
晴れる、気温が低くない。よし、西に写真修行に行くぞ。
日付が変わったら晴れるはずが、3時の時点で小雨。
第一目的地、さった峠に到着。
はい、完全に曇りです。富士山全く見えません_| ̄|○
私だけでなく、天気予報に騙された若者も写真撮りに来てました。
でもいいんです! 1回目は下見。光跡ぐらい撮らないと。
薄明るいのでNDフィルターでシャッター30秒にしています。
下の木が邪魔だな。展望台から降りて撮影
着いた頃は暗かったですが、この頃はかなり明るく、何故か車が少ない(^_^;
駐車場はこんな感じ。
天気予報を確認すると9時には晴れることになってましたが…
第二目的地、岩本山公園到着。
まだ完全に曇り。富士山全く見えず。梅も最近見頃になったはずですが…
三脚で陣取ってる人がいるので場所は間違いないはずですが、イマイチどころかイマサンぐらいなのでスルー。
あとは場所の確認。
浜松の佐鳴湖公園の西側と南側で河津桜が咲いているはずなので調査。
今日は最後まで曇り。ここから富士山は見えません。
確かに咲いてますね。確かに…。
青空ならともかく、曇りなのでスルー。
磐田の桶ヶ沼、菜の花の名所らしいのですが…
ほとんど咲いてません(笑)
早すぎたか。
奥にある河津桜ぐらい撮らないとただのドライブになってしまう(^_^;
こんな感じで咲いてます。
ボケ特訓開始!
ボケさせるためには
・焦点距離を長く
・F値を小さく
・ピント距離を短く(後ボケの場合)
なので基本的に標準ズームの望遠端(70mm)、絞り開放(F4)、物によってはマニュアルフォーカスで一番手前にピント持ってきてカメラを前後してピント合わせしています。
背景がうるさくて普通はボツでしょうが、なんか沼底に見えるんですよね。
左上に今まさに沼にハマりそうな人。中央に大きな沼( ̄∇ ̄)
曇りで空は真っ白です。(広角で下から煽ってます)
極一部青空が見えていたので無理矢理入れる!
中央に桶ヶ沼ビジターセンターを入れ、前ボケも
前ボケがデカすぎ、右の花が小さいですが、ちょうどいい枝を見つけられなかった(^_^;
一群の花にピントを合わせる場合は一群全体にピントが合うようにした方がいい感じ。
なので、MAXボケのは全滅w
花とかの自然物は全部違うから真似するにも限界があるわけで。
イメージトレーニング百本ノックが必要だな。
Posted at 2018/03/10 22:35:01 | |
トラックバック(0) |
写真修行 | 日記