• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

VG31ウルトラセブンのブログ一覧

2012年04月30日 イイね!

アンドロイド・タブレツトPC

アンドロイド・タブレツトPC近々職場に仕事用タブレットPCが導入されることになり、その前に勉強の意味もあってアンドロイド・タブレットPCを購入してみました。

最近ノートPCは人気がなく、主流はタブレットPCだそうです。キーボードに不慣れな年配者でも簡単に使えます。調べ事などでマイクの音声入力で文字変換する技術には脱帽です。価格は普及型PCプリンターとほぼ同じくらいでネット販売で購入。サイズは小型の5インチでスマホより一回り大きいサイズ。ポケットに入る限界でしょうか。

少し前の中国製パットはひどい物で、タッチも突き刺すようにアイコンを押さないと反応しませんでしたが、今時のモデルはiPad同じ静電タイプとなり、操作性も激的に向上しています。

無線LANでネット閲覧、マイクロSDに入れたMP3の音楽再生、ユーチューブもOK。MP4ムービー再生が可能。Playストアから各種アプリケーションソフトをダウンロードして利用可能でいろいろ使えそうですが、ヘッドフォン端子を使ってカーオーディオと接続し、車で音楽を聴くのにも便利かなと。

アンドロイド・スマートフォンを持っていない私や司令官は驚くことばかり。PSPでも動画や音楽再生、ネットも出来ますが既に過去の物となりそうです。

司令官にタブレットを貸したら子供たちが使用をめぐって順番争い。。。
あのぉ。。。それ私のなんですが。笑

そんなわけで司令官よりアンドロイド・7インチモデルを入手するように命令が下りました。!(^^)!
Posted at 2012/04/30 09:36:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | PC関連 | 日記
2012年04月30日 イイね!

第12回 日産北海道ヒストリックカーミーティングin砂川2012

北海道もようやく暖かくなり、旧車イベントも開催されるようになります。


日時 5月20日(日) AM11:00~PM03:00 雨天決行 荒天中止
場所 砂川市 道央自動車道砂川SAハイウェイオアシス高速側駐車場
内容 ミーティング オーナー同士の交流 自由参加 自由解散
参加資格 1985年(昭和60年)以前の日産車 プリンス車 
参加費無料
公共の場所ですので迷惑行為禁止

今年も見学、写真撮影に行って来ます。
Posted at 2012/04/30 06:55:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月29日 イイね!

ちゃっちゃと作業しました

ちゃっちゃと作業しました今日は特に急いでする仕事もありませんので、先日用意しておいたLEDテープを使った作業を実施しました。

写真のように足元照明を電球からLEDに変更です。

これでメーター照明以外は全て室内灯はLEDに変更。
まる一日ドアを解放しても平気。。。。かな?!<気付いて締めろって 笑
Posted at 2012/04/29 15:45:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月27日 イイね!

春風の後に急展開



今日はこの曲の流れのように、まったりと過ごしていました。

今日は庭の花壇に植えるパンジーを沢山買ってきました。
暖かい春の風が頬をくすぐりながら過ぎてゆく。
明日は司令官と一緒に花を植える。
まったりとした午後のひととき。




リビングの電話が鳴った。
電話に出ると田舎で一人暮らしの母親であった。
「兄ちゃん、私ねぇ 足折ったの。。。。。」
「えっ?! 何でぇ!?」
「車庫内の片付けをしていたら、ビニルに躓いて滑って転んで。。。」
右足首が亀裂骨折で今はギブスと松葉杖だと。

平和な日が吹っ飛んでしまった。


入院するほどでも無いだけよかった。70を超えると完治も遅く、入院した途端にボケちゃうから。
そんな高齢者を何人も見てきただけに心配なわけで。
差し当たり買い物に出かけられないから、GW中は面倒が必要となった。
何も予定の無いGWで良かった良かった。


Posted at 2012/04/27 19:47:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月27日 イイね!

原発再稼働問題に思う

福島の原発事故の検証、安全対策が済んでいない。後に行ったストレステストにも疑問があり、再稼働を許さない自治体・反対派がいる。

そもそも福島の原発事故は、地震により原子力発電所が自動停止した。ここまでは想定内だった。
その後、設計ミスとも思える冷却用の予備電源が地下に施設されていたことから、津波により予備電源が水没し、冷却機能が失われたことから炉心融解、放射性物質を含んだガスを大気に放出。想定外の水素ガス発生により爆発事故を起こしたものだ。

もちろん東電の機意識の無さ、危機管理体制にも問題があった事は間違いないが、最大の原因は冷却機能の予備電源の喪失である。そもそもが緊急用電源さえ確保されていれば問題は起こらなかったのである。

数十億円と時間のかかる防波堤の建設よりも、完全防水施設・移動式の予備電源を設ける方が遥かに現実的であり柔軟な対応が取れるだろう。津波に対して安全に運転できる原発。技術的対策を論議するなら予備電源をどう確保するのかが最も課題となるはずなのだが、マスコミ・世論はそこから目を背けていないだろうか。

各原発ではその対策は概ね済んでいる。関西電力の大飯原発では16日間稼働する予備電源を確保している。もしもの時に16日間に他からの予備電源を確保や燃料確保することは決して難しいことではないはずだ。冷静にその事を報道するマスコミはない。安全対策がなされていないと不安を煽る報道が目立つ。このままでは関西は確実に電源不足に追いるだろう。計画停電がなければ大停電もあり得るだろう。

わかりやすく説明すると、家庭にある配電盤を変電所に例える。
家庭内で使いすぎたり屋内配線や家電機器に漏電が発生すると契約用ブレーカーや回路用ブレーカー、漏電遮断機が動作して停電する。過負荷でブレーカーが切れた場合、家電負荷をコンセントから切り離すか、スイッチをOFFにしなければ、ブレーカーを上げてもすぐにOFFになってしまう。

変電所も同様に負荷が大き過ぎれば送電で遮断機が動作する。負荷の減少・削減がなければ遮断機を入れてもすぐにまた遮断機が動作して停電となり、送電制御できなくなるのだ。したがって過負荷停電前に、計画停電を実施するのである。

夏の暑い時期にどれだけ節電できるだろうか?安定した電力を受給できなければ企業の生産活動にも多大な影響を与えるだろう。生産拠点を海外に移してしまう企業も出てきても不思議はない。そうなれば失業者も増えて日本経済に大きな影を落とすことになる。

電気は生活や経済に欠かせないもの。無くては生きていけないし、背に腹は代えられないというところか。私たちは冷静に電力会社が福島で起きた事故をどう検証し、具体的にどんな津波対策を施したのか見極めることが必要だろう。








Posted at 2012/04/27 08:36:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「CASIO F-91W カスタム http://cvw.jp/b/253442/48593317/
何シテル?   08/11 12:00
地球防衛軍ウルトラ警備隊本部 物干壇(モノホシ ダン)でございます。 前職は、米兵の特殊部隊でベトナムで狙撃手として任務に就き、戦地で殉職いたしました。泣...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/4 >>

1 23456 7
891011121314
1516 17181920 21
2223242526 2728
29 30     

リンク・クリップ

サキペンペツ川釣行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/09 12:37:34
自作 ペーパーホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/14 11:41:08
NANKANG MUDSTAR RADIAL A/T 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/19 12:39:25

愛車一覧

トヨタ サクシードバン オフロード サクシード (トヨタ サクシードバン)
退職金で最後の車?!を購入。 新型RAV4ハイブリットと天秤にかけて、価格が1/3の中古 ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
フェアレディーに乗リ出して38年目。 新車で購入、ワンオーナー車。 コレを手にいれるため ...
トヨタ イスト Seven (トヨタ イスト)
中古車
ホンダ ジャズ ホンダ ジャズ
20年前に司令官(嫁)に結納返しとして購入していただいたもの。 平成20年、悪魔のZのチ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation