NHZN-X62GにVTR1端子を増設してカシムラKD-199でミラーリングしてみた。
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
★ |
作業時間 |
1時間以内 |
1
ディーラーオプションナビNHZN-X62GとiPhoneをミラーリングすることにしました。
そこで,Amazonで購入したEsperanza NHZN-X62G用VTR1入力接続アダプターと,ジェームスで格安購入したKashimura KD-199 Miracastレシーバーを用意しました。
2
ナビ本体にNHZN-X62G用VTR1入力接続アダプターを接続するためにナビを取り外します。
グローブボックス,スタートスイッチパネル,エアコンパネル,ナビ周りのパネルの順に取り外していきました。
ナビ本体を止めているボルト4本をボックスレンチを利用して取り外します。うち2本は盗難防止ボルトになっているのでアダプターを使用しました。
3
NHZN-X62G本体を手前に引き出します。ナビ後部左側上部にあるVTR1端子(8ピン)にVTR1入力接続アダプターを接続します。
このアダプターとカシムラKD-199の付属品のRCAケーブルを接続しました。
4
画像左下から延びているケーブルが画面中央で,カシムラKD-199の付属品のRCA端子と接続している様子です。
接続したKD-199のケーブルの先は,グローブボックスの裏側まで配線しておきました。
5
グローブボックスに15mmの穴を開けました。手持ちに10mmのドリル刃しかなかったので,やすりで広げていきました。
ステッピングドリルを買っておけばよかったです。
ケーブルの痛み防止のために画像の下に映っているゴム製のグロメットを差し込んでおきました。
6
グロメットから,KD-199に接続するためにケーブルを引き出しました。
KD-199がUSBケーブルから電源をとるので,もう1ヵ所穴を開けておけばよかったと思いました。
暗くなってきたので,後日時間をとって追加加工します。
7
グローブボックス内にカシムラKD-199を配置します。
あとで両面テープを用いて,グローブボックス内に固定したいと思います。
USBケーブルがだらしなく垂れています。今日のところは時間がないので諦めます。
USBケーブル用の電源をどうするかが思案中です。今日はとりあえず増設してあるシガーソケットにUSB電源アダプターを差し込んで,そこから電源を確保しました。
8
NHZN-X62GとVTR1端子を通じて,無事iPhoneとミラーリングできました。
NHZN-X62GのVTR1端子にケーブルを増設すると画面にVTRというタグが増えるとともに画面上にVTR1・VTR2の選択肢が現れるのですね!!
こうなるとVTR2端子用に6ピンの入力接続アダプターが欲しくなりました。
NHZN-X62GにHDMI入力端子があれば,こんな苦労はしなくてもいいのですが・・・・買い替える予定もないのでまだまだ大事に使います。
関連パーツレビュー
[PR]Yahoo!ショッピング
入札多数の人気商品!
[PR]ヤフオク
関連整備ピックアップ
関連リンク