• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぼん凡ぼん☆のブログ一覧

2022年06月05日 イイね!

梅雨前最後の吉田うどんツーリング☆彡

梅雨前最後の吉田うどんツーリング☆彡・もうすぐ関東地方は梅雨入り…灼熱の夏前最後の快適ツーリング☆彡と言うことで、降水確率10~40%という不安な天候のもと、富士吉田まで吉田うどんツーリング☆彡に行ってきましたw
・相棒は、Vスト650の会社の同期。いつもの橋本5差路近くのミニストップでAM07:30に待ち合わせですw
alt

・天候が読めないので、私はフルメッシュに防風インナー。同期はフルイヤーのエアインテーク全開放。今日の天気では、どっちが正解なんでしょうね~w
altaltalt



・道志みちをそこそこのペースで流して、道の駅に到着です。今日は遅めの出発なので、薄曇り~晴れの天気でそこそこライダーが集まっています。
・ほとんどが中高年のおじさんライダーなのは…忘れましょう(笑)
alt

・山中湖に到着w。目当ての吉田うどんのお店はAM10:00開店なので、時間調整でパノラマ台に寄ってみましたw
・富士山がちょっと雲で隠れていますが、いつもと違うポジションで記念撮影☆彡
alt

・20分ほど走って、本日のお目当て、吉田うどんの元祖・総本山「みうらうどん」さんに到着・・・!!と思ったら、開店10分前で20人以上の行列!!
・バイクなのでかろうじて駐車できましたが、駐車枠はほぼ満車。空いているスペースにガンガン駐車していき、開店時間には路上待ちが出ている大盛況!!
・地元の人らしき夫婦も「わお!!」(←いただきましたw)という混雑ぶり(笑)神奈川県を中心に県外ナンバー多数なので、コロナ低迷特需なんでしょうかw
altalt


・店内は、吉田うどん特有の「(民家の)広間を開放しちゃいましたw」的な感じです。ここは専用のプレハブを建てているのですが、雰囲気は同じですw
altalt


・20人待ちの行列でしたが、運よく1巡目で着席できましたw。
・私は「肉うどん(中)500円」。同期は「肉ワカメうどん(大)700円」を注文しました。
・20年近く「渡辺うどん@美味しんぼ」に通い、最近は食べログ2位の「桜井うどん」、3位の「手打ちうどん ムサシ」に行ったのですが、一口目から美味しい!!って感じの、万人受けする美味しいうどんですw
・誤解のないように書くのも難しいのですが、桜井うどんはちょっと単調かしら…。
・手打ちうどん ムサシは、出汁が特徴的なのと麺が豪麺過ぎて…すでに麺じゃないような(笑)…。
・なので、うどんとして美味しく食べれて、関東の醤油だしシッカリ派も納得、麺も喉越しと歯ごたえ、吉田うどんの豪快さをベストバランスで食べさせてくれる、Goodバランスに感じました。
・その意味でいうと、食べログランキングでいうと下位に沈んでいる「渡辺うどん@美味しんぼ」は、みうらうどんで修業したとの噂どおり、その流れを汲みつつ、トッピングの多彩さでさらに上を行くような…。
・このブログをご覧いただいて、訪問可能な方はぜひ「みうらうどん&渡辺うどん」をご賞味いただけると嬉しいですw
altalt


・美味しいうどんを堪能した後は、富士五湖巡りw
・河口湖→西湖→精進湖→本栖湖(1周)して、湖畔の雰囲気を胸いっぱいに感じながら、快適ツーリングです☆彡
altaltalt



・富士五湖めぐりの後は、道の駅「朝霧高原」で小休止。
・今日もたくさんのバイクに巡り合いましたけど、赤いCB750Four!!思わず「カメ!!」って言いたくなっちゃいます(笑)
・この後は、御殿場に抜けてから三島、箱根峠経由で帰路につきました。
・みうらうどんで、大人気の「切り落とし@100円」を4人分買って帰ったので、夜は揚げたての野菜のてんぷらと一緒に、紐皮うどんもビックリの極太うどんを家族でいただきましたw
・梅雨が明けると、灼熱の夏が始まりますね~。暑い中を走るのも悪くないんですが、今日はその前に美味しいツーリングが出来て良かったですw
Posted at 2022/06/06 22:03:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング☆彡 | 日記
2022年05月28日 イイね!

CBの先輩と奥多摩ラーメンツーリング☆彡

CBの先輩と奥多摩ラーメンツーリング☆彡・GWに先輩のCB1300SFのガソリン漏れで中止になったツーリング。修理から戻ったとのことで、2台で再チャレンジ?することにw
・自宅近くを出発して、R16を経由して朝食スポットへ向かいます。
altalt

・道志みちの入り口近くにある「せき麺」にAM07:00に到着。すでに数人のライダーが朝食にうどんを楽しんでますw
・先輩は初の「せき麺」でしたが、柔らかな風味の優しい味にご満悦の様子w
・お腹も満たされたので、改正の天気の中、道の駅「道志」を目指します。
altalt

・道志みちは、まずまずの流れ具合で、1時間ほどで道の駅「道志」に到着。50台ほどのライダーで賑わっていますw
・初代CB1300SFを乗り続ける先輩は、意外ですが道志みちが初めて!!道の駅の賑わいにも「昔みたいだね!」と、バイクブーム復活を喜んでいましたw
・ちょっと戻って県道24号で都留市を経由、国道20号で勝沼を目指します。
altalt

・途中、道の駅「甲斐大和」で小休憩。RGV-γのツアラーがいたりして、バイク談義にも花が咲きますw
・実家にほうとうのお土産を買って、勝沼に向け出発!!
alt

・勝沼IC付近で国道20号を右折。フルーツライン入り口のいつものスポットで小休憩です。とにかく天気が良くて、CBとMTを並べて記念撮影w
・98年式の初代CB1300SFと、同じ赤白黒のカラーリングw…。私の色彩感覚も98年式かしら…!?なんて思ったりして…。
・フルーツラインから、国道411号「大菩薩ライン」に入り、緩やかなワインディングを気持ちよく駆け上がります!!
・途中、先を急ぐバイクに抜かれようと、この爽快過ぎて何の感情も湧きません(笑)
・とにかく気持ちの良い速度で、大自然の中を走る…最高!!
altalt


・柳沢峠茶屋に到着!!
・数回ここにきてますけど、初めて営業中に到着したりして(笑)先輩とソフトクリームを頬張って、エネルギーチャージw
・富士山もキレイに見えて、最高ですw。最高の景色を堪能しながら、奥多摩湖方面に向かいます。ちょっと写真が無いのですが、奥多摩周遊道路のワインディングを(適度に)攻め攻めしたりして、次の目的地に到着ですw
altaltalt



・今日のお昼ご飯は、手打ちラーメン「たちばな家」さん。前から気になっていたんですが、ナカナカ入る機会が無くて…。
・1枚目の写真の右下に、麺を手打ちするお父さんの姿があるとおり、手打ちのコシのある麺と、優しくまろやかな和風だし、ツルンとした喉越しの良いワンタンが素敵なラーメンです。
・定食やかつ丼、ヤマメの塩焼きなんかもあって、みんな美味しそうw。ツーリングで立ち寄るにはピッタリかも!!
※ 駐車できるバイクは、MAX10台くらいかも。普通乗用車で3台分の駐車枠です。

・この後、秋川、五日市を抜けて帰路に就いたのですが、ちょっとしたアクシデントが…。右折しようとした先で、先行する軽自動車と宅配のスクーターの衝突事故を目撃!!何か揉めそうな雰囲気だったので、目撃者として名乗り出て、後日、ドラレコ映像を警察に提出してきました。
・まさかの時のために取り付けたドラレコが、他の人のために使われるとは思ってもいなかったのですが、自分の事故ではなくて良かった…。
・いつ何時、交通事故が自分に襲い掛かるとも知れません。皆さんも気を付けて、楽しいツーリングをしましょう!!

Posted at 2022/06/02 20:45:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング☆彡 | 日記
2022年05月25日 イイね!

最高の天気の中で湖めぐり with 吉田うどん☆彡

最高の天気の中で湖めぐり with 吉田うどん☆彡・今日はひょろっと休みが取れたので、天気も良さそうでしたし、箱根~山中湖~裏道志を抜けるお手軽ツーリングに行ってきましたw
・家のことを色々やりつつ、朝6時には家を出れたのですが、下りの246号が大渋滞…。見たことないくらいの大渋滞なのに、事故規制も無し…。月末だから!?!?
alt
・そんな大混雑を抜けて箱根の大観山PAに到着w。気温16℃くらいでまだまだ肌寒い感じです。フルメッシュのジャケットに防風インナーを着込んでちょうど良いくらい…。平日の朝なので、車もバイクも疎ら。
・いぜんに中途半端にしていたリアサスのセッティングで、椿ラインを走り込みましたw
・前回はフロント空気圧2.3、リア2.5(MT-07の標準)で走っていたんですが、どうもAngel GTの標準がフロント2.5、リア2.9らしい…(ネット情報、ピレリのサイトには無さそう…)んですね。そういえば、2りんかんで交換した際も、まったくそのとおりでした。
・ですので、今回は空気圧をそのセットで試しています。当然、タイヤの断面プロファイルは尖ってくるので、倒し込みも切り返しも軽快ですw
・リアの伸び側減衰を最弱(40/40)から徐々に強めて標準(14/40)まで何段階かで比較したんですが、前回感じていた「最弱の安定感」と「標準の軽すぎる切り返し」は、今回、空気圧を上げて出てきた「軽快感」に吸収されてしまった感もあって、評価の基準としては意味が無いように感じてしまいました…。
・逆に気になってきたのは、ブレーキング時の安定感。最弱では、ブレーキングの度にひょこひょこ動いてしまうので、1時間ほど椿ラインを走った結論は、リアも標準(14/40)という結果でした(笑)
・AM9:00になると仕事の車が往来するようになってきたので、朝ごはん(ブランチ?)を求めて、パノラマ台経由で富士吉田に向かいます。
altaltalt



・日も登ってきて、天気も良く、最高のツーリング日和ですw
alt
・今回は、iPhoneのナビでパノラマ台に向かったのですが、山梨?県道147号が最高に気持ち良くて、良いワインディング発見!!という感じです(*^▽^*)
・パノラマ台手前には駐車場もあって、広びろ平らなので、0の字と8の字の練習まで出来ちゃいました(笑)
・富士山が雲で隠れてなければ、最高…なんですがw
alt

・いつもの山中湖のスポットでも、富士山の雲は晴れず…
altalt


・今日のお昼は、吉田うどんの「桜井うどん」さんです。
・本当は食べログランク1位の「みうらうどん」さんに行ってみたのですが、iPhoneのナビは定休日を教えてくれないのですね…そう。定休日でした( ;∀;)
・GoogleMapのナビは、セットした段階で「定休日かも!?」って言ってくれるのですが…。
・11時過ぎに着いたのですが、ひっきりなしにお客さんが来ていて、有名店みたいですね。メニューは潔い「うどん」のみ。温・冷、並・ハーフの組み合わせがあります。
・デフォルトの「温うどん(450円)」をいただきましたw。吉田うどんは超極太のうどんが特徴ですが、こちらは「超」ではない「極太」ですね~。しかも、ちょっと出汁で煮込まれている感じもあるんです。麺に味がしっかり染みていて、しっかり煮込まれているので滑らかさもあり、美味しかったですw。トッピングはきざみキャベツと油揚げのみ。肉玉とか天かすとかあると、またヴァリエーションがあって良いのかしら!?とも、ちょっとだけ思いましたw
alt

・その後、都留を経由して裏道志~相模湖~津久井湖を経由して、早めの帰宅ですw
・ワイヤーを交換したクラッチは軽くて楽ちんw、サーモスタットもちゃんと機能してくれているようで、天気も良く、快適にソロツーできましたw
・リアサスのセッティングは、ちょっと悩みそうですが…前後・標準でしばらく様子を見てみます… ←このままの予感(*^▽^*)
Posted at 2022/05/25 18:39:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | ソロツーリング | 日記
2022年05月15日 イイね!

クラッチワイヤー清掃☆彡か~ら~の~( ;∀;)

クラッチワイヤー清掃☆彡か~ら~の~( ;∀;)・先日、CB1300、YZF-R6、CB250R乗りの皆さんから「MT-07って、クラッチが滅茶苦茶重いね…!!」と相次いで言われてしまったので…、Youtubeのクラッチを軽くする方法を参考に、クラッチワイヤーの清掃をしてみましたw
・昔は漏れ漏れのワイヤーインジェクターを使いながらやっていましたが、MT-07を昨年購入してから、Wako’sのメンテルーブとチェーンルブ(レイキッシュ)を注油しているだけでした…。レイキッシュって、最初サラサラ→後はネットリなので、クラッチが重い原因なのでは…。PCのマウスの横に25kg、20㎏のハンドグリップを置いて、日々握力を鍛えている私は…慣れちゃっているんですけど(笑)
・100円ショップのジップ付き(ここ大事)小分け袋をカットして、ちょうどワイヤーの金具部分でガムテでビッチリ巻きつけ。まずは、パーツクリーナーで清掃します。
・ジップ付きだと、パーツクリーナーの先端を差し入れたら口を締めることが出来るので、パーツクリーナーが周りに飛び散りません!!(受け売りですw)
alt

・クラッチ本体側にビニール袋を敷いて、その上にペーパータオル等を敷いて排油を受けるようにします。すると…出てくる出てくる(笑)
・何回もパーツクリーナーを吹いて、3枚のペーパータオルが真っ黒になるまで掃除して、パーツクリーナーが乾燥するまで放置しますw
alt

・今回は、サラサラのWako’sメンテルーブのみを使用して、クラッチ本体側から出てくるまで注油します。
・後は、レバー側のタイコ等々をグリスアップして組付けて完了!!・・・のはずだったんですが、ラジエターの裏側付近でメンテルーブが地面にポタポタ…と滴り落ちているんです…。写真のガムテ付近には全く漏れは無いので、どうやら、途中のクラッチワイヤーの外側のシース?に亀裂が入って、メンテルーブが漏れているようです…。
・クラッチ本体側の普段見えない部分のワイヤーにも若干のほつれも見つけましたし、8年間&27,500kmの走行で、クラッチワイヤーも相当、お疲れみたいです。
・この後、ちょっと怖くなってスロットルワイヤーにも注油(笑)
・そして、交換したかった消耗部品と合わせて、ネットで純正部品を注文しておきましたw
・肝心のクラッチの軽さについては、かなり軽くなりました!!やっぱり、時間経過で粘度が上がってくるレイキッシュは、使っちゃいけないんですね…(反省)
altaltalt



・この後、M6×60mmという珍しい長さの穴あきボルトが手元に届いたので、GBRacing(と書いてある)エンジンカバーのボルトをすべてステンレスボルト&ワッシャーに交換しましたw
・純正のチタンチックな色のボルトとは、ちょっと色合いが違いますけど、ちょっと汚れてくれれば…。これでカバーの取付は完了ですw
Posted at 2022/05/15 18:30:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2022年05月11日 イイね!

見た目重視!!のボルト交換☆彡

見た目重視!!のボルト交換☆彡・先日交換したGBRacing(と書いてある…)エンジンカバー。質感自体は悪くないんですが、将来「錆びますよ!」と言いたげなボルトは…ちょっといただけません。
・サビが大嫌い&ステンレス大好き♡な私なので、早速、ボルトの交換です☆彡
alt
・穴あきなしの錆びてしまいそうな六角ボルトを・・・。
alt

・ホムセンで買ってきた穴あきの六角ボルトに交換しますw
・締め付けトルクが10N/mmと低いので、キュッと締めればOKの場所。強く締めすぎるとアルミ地のネジ山をナメちゃうような場所のなので、問題はなさそうですw
・左側はすんなり終わったんですが、スーパーが付いているビバホームでも「M6×60mm」というニッチなボルトが無かったので、取り寄せてもらうことに。
・右側は、またの機会に・・・。
Posted at 2022/05/12 20:08:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記

プロフィール

「@ode2421 リジカラ、ロードノイズが酷いですし、突き上げも悪化するので要注意ですよ!」
何シテル?   11/15 20:25
ぼん凡ぼん☆です。 オデッセイRC1・20thから、ハリアーハイブリッドZLP(中期)に 乗り換えました。 〇 ハリアーHEV Z Leather P...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

静音化対策ードア&アンダーパネル間塞ぎ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 08:45:24
[トヨタ ハリアー] 室内静音化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 22:35:31
JBLスピーカーグリルプレート装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 06:17:14

愛車一覧

トヨタ ハリアーハイブリッド トヨタ ハリアーハイブリッド
オデッセイRC1からハリアーハイブリッドZLP(2022~)に乗り換えました!!
ヤマハ MT-07 ヤマハ MT-07
2021年3月27日から16年ぶりに復帰しました!! 楽しくワインディングを流せる日帰り ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
オデッセイRC1・アブソルート20thに乗ってます~ 気持の良いハンドリング性能を残しな ...
スズキ アルト スズキ アルト
会社の車です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation