今日の天気はマークがついていましたが、来るときにパラッと降るだけでした
9月17日より絶叫ハロウィーンスタートしていま~す
最初のカボチャがお出迎え 中に人がたくさんいますね~
今年は帽子をかぶっていました
ハロウィーン馬車
ちゅーりーにキバが生えていましたよ~ カワイイね~
きょうはどれだけのカボチャに出会えるかな~
巨大なジャック・オー・ランタンタワー 夜はきれいですよ~
チョコレートの滝とハロウィーン
アンブレラストリート
ボールプールも新登場です
噴水広場
アトラクションタウンのソーセージワーフが「ハロウィーンレストラン」になって登場です
ハロウィーン期間限定メニュー登場
ゆっゆびが~~
宮殿へと続く道 よいしょ よいしょ!
世界フラワーガーデンショー2016の準備中でした
10月1日スタートです
いつものようにパレス前は大工事中です
巨大クレーンを使って大がかりな作業です
世界フラワーガーデンショーたのしみですね~
ドムトールンより フラワーロード
エアホイールで街の中を散策
ミューズホール前に巨大カボチャ現る!
でかすぎる・・・
アムステルダム広場
ヨーロピアンヴィレッジ
ハロウィーン気分を盛り上げるアクセサリーや 小物作り、フェイスペイントなどが体験できます(10/23までの土日祝日)
ハロウィーングッズや仮装アイテムや~
なりきりアイテムやキュートなグッズもありますよ~
おいしそ~
今回はハロウィーンを盛り上げるためにカメラのドラマチックトーンを多用して撮影しました
怖~いエリア スリラーシティ
ピエロに捕まると手をもぎ取られるかも・・・
夜は狂気なピエロに狙われるぞ~
恐ろしいピエロたちにのっとられ、闇の街となってしまったスリラーシティ
制限時間内にミッションをクリアして、街の灯りを取り戻そう!
最後はアトラクションタウンのカボチャ大王に会いに・・・
あらら おじょうさん気をつけて~
日本一の超巨大
カボチャ大王登場~
こんにちは よろぴくね~
きょうのハロウィーン
今年のホラーベアは
ぐるぐるミイラベア&カボチャマスクベアで~す
ダックツアーVSシュテーボ
どちらも水に強いぜ~
お昼からは青空も見えてきました
また来ますね~ 次は夜かしら~
ブログを1ヶ月以上お休みしてゴメンナサ~イ
ちょっと涼しくなってきたので、やって来ましたハウステンボス(9/10)
水の王国も9月11日まででしたね~
白鳥のお母さんが一人ぼっちでした・・・しょぼん
フラワーロードはモコモコしてましたよ~
次のパンジーはいつかな~?
9月10日より「ワイン祭」も始まりました
アトラクションタウン
テント会場にはカラフルなカサたちが~
常時100種類のワインを取り揃え、期間中トータル200種類をグラスワインで楽しめます
こちらのお客さんはテイスティングワインを選ばれてました
色んな味が楽しめますね~
アムステルダムガーデンレストランでは、ワイン祭期間中、世界のチーズ約100種が用意されてるそうです
タワーシティーに白鳥の親子がいました
やはりお母さん白鳥はいませんでした
子どもまで追い払わなければいいんですが・・・お父さんケンカはダメよ~ダメダメ
またこの言葉を使う日がくるのかな~「この顔にピンときたらフライパンコ~ン」
世界最大級のホラータウン
新しいアトラクションの準備中でした
日本初のスリル!「VRお化け屋敷」と日本初のAR対戦アトラクション「サモナーバトル」が9月22日よりオープンします
子どもたちが監禁病棟前に並んでいます
大丈夫でしょうか~おじさんはちびったんだよ~
さあ~やっと来れました「変なレストラン」
入るとすぐ人工知能を搭載したレストランコンシェルジュ「ベイカーズ」と案内係の「コラッサント」とわたがしくんが出迎えてくれます
そして2階へ
200年後のレストランをテーマにしたロボットの店長とシェフが取り仕切る未来のレストラン
11時オープンで私の前には一家族だけでしたが、そのあとゾロゾロと
バーテンダーの「ダニール」は約20種類のカクテルとソフトドリンクを作るんですが、ちょっとヒマそうでしたね~ 忙しいのは夜かな・・・
料理長の「アンドリュー」は器用にお好み焼きを作っていました
ソフトクリーム担当の「やすかわ君」は元気そうでしたよ~
食事は食べ放題形式のブッフェスタイルです
わたしはこれらを食べたあと、お代わりをしたり、デザートを食べたりで超満腹で動けなくなりました~ 食べ過ぎ注意ですぞ~
アンドリューが作ったお好み焼きはフワフワで一番おいしかったなぁ~
30分ほどで満員になりました
アンドリューは話しながらお好み焼きを作るので、子どもたちに大人気でした~
「変なレストラン」また来ますね~
エアホイールの講習中でした
きょうのハロウィーン
きょうのカワイイの~
ロボットが年間パスポートのチラシを配っていました
入場チケットを買っていても、差額を払えば会員になれるんですよ~
ハロウィーン期間中は全身仮装でパスポート500円引きですよ~
9月22日はMr.マリック氏がスペシャルゲストで登場
9月17日、18日はストレス発散型RUNイベント「クラッシュRUN」が開催されます!
パソコンや携帯電話、食器、自動車などを破壊しまくりです
9月24日は第4回九州一花火大会です
ぬわんと22,000発の花火が打ち上げられますよ~
最後の5分間で4,000発が打ち上げられる感動のフィナーレ
花火のあとは23時10分より「道添祐一バースデイスペシャルライブ」
だ~
777/スリーセブン/フィバー ZOEラ~のみなさんあつまれ~
きょうは食べすぎました
ちゅーりーまた来るね~
朝ごはんをもらっていました よかったね!
雛はだいぶ大きくなっていましたよ~
バスチオンのひまわりは終わりを迎えていました・・・
だれがやったのか? 笑っちゃいました~
パレスハウステンボスでは「世界一美しい昆虫展」を開催中です
パレス前には昆虫がいましたよ~
6メートル級の超巨大昆虫です!
子どものころ好きだったカブトムシとクワガタだ~
角の先にはかわいいカブトムシがいました
パレス内では世界各国のめずらしい昆虫の標本7000匹が展示されています
「ブルーモルフォの壁」
世界一美しい蝶「ブルーモルフォ蝶」1280匹は圧巻です
子どものころ自然で捕ることはなく、戸尾市場まで歩いて買いに行ってたことを思い出しました
セミの羽も綺麗ですね~
やっぱり蝶が一番美しい・・・ と思っていたら、このなかに蛾(ガ)がまじっていました
まさかまさかの右上と右下は蛾だとハウステンボス特集のTVを見ていて知りました
おとこのマロン・・・ いやロマンですね~カッコイイ
「インセクトアート」
”標本”という概念をくつがえす、美しくデザインされた標本アートです!
これはが本当の蛾です でも綺麗ですね~
日本初公開!「サイボーグ昆虫」
実物の昆虫標本とメカを融合させた脅威の昆虫アートが日本初登場です!
「ジャングルで大冒険」
家族みんなで昆虫探しの大冒険!黄金のカブトムシや珍しい昆虫が見つかるかも!? 19種類の昆虫が隠れているようですが、わたしは3匹しか見つけられませんでした~
「昆虫ふれあい広場」ではカブトやクワガタと触れあえるコーナーがあり、生きたヘラレクレスオオカブトや世界一美しいクワガタ・ニジイロクワガタも見れます
比類なき美の目線で昆虫に迫る写真家遠藤湖舟氏の写真が世界一の標本とコラボレーション
大型プリントに映像や音響も加え、華麗で神秘的な昆虫世界を作り出します
やっと遊覧船チャッピーに乗ることができました
船内は冷房がきいていて、とても快適で眺めがいいです!
黄色いイルカ カワイイですね~
ウォーターマークホテルを正面から見ることができました
海上ウォーターパークも賑わっているようです!
カモメさんたちは「お昼に何を食べるか」の会議中でした
ハウステンボスがあんなに小さく見えます
沖の方はひんやりとした風が吹いて、とても気持ちがいいです
コラソンホテルや針尾の無線塔が見えました
ハウステンボスと長崎空港を結ぶ高速船です《所要時間50分》
帰りは広大なハウステンボスの全景が迫ってきます
30分の波静かな大村湾の遊覧でした チャッピーまたね~
スタンドアップパドルに正座でのるみなさん
立たないのなら普通のカヌーにすればよかったのに~
修理中でしょうか?人工知能を搭載したレストランコンシェルジュベイカーズくん
きょうは変なレストランに行く予定でしたが、ご馳走サラダ五島うどんの誘惑に負けてしまいました
ゴメンナサイ
アンブレラストリートのフラワーアイスカフェへ
普段は体験することができないマイナス10℃の「異世界」を体験できます
今回は待ち時間30分でした
テーブルもオブジェもすべてが氷の世界です
わたしは暑がりなので、まだまだヘッチャラなんですが、みなさんが慌てて出て行くんで・・・さみしいので出ました
真夏のオアシスでした~
ウォーターロングスライダーは長蛇の列です
さあ私もしばらく夏休みをとらせていただきま~す
みなさまも夏を楽しんでくださいね~
バスチオンのひまわりが咲いています
人の背丈より高いなあ~
バスチオンのひまわり畑 見ごろです!最高で~す!!
たくさんのミツバチがいました
見ごろは今月下旬までのようです
きょうも暑くなりそうです・・・
水と冒険の王国
受付には多くのみなさんが並んでいました
いま話題のスタンドアップパドルも気軽に体験できます
スタッフさんでしょうか・・・
海上ウォーターパーク
みなさん本当に楽しそうでした~
やはりここから飛び降りるのは勇気がいるようです
勇気を出してジャ~ンプ! よくできました~
ウォーターパークはこの夏大人気のアトラクションとなることでしょう
もうなってるかも~
ドムトールンより
水の王国大プールも賑わっていました
日本最長180メートルのウォーターロングスライダーも長蛇の列です
いや~スゴイですね~
遊覧船チャッピーは次の機会に乗ろうと思います
あっコイツを見なければいけなかった GO!
ヤツがやって来ました~
20名乗りのバトルロボ「シュテーボ」
場内数か所のバトル会場でシュテーボが前方・側面・後方から噴射します!シューテーボを見かけたら水鉄砲で撃ちまくろう
怪しい音を響かせながらコイツがやって来るぜ~
アムステルダム広場
道添祐一ライブショー
きょうも素敵な歌声で癒されました~
8月7日(日)14時より佐世保シーサイドフェスティバルに出演されます
「ロボットの館」前には全高約9mの実物大パトレイバー
機動戦士ガンダムスペシャルシアターもあるよ~
「ロボットの館」はロボットと遊んだり、ロボットを作ったり、さまざまな体験ができるミュージアムや、日本一の品揃えを誇るロボットショップ、ロボット企業ブースなどが集まる複合施設です
最新ガンダムの巨大フィギュア
巨大なジオラマセットがありました
1/144スケールのガンプラが大量に使われており、「オデッサ作戦」をモチーフにした細かい作り込みでした
ガンダムクイズコーナー ちょっと難しそうでした
「ロボットの王国」変なレストラン
すでに待ち時間60分となっていました・・・
今度空いてる時に入ろうっと
200年後のレストランをテーマにしたロボットの店長とシェフが取り仕切る未来のレストランです
食事はブッフェスタイルとなっています
変なレストランで働くロボットたち
ほかにもたくさんのロボットがいるようなので、次行けたら紹介しますね~
「ビール祭」も賑わっていました
ビールかけ祭りの参加者はいたのでしょうか?
きょうのカワイイの~ 涼しそうですね~
きょうも暑かったな~
ひまわりを見ると元気が出ますよ~
また来ま~~す
本日、遅れてこられたセブンのみなさんです!
倉敷ナンバーでした岡山からのエントリー ごくろうさまです!
去年見た車も何台か来てました
エントリーカー500台と最新デモカー100台の競演
来年もハウステンボスで開催してくださ~い!
また来てね~
世界のクルマ画像! カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2008/06/14 05:47:19 |
|
佐世保の観光イベント情報サイト カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2008/04/03 20:31:03 |
|
西海パールシーリゾート カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2008/04/01 20:24:02 |
![]() |
スズキ スイフトスポーツ もう年なので、おとなしくノーマルで我慢しようと決めてたんですが・・・(笑) |
![]() |
ダイハツ ミラ 最初に乗ったクルマです。 お気に入りはサイドスポイラーとホイールが ワタナベもどきのエイ ... |
![]() |
スズキ セルボ・モード 新車で買って3ヶ月で大事故を起こし、廃車状態の車を復活させた思い出深いクルマです。 |
![]() |
トヨタ スターレット 丸目に一目ぼれし、購入を決意! 今年で14年目に入り走行距離も13万キロを超えましたが ... |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2009年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2008年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2007年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |