• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

山海屋のブログ一覧

2016年04月03日 イイね!

TAO TRONICS スマホホルダー TT-SH08取り付け

TAO TRONICS スマホホルダー TT-SH08取り付けTAO TRONICSスマホホルダーTT-SH08を取り付けてみました。




ディーラーさんに預けてあった愛車が帰ってきたので、999円で購入したスマホホルダーを取り付けてみました。



ゲル吸盤式のスマホホルダーです。



側面にも難なくしっかりとくっついてくれました。ゲル吸盤すごい!



ハイドラを起動してドライブする際にひつようだな~と思って取り付けた次第です。


あと、一週間ぶりに愛車に乗ったのですが、やはり代車の軽と比べるとどっしりしてるな~と再認識しました。

コンパクトなのに全体的に重量感を感じて、こんなんだっけ?と思わされる程。
代車が軽のターボだったので、加速がなんかモッサリ感じられる気もしました。

まあ、何にせよ自分の車は落ち着きます。
Posted at 2016/04/03 22:57:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | スイフト | クルマ
2016年03月27日 イイね!

ワゴンRスティングレーターボ 2014年式

ワゴンRスティングレーターボ 2014年式愛車のスイフトの様子がおかしいのでディーラーさんへメンテをお願いし、代車に2014年式のワゴンRスティングレーターボを出していただけたのでちょっとだけレビュー。






スタイリングは見ての通りのワゴンRだが、スティングレーなのでちょっとカッコイイ///

ワゴンRスティングレー

乗ったのは2014年式のワゴンRスティングレーT(ターボ)(DBA-MH34S)パールホワイトである。走行距離は5000kmほどでキレイなもの。

内装は写真の通りで、黒一色で統一され、一昔前の軽自動車よりはるかに高級感がある造りとなっている。

ワゴンRスティングレー2014 内装

メーター周りもLEDで燃料計、タコメーター、スピードメーターが独立しており、安っぽさはない。欲を言えば、ボタンのLEDがオレンジ色なのを、スイフトと同じように赤や白のLED、インフォメーション液晶も有機ELとかだとさらに高級感があったと思う。

収納スペースも多く、内部は広々としている。
後部座席にもずいぶんな余裕があり、前席のシートが小さい分、スイフトより後部座席の足元が広い。

ワゴンRスティングレーターボ 後部座席

スイフトと比較するとドアはやや薄め。
これは軽自動車が広さを獲得するためのやむを得ない事情がありそう。
ただ、ドアの内貼りを押すとペコンペコンとへこむのでムムッ...。_(:3」∠)_

ワゴンRスティングレーT ドア

当然、ドアを勢いよく閉めると、あの有名な「ベインッ!!」って音がしますが、それがどうした。

後述しますが、全体的な質感と走りを併せて考えると、軽自動車はすごく良くなったな~という感じがします。
単にスティングレーが良いのかどうかはわかりませんが、そりゃノーマルのコンパクトより高くなるわ、といった事を痛感しました。

さて、では実際に100km程度、それぞれ大阪市内を通る市街地から和歌山県の高速道路、および、結構きつい峠道を通った感触を列挙してみます。

ワゴンRスティングレー ターボ

【加速】

やはりターボという事もあって、加速が早い早い。
市街地でもスッと踏むと立ち遅れる事なくあっという間に巡航速度に達します。
これは高速でも同じで、合流が全く苦ではない。
かなり余裕をもって流れに乗る事ができます。
上り坂でも全く不満なし。
当然大排気量の車のようにおんなじ感覚で踏んでいても勝手に上っていく事はないですが、ちょっと踏めばグイーンといった感じで加速します。
アクセルへの要求に答えてくれるので違和感がないです。
キビキビした走りができます。

【音】

巡航している時の音は一昔前の軽のようにガーッといった音でなく、ドロドロドロと良い音を出してくれますが、停止状態などから一気に踏ん張ると、ガーッといった音になります。まあ、660ccですからね。
アイドリングストップの反応もスイフトよりしっくりくる感じで扱えます。スイフトはアイドリングストップして、完全停止するためにブレーキをクッと踏み込む際に高確率でエンジンが再始動しますが、それが少なかったです。
そして何よりリスタートのエンジン始動音はスイフトより良いです。スイフトは何か軽い感じがします。
車内の音は、やはり普通車より大きめです。ガタガタ音は伝わりやすく、きついカーブは、ボディに負担をかけるのか、キチッキチッと音がなります。

【振動】

振動はやはりスイフトよりは感じます。
段差などでも前後輪共にガッツンと突き上げられます。
スイフトは後輪が少し突き上げられる感じでした。
また、荒い道、砂利などのガタガタも良く拾います。タイヤの差もあるかもしれません。
エンジンの状態か、または路面により車体が微振動してルームミラーがバイブレーションするので、後部をまともに見れない瞬間がありました。

【乗り心地】

ハンドルが少し軽いですが、何も気になりません。
トール型の軽自動車なので、当然見通しが良く、運転しやすいですが、そのため当然の事ながら、つつまれ感は無いです。狭い道でとても便利。
以外にも激しいカーブの峠道でもそれほど車体が傾いたり、体が振られるといった事がありませんでした。スピードの問題かもしれません。

【その他】

・スイフトと比較して、キーレス施錠でロックする時のタイミングが少し遅い気がする。

・スイフトのSモードだとアクセル操作で加減速を扱いやすくなるため良く使うのだが、今回はパドルシフトのタイプで、Sモードが無く、ギアを変えてもすぐにDに戻るため、扱いに慣れが必要かも。

・ステアリングにパドルシフトがついているため、カーブ中はパドルシフトを追っかけないといけない。

・スイフトと比べるとシートは少し腰が痛くなりやすいかも。

今日1日のっただけでも、結構楽しく運転できました。
軽自動車でもターボが付いて加速のストレスが無くなるだけでここまで違うという事が実感できました。センターコンソールをわざわざ軽っぽくせず、ベンチシートではなくもっとコックピット感を出してくれれば最高なのに(๑˃̵ᴗ˂̵)و

では、今からもう一回乗ってきます(○>◡<)ノ◎

ワゴンRスティングレー ターボ

――――追申――――

パドルシフトはギアを「M」モードにして使うみたいですね。
そうするとDに戻される事はありませんでした。でもSボタン欲しいですね。

やっぱり腰が痛いのと、ガタピシ音、おもちゃみたいに車が揺られる事を鑑みても、とっても運転が楽しいです♪(๑•̀ㅂ•́)و✧

あと、1時間30分程度ドライブしてきたのですが、峠道をトラックに煽られながら走っていたワゴン車が途中で山道に消えて行った...。

この時間からあの街灯一つない怖い山道を行くのはスゴイ(ฅΦωΦ)ฅ
Posted at 2016/03/27 22:30:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2016年03月24日 イイね!

真田幸村の九度山に行って来ました!

真田幸村の九度山に行って来ました!
真田幸村(真田信繁)が流罪となった時、身を寄せていた九度山に行って来ました。


今テレビで話題の真田丸、こちらの主人公である真田信繁が、家康により流刑を命じられ、身を寄せていた九度山に行って来ました。

正直ファンとかではないのですが、前述のかつらぎ西PAのアンテナショップにポスターが貼ってあり、そこから20分程度と近かったため行ってみました。

この九度山には真田庵(善名称院)があり、真田信繁とその父はここに身を寄せていたという事です。


このお寺、真言宗の尼寺だそうですが、なかなか趣のあるお寺で、古い建物と庭にそびえる木々の織りなす風景は素晴らしいものがあります。



建物の造りも独特です。



九度山の真田庵付近は、真田信繁観光一色といった雰囲気で、商店はもちろん、一般民家にも六文銭の提灯とのぼりがはためいています。



さらに、村の中を歩いていると突如結構大きい真田ミュージアムが現れます。



外観で見るより中は広く、シアターや様々な展示を順路に沿って進む本格的な造りになっています。
また、入場料大人500円で、無料で記念撮影をしてもらえます。
私は一人だったので辞退しましたが...。

車一台通るかどうかといった道の普通の村に、観光客の方が大勢往来していますので、なかなか面白い雰囲気です。

真田庵やミュージアムの他にも観光スポットがたくさんありますので結構観光できる所です。
駐車場は無料開放のところがいくつかありますが、私は九度山町役場の緊急解放駐車場に停めました。

あと、付近に結構大きな道の駅もあります。



かなり大きいですが、真田庵から近いためか、駐車場は満車でした。

全体的にカップルよりも、家族・団体が目立ったため、デートスポットゲージは2にしてありますが、真田庵の真横にそば屋さんもありますのでお昼も困らなかったり、けっこう良いかもしれません。

Posted at 2016/03/24 23:12:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ・観光 | 日記
2016年03月23日 イイね!

かつらぎ西IC・SA/PA

かつらぎ西IC・SA/PA京奈和道路、かつらぎ西IC・PAに併設の道の駅(アンテナショップ)に寄ってみました♪







京奈和自動車道のかつらぎICには、和歌山方面への上り車線にはSA、下り車線にはPAがあり、このPAには道の駅(アンテナショップ)が併設されています。



現在は無料道路ですので、下道を通って反対側のSAにも行く事ができます。



有料道路になってもICも兼ねているので、行き来はできそうですが料金がどうなるかですね。

PAにはちゃんとEV用の充電スポットもあります。



PAの食堂は単品メニューが安かった印象ですが、今回はセットメニューを注文。



食堂が閉まっていてもカップ麺の自動販売機があります。



夜中にドライブして高速のSA、PAでコーヒー飲んだり夜食を取ったりといった事が、今なら京奈和で通行料無料で楽しむ事ができそうです。

あんま関係ないですが、男子トイレの小便器がトイレの入り口から丸見えなので、気を付けて出し入れしないと変態さんになってしまうかも知れないです。
Posted at 2016/03/23 22:27:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ・観光 | 日記
2016年03月22日 イイね!

伊勢神宮へ行ってきました!

伊勢神宮へ行ってきました!
先日の三連休中日に三重県は伊勢市、伊勢神宮へ行って来ました。有名な場所なので説明は差し控えさせて頂きます。



明朝4時過ぎに出発、ナビが頑なに大阪府内を通そうとするが、そんなストレスフルな道を通るのは御免こうむり、粉河に抜けて紀ノ川インターから終点五条北ICまで京奈和自動車道を通って奈良県内に入り、そこから名張、伊賀を通り伊勢市へ。
伊勢神宮には8時前に到着、3時間30分程度で到着する事ができました。

内宮近くの駐車場はほぼ満車状態でしたが、五十鈴川河原の駐車場は1台も停まっていなかったためそちらへ駐車しました。



周囲の伊勢神宮用の駐車場は1時間無料、その後2時間までが500円、それを過ぎると30分で100円ずつ加算される仕組みで、上限は無いようでした。
運営時間も7時~17時だったかな?なので、夜中に到着して朝まで待つような事は出来なさそうです。

予想より早く到着したため、店は開いておらず数十分おかげ横丁をうろうろ。



伊勢神宮はおかげ横丁他周囲も併せての観光スポットですね。



お腹も減ってきたので神宮近くの「岩戸屋」の食堂が開いていたので朝食を頂きました。



おかげ横丁のお店はだいたい9時、10時頃~11時頃に開店するようです。

さて、本題の伊勢神宮ですが、出会いゲージは頑張って1にしてみましたが、いかんせん家族連れやカップル、団体様が多くおひとり様はほとんどいらっしゃらない。
やはりこのゲージが高くなるスポットは京都・奈良、略して「きょなら」の観光地が堅そうです。

それはさて置きこちら、お酒を飲めるらしかったのですが、車なので断念。



道中の池には大きな鯉が泳いでいます。



伊勢神宮、やはり広く、結構歩いて正宮につきます。



帰る頃には自分1台しかいなかった駐車場は満車に。午前中には神宮を出発しましたが、帰りは道が混んで5時間かかりました。
Posted at 2016/03/22 23:57:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ・観光 | 日記

プロフィール

「ホイール交換 http://cvw.jp/b/2536663/41928331/
何シテル?   09/09 16:04
カメラで自然を撮影するための足として車を購入しました。 他にもドライブ、通勤、キャンプにも行ってます。 キャンプ→http://sankaiya.natur...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スズキ スイフト スズキ スイフト
スズキ スイフト XG-DJE スターシルバーメタリックに乗っています。 車が欲しくなっ ...
輸入車その他 ルイガノ 衣類ハンガー (輸入車その他 ルイガノ)
ルイガノ シャッセ(CHASSE)2015年 Nikonカラー限定モデルです。現在は室内 ...
スズキ ワゴンR ワゴンR (スズキ ワゴンR)
詳細な型式もわからないですが、初めての自分用の車でした。 母からのお下がりの車で、車内で ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation