
愛車のスイフトの様子がおかしいのでディーラーさんへメンテをお願いし、代車に2014年式のワゴンRスティングレーターボを出していただけたのでちょっとだけレビュー。
スタイリングは見ての通りのワゴンRだが、スティングレーなのでちょっと
カッコイイ///
乗ったのは2014年式のワゴンRスティングレーT(ターボ)(DBA-MH34S)パールホワイトである。走行距離は5000kmほどでキレイなもの。
内装は写真の通りで、黒一色で統一され、一昔前の軽自動車よりはるかに高級感がある造りとなっている。
メーター周りもLEDで燃料計、タコメーター、スピードメーターが独立しており、安っぽさはない。欲を言えば、ボタンのLEDがオレンジ色なのを、スイフトと同じように赤や白のLED、インフォメーション液晶も有機ELとかだとさらに高級感があったと思う。
収納スペースも多く、内部は広々としている。
後部座席にもずいぶんな余裕があり、前席のシートが小さい分、スイフトより後部座席の足元が広い。
スイフトと比較するとドアはやや薄め。
これは軽自動車が広さを獲得するためのやむを得ない事情がありそう。
ただ、ドアの内貼りを押すと
ペコンペコンとへこむのでムムッ...。_(:3」∠)_
当然、ドアを勢いよく閉めると、あの有名な「
ベインッ!!」って音がしますが、それがどうした。
後述しますが、全体的な質感と走りを併せて考えると、軽自動車はすごく良くなったな~という感じがします。
単にスティングレーが良いのかどうかはわかりませんが、そりゃノーマルのコンパクトより高くなるわ、といった事を痛感しました。
さて、では実際に100km程度、それぞれ大阪市内を通る市街地から和歌山県の高速道路、および、結構きつい峠道を通った感触を列挙してみます。
【加速】
やはりターボという事もあって、加速が早い早い。
市街地でもスッと踏むと立ち遅れる事なくあっという間に巡航速度に達します。
これは高速でも同じで、合流が全く苦ではない。
かなり余裕をもって流れに乗る事ができます。
上り坂でも全く不満なし。
当然大排気量の車のようにおんなじ感覚で踏んでいても勝手に上っていく事はないですが、ちょっと踏めば
グイーンといった感じで加速します。
アクセルへの要求に答えてくれるので違和感がないです。
キビキビした走りができます。
【音】
巡航している時の音は一昔前の軽のように
ガーッといった音でなく、
ドロドロドロと良い音を出してくれますが、停止状態などから一気に踏ん張ると、
ガーッといった音になります。まあ、660ccですからね。
アイドリングストップの反応もスイフトよりしっくりくる感じで扱えます。スイフトはアイドリングストップして、完全停止するためにブレーキをクッと踏み込む際に高確率でエンジンが再始動しますが、それが少なかったです。
そして何よりリスタートのエンジン始動音はスイフトより良いです。スイフトは何か軽い感じがします。
車内の音は、やはり普通車より大きめです。ガタガタ音は伝わりやすく、きついカーブは、ボディに負担をかけるのか、
キチッキチッと音がなります。
【振動】
振動はやはりスイフトよりは感じます。
段差などでも前後輪共に
ガッツンと突き上げられます。
スイフトは後輪が少し突き上げられる感じでした。
また、荒い道、砂利などのガタガタも良く拾います。タイヤの差もあるかもしれません。
エンジンの状態か、または路面により車体が微振動してルームミラーがバイブレーションするので、後部をまともに見れない瞬間がありました。
【乗り心地】
ハンドルが少し軽いですが、何も気になりません。
トール型の軽自動車なので、当然見通しが良く、運転しやすいですが、そのため当然の事ながら、つつまれ感は無いです。狭い道でとても便利。
以外にも激しいカーブの峠道でもそれほど車体が傾いたり、体が振られるといった事がありませんでした。スピードの問題かもしれません。
【その他】
・スイフトと比較して、キーレス施錠でロックする時のタイミングが少し遅い気がする。
・スイフトのSモードだとアクセル操作で加減速を扱いやすくなるため良く使うのだが、今回はパドルシフトのタイプで、Sモードが無く、ギアを変えてもすぐにDに戻るため、扱いに慣れが必要かも。
・ステアリングにパドルシフトがついているため、カーブ中はパドルシフトを追っかけないといけない。
・スイフトと比べるとシートは少し腰が痛くなりやすいかも。
今日1日のっただけでも、結構楽しく運転できました。
軽自動車でもターボが付いて加速のストレスが無くなるだけでここまで違うという事が実感できました。センターコンソールをわざわざ軽っぽくせず、ベンチシートではなくもっとコックピット感を出してくれれば最高なのに(๑˃̵ᴗ˂̵)و
では、今からもう一回乗ってきます(○>
◡<)ノ◎

――――追申――――
パドルシフトはギアを「M」モードにして使うみたいですね。
そうするとDに戻される事はありませんでした。でもSボタン欲しいですね。
やっぱり腰が痛いのと、ガタピシ音、おもちゃみたいに車が揺られる事を鑑みても、とっても運転が楽しいです♪(๑•̀ㅂ•́)و✧
あと、1時間30分程度ドライブしてきたのですが、峠道をトラックに煽られながら走っていたワゴン車が途中で山道に消えて行った...。
この時間からあの街灯一つない怖い山道を行くのはスゴイ(ฅΦωΦ)ฅ
Posted at 2016/03/27 22:30:46 | |
トラックバック(0) |
その他 | クルマ