2009年05月06日

作業中
重い腰をあげブツの取り付けやら整備やら
時間に縛られずだらだらやるほうが
仕事が早いように思うのは気のせい
Posted at 2009/05/06 12:19:51 | |
トラックバック(0) |
単車 | 趣味
2009年05月05日

四輪ではよほどのものでない限り
シートポジションの調整が可能、
ステアリングも調整できる物が多く、
ドライビングポジションが
大きく外れることは少ない。
それに対し単車は極一部を除き、
ステップ・ハンドル・シートの
位置関係を調整する機構を持たない。
体に合った姿勢が取れれば問題ないが、
車体が大きくなればなるほど
各々が離れていく傾向にあり、
小柄な体格ではハンドルが遠いなど
不具合が出てくることが多い。
不具合が出るということは、
普通に乗るにしても危険回避にしても
少なからず悪影響が出るように思うのだが…
Posted at 2009/05/05 23:55:11 | |
トラックバック(0) |
単車 | クルマ
2009年05月04日

ふと思いたち、スペアタイヤ収納部の
防音シートを撤去し一月走ってみた。
厚さ3mmに満たない中発泡の物とは言え
そこは防音を謳うだけあり、
ロードノイズのこもりを
それなりに遮断していたようで、
適当に敷いただけでも
有ると無いとの差は歴然。
こんなもので効果があるならと、
今回は20mm厚の防音と吸音の複合材を
開口部の鉄板むき出し部に
なるべく隙間無く貼り付ける。
効果の程はまた後日
Posted at 2009/05/04 16:09:14 | |
トラックバック(0) |
四輪 | 趣味
2009年05月03日
狂走曲第二幕
長期連休による渋滞をさらに助長し、
普段高速に乗らない輩が
事故の要因を増加させる。
割引分はいずれ税金として
高速を使わない者からも搾り取る、
私腹を肥やす事だけを考えている連中に
先見の明などあるはずも無い。
第一幕も酷い物だった
ブツの供給が間に合わなくなるばかりか、
助成とは名ばかりな制度の
申し込み用紙すら不足すると言う始末。
憤りを通り越し
開いた口が塞がらない
Posted at 2009/05/03 07:32:34 | |
トラックバック(0) |
駄文 | クルマ
2009年05月01日

初めて買った高額家電
これが酔狂の始まりであった
電源部交換 1回
ヘッド交換 2回
走行系交換 数回
走行系O/H 数知れず
購入から十余年、
部品の供給も絶たれ
不具合を抱えながらも
未だ現役で動いているが
そろそろ限界が近い
VHS資産を保存する為、
止めが刺される前に
BDの導入を真剣に考えねば…
Posted at 2009/05/01 01:56:47 | |
トラックバック(0) |
音・映像 | 趣味