• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TA3(たぁさん)のブログ一覧

2009年01月23日 イイね!

どうにか日の目を・・・日が暮れちゃいましたぁ~

どうにか日の目を・・・日が暮れちゃいましたぁ~今日は予告どおりビッテさんでスプリング&ホイール交換しました。
とりあえずご報告まで~。

ホイールを荷台に突っ込んでちょっと早かったので都筑PAで暫し時間をつぶし、10時半にビッテさんに到着。

さっそく作業開始と思いきや、メカさんが後ろのサスを見て「マズイな、こりゃぁ・・・」、とボソボソ。
外側からはサスが外せず荷台の剥がしからスタートしなきゃならなくて、突っ込んでたガラクタを全撤去することに。
Tさんも想定外だったみたいですぅ。ワタシもてっきり外から外せるのかと思ってました。

ホイールは、事前にまぁさんにオフセット42と聞いていたので5mmスペーサを持って行ったのですが、それが役立ちました。ディープリム?のせいか、そのままだとブレーキキャリパーとの余裕がなくパッドを新しくした時ギリギリだそうです。
ナットはブログに載せたものが貫通ナットだったので、ゴムで蓋とコーキングをしたものを使ってもらいました。
この間センターキャップのLENSOマークがVOLVOマークに変わりました。
タイヤはピレリーのドラゴン。評判は賛否あるみたいですぅ。


途中、「どうせタイヤ外してるんだからパッド交換しない?VSTのフロントパッド工賃込みで1諭吉」ってうまい商売に交換する気になったんですけど、純正より幅が狭くローター内周部を押さえないことが判明し、とりあえず断念することに。(使っても問題なかったとは思うんですけど)

それから、静岡のお友達が返事来ないって言ってましたよ~、と言うと何か問合せしてお返事したみたいですね。
VSTマフラー9万+で作るとか。

・・・などなどで夕方6時までかかりました~。

純正タイヤ&スプリングを後席、荷室に積んだら タイヤハウスに指1本入らなくなりました~。
平気かしら?

約1ヶ月馴染ませた後アライメント調整だそうです。

この写真だと暗くて良く分からないので、後日、撮り直してアップします~。
ワタシもまだ良く見ていませ~ん。





Posted at 2009/01/23 22:43:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #V40 ドアミラー(右)交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/253454/car/201568/8376683/note.aspx
何シテル?   09/23 15:18
ゴルフ・自分の車 大好き。 さぁ~、この不景気・・・今年はどうなるぅ? 草刈りは初心者に戻りました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/1 >>

    123
45678910
1112131415 16 17
18 19202122 23 24
25262728293031

リンク・クリップ

New スタッドレス🔧組替・バランス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/29 01:14:21
フロントガラスモール部カーボンシート張り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/19 07:28:47
リヤブレーキパッド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 20:31:34

愛車一覧

ボルボ V40 ボルボ V40
低速からのフラットなトルクが扱いやすい。
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
買った時にすでに10万キロ越えでオドメーターは止まってました。 さすがにいろいろ不具合は ...
その他 その他 その他 その他
車以外のもの  ゴルフやってます。  アイスホッケー少しやった事あります。  山登り少し ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation