• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

岐阜の親父のブログ一覧

2020年12月16日 イイね!

続✖️13 まずは試して!156の明日はどっちだー!

「ガソリンメーターと水温計は、


デスプレイオディーオに隠れて


見えないと不味いんじゃないんですか?」


「フフフ....


今回は、インテリアの見た目重視!」


「親父は食うけど、見栄えには拘る!」





なんの例えすらわからない上に、


モニターが邪魔で、


肝心のメーターが見えない。



見栄えも減ったクレも


ないのである...。






前回、隠れたガソリンメーターを

見過ごし

ガス欠寸前...。

高速を降りて、スタンドに駆け込む...。



痛い目にあうのである...。







「とりあえず、右に、30ミリ、下に30ミリ、

取り付けステーの移動ピッチを使い、

ギリギリ、メーターが、

チラ見で目視できる位置にお願いします。」




「見栄えは?」


「なかったことで...。」




「ついでに、HDMIケーブル

よろしくお願いします。」



「使います? 本当に?」





フフフ...。



本日、156のリフレッシュを確認する為、

蒲郡まで流してみたのである...。








脚は、まずまず、街乗り、高速、

快適である。


カミさんも、悪くないといってくれるが、

チタンのマフラー音は譲れない。









ナビは

ディスプレイオーディオと

ゴリラナビを使い始め、

あきらかに、検索スピード、

使い易さの点で、


「ゴリラナビ!いらなくない?」

と感じるほど、

快適に使える。


オディーオは今のところ、問題ない、

サブウーファーでも付けてもよいが、

それより、昔、ジャズやボサノバ   

のお気に入りを集めて焼いた

CDR類は使えないので、

データに変えて持つしかないのである。


電話はサービスエリアで、

主治医にかけてみたが、

モニターマイクはかなり、

鮮明な音を拾ってくれるようである。




アレクサはまだ、設定しておらず!

やりたいが、

今、仕事は年末まで、かなり、

雪だるまのように、溜まってしまっている。



なんとなく、気持ちが乗らず、

次回したい。



ほかにも、アプリやラインが表示されているが、



とりあえず、

メッセージメールは音声入力を試してみた。


まあ、iPhoneと同じなのだから、

使えないはずはない。



ファイヤーステックは繋いでないが、

HDMIケーブルを付けてもらったからには

なにか、使ってみたい...。











 
報告がてら、

主治医にもどり、

ドアノブが、戻らない、156の

ありがちなトラブルと、

エンジンエラー警告灯をみてもらう,..。



「こないだ、確かについていた、

エンジンエラー警告ランプ、消えてますね?


少し、様子みてみます?」


「本当だ...。」

一度つくと、消えたためしがない

警告灯が、

消えているのは、フリ?なのか...。

本当なのか...。


フフフ...。


まあ、当面、この気まぐれなコイツとの



付き合いが続くのである...。



「マフラーはいつ治るの?」


知ってて、言ってるな...。
Posted at 2020/12/20 20:49:30 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年12月14日 イイね!

続✖️12 まだまだ156の明日はどっちだー!

「ディスプレイオーディオは便利な

おもちゃとして楽しめそうである。








裏テーマ?アレクサの初期設定は

時間を作り、



設定するとして、


まずはApple CarPlay






iPhoneの音声入力だけでも助かるのである。


携帯で、使ってるたろ!

といわれれば、


考えてみれば、

音声入力など、

あまり、使ってはいないのである。







折角なので、帰り道は 


高速道路を軽く流し、


いつもの下道の山坂を


遠回りである...。


リフレッシュ156の

インプレッションである...。


ちなみに、雪の予報もあり、タイヤは

早々にスタッドレスに交換をお願いしておいた。


ディスプレイオーディオで、


まずは、心地よい、曲をでも流しながら、


高速へ...。


ディスプレイオーディオは

 
iPhoneに依存しないと使えない。 


使い方は今後、色々検討してみるのである。


といいながら、表示している


ゴリラナビとディスプレイナビの


ダブル表示は必要ないかもしれないが...。



私としては、他の使い方も検討している為、


まあ、今回はスルーしてほしい。

あえていえば、

ゴリラ側にリアカメラを繋いだが、

明らかに、ディスプレイオーディオのほうに

繋いだほうが、

画質も良い....失敗である。


いつか、変更したい。











話をもどそう...。






フラットな高速を流す...。


途中、

道が荒れた路面も脚のリフレッシュは80点

といったところである...。


それなりに、スムーズに

こなしてくれるようである。



個人的には、もう少し、固め、ガチガチ

のほうが、やはり親父は好みであるが、

カミさんもてなし、仕様?なので、

こんなものであろう。




カーブが多い自動車道の

山坂コースに入り、

緩いカーブが

コンスタントに続くエリアは、


いつもの156の走りが味わえる。


国産代車の3.5回転くらいの


ハンドルの切角が、

ダルなハンドリングに

このところ、やる気など、


おこりもしなかったが、



久しぶりに

2回転チョイのハンドリングが心地よい...。


156のハンドリングは

切れ始め、  

おっと、思うほど、


切れ、曲がり始めはるくせに、


そこから、期待するほど

あまり、きれていかない。

まあ、なんとか、それを

コントロールするのが、


長年乗ってると、それなりに


楽しい...。のである。



身に染みているのである...。


「そういえば、ガソリンって、あるの?」

「ガソリン?」

ディスプレイオーディオに




隠れた、メーターを見る為、

ディスプレイモニターを恐る恐る

傾けてみたのである...。

「ガソリン残量、ないね...警告点灯してるね...。」


さあ、一番近い、インターかサービスエリア

探すのである...。


早いとこ、ディスプレイオーディオの

位置をずらさなければ!



燃費の悪い156!



渋滞すればすぐ、

水温は上がる156!


メーター確認は、必須である!


いろいろ、まだまだあるが、今日は


ここまでとしよう...。

検索!

「ガソリンスタンド!」


フフフ...。








Posted at 2020/12/16 20:22:48 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年12月12日 イイね!

続✖️9 の続、あっ、消した?156の明日はどっちだー!

「あれ、続✖️9消した?かも?」


「続✖️10を書いていながらも、


今年、待った無しの仕事の状況に、


昼食を取りながら、だらだら


書こうとするものだから、

続✖️9見直して


いるうちに、


消したのである...。



まあ、親父の言い訳あるが、



それでも、続✖️9がないとねー。


とりあえず、


ザックリと始めよう...。





「親父さん!」


「入らないですよ156にこれは!」



「知って、ますよね!。」



勿論、知っている。 


156の1DINオーディオスペースは


微妙に浅いのである。


通常の1DINオーディオを入れても、

微妙に飛び出るのである。


でも、

買っちゃったのである。 

最新

ディスプレイオーディオ!



そもそも、走る以外、こんなのものが、

親父必要なのか?


そもそも、ミニバンオーナーの方

じゃあるまし、

AVを楽しむより、走りだろ!



止まっていたら、あっという間に

水温があがる156使えるのか?


そもそも、携帯に依存する

ディスプレイオーディオ、

ナビあっても道間違えているのに...。



だから、

こっちも!





リアカメラとナビは

ディスプレイオーディオをあえて使わず、

こっちを分担させたい!


「とはいえ、156の1DINオーディオ

スペース奥行き浅い、

ヨーロッパ車がその傾向があるものの、


確かに浅いのである。



156の


プチストレスは


これだけに限ったことではなく、


諦めに近く、

「いやなら、乗るな!」

と、親父自身言ってきた口である。



エアコンが壊滅的弱い、夏は根性比べ、

以前はラジエーターから、コア増しし、

エアコンは過去の156で2回変えた。


パワーウィンドウが遅い、

ドアノブが固着しやすい。 

エラーランプは必ず、

オプションのようについてくる。


ドリンクフォルダがない。

社外品はあるが、親父の並行車156gtaは

センターコンソールがあわなぃ。


いいだしたら、キリがないのである。
   

兎に角、少し足りないか、不便か


あっても使えないのである。 


だから、いままでは、諦めていたのである。


「とりあえず、やってみますが、

後の放熱ファン、スペース、大丈夫かなー」



とはいえ、主治医はなんとか、

してくれるのである。

「とりあえず、つけてみて、考えましょう。

3日くらいぐさい。他の課題もまだあるので、」




親父は、PCも、3.cad.グラフィックソフトも

最新が大好きである。

話題のディスプレイオーディオ


気になっていたのである。


親父におもちゃを与えてください!

必要なんです。


いや、

「今回のテーマに必要なんです。」

ところで、

「ディスプレイオーディオなにが、


したいんですか?」



さあ、
一度読んだ方もご一緒に



「アレクサ、親父の明日はどっちだ?」

と聞いてみたいから...。


フフフ...,

2回書くのきついのである。




ok! Googleではだめなのか?

フフフ...。



なんか、ファイヤーステックが使えて、

ミラーリングもやる気になれば...。

本当に使うのか、親父...。



Posted at 2020/12/12 14:23:31 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年12月10日 イイね!

続✖️10 明日は受け取り、DMH-SF700.156の明日はどっちだー!




「とりあえず、まずは、3日ぐらいください...。


他の課題も、少し残ってますから、その...」


「コーヒーにしますか?」


エンブレムを付け替えていた主治医が、


グリルネットをブラック塗装したものを


取り付ている。



要約、頼んでおいた、小物も揃い、


そろそろ、


今回のテーマ完了


といきたいところである。

一ヶ月半、あっという間であった















































































振り変えれば、

主治医に無理を毎回、お願いして、

それでも、答えをだしていただき、

感謝しかないのであるが、


とりあえず、ここまで、一旦、

区切りとしたいのである。



早速、

ディスプレイオーディオとナビを

取り付けた連絡をうけたのである。









「とりあえず、取り付けましたが、

やはり、少しは収まらないですね!

ただし、


フローティングモニターがでかいから、 

目線に入らず、


あんまり、私はあまり、気ならないですね!


どうです?。


カバーでも、作る検討しますか?」


主治医の送ってくれた写真は

親父の老眼?近眼?ハレーション?

撮影構図?なのか、


イマイチ、写真がデフォルメされ、少し、

わかりずらい。


まあ、これが、インテリアとして、

有る無し、なのかは別にして、

取り付けはできたらしいのである。

フフフ...。


お世話にも、上品なデザインで、

おさまりの

良いインテリアとは言い難い...。





しかし、ギミックな、

おもちゃ箱的なイメージは興味を

そそる...。

さあ、156明日はどっちだろうか...。

フフフ...。


あれ?

テーマも次回か?






Posted at 2020/12/12 22:04:27 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年12月09日 イイね!

続✖️11 紅のロメオ のテーマは...156の明日どっちだー!完?





今年もあと半月、早いものである...。

親父の

ブログはだらだら長いのである。



「思っていたより、綺麗な赤色ね!」








勿論である!

主治医が、塗装職人さんが

気を使って、仕上げてくれた塗装面は

明らかに、以前とは

仕上がりが違うのである。


要約、ここまできた...。



長々と引っ張ってきた



「156の明日はどっちだー!」

このテーマは


察しがついている方もおみえかも、


「奥様も納得!快適おもてなし156」である。



そもそもは

カミさんからの一言からである。




このところ、156の乗り心地も見た目も、

ちょっと、イタイ感じである。

快適とは言い難いなのである。



カミさんからは

「出かける時くらい私の車でいいのに...。


といわれるくらいであった。



さりとて、親父はカミさんのコンパクトsuvは

流行の腰高い着座位置が、あまり好みでない。 


結局、少し、出かけるのにも、

156で出掛けてしまうのである。






秋、光って、みえないが、

156の禿げ、じゃなく、剥げと

霧ヶ峰〜車山〜

女神湖までの下りの乗り心地が、


とどめを刺したのである...。


写真は補正されているが、



確かに、まだらに禿げ上がった塗装面。

いや、

剥げ!

が一気にすすんだ...。


親父の頭皮は?

まだ、ギリギリ、頑張ってる。

頑張ってる。

頑張ってる。  


大切なことなので、

3回言っておく。



156の塗装面は

アルファロッソから、

アルファピンクに...。

さらに、


サスは抜ける寸前...。

車高を下げている訳でもないのに、


地面をこすりながら、

ボトミングを繰り返し、突き上げながら、

山を降った

有様である。




この後、

家族のことも考え、

次の車を検討したのも事実であった,..。



もう一台の原寸大、ミニカー。

4c スパイダーが、MTであれば、








156をAT車にする

選択肢も広がるのであるが、

4c が、MTでない以上、

まだMTを

すてる決断が

親父は出来なかったのである...。



話をもどそう。


156を、過走行、長年4台乗っても、


室内インテリアは気に入っているし、


秀才なデザインであると自負してる。







しかし、

機能性、使い勝手に関しては、

いささか、


プチストレスが多いのである...。


この時代のヨーロッパ車は皆、

そうであるが、


ドリンクフォルダはない!


おきまりの社外品ドリンクフォルダーは

この並行車には

取り付け角度があわない!


メーター類はとても、

スポーティーであるが、

ナビがつける位置がない!



パワーウィンドウは亀の如く、遅い!



クーラーは破滅的に...効かない!


過去所有の156.v6 2.5はラジエーターを

国産社外品にかえ、エアコンも、かえ、

要約、少しはましになったことはあったが、

今回は、我慢している。


ボディは当然、緩く、きしむ。



タワーとローアーパーでなんとか

持っている感じてある。



ドアノブのブッシュはよく、固着する。


ワイパーはガラスと密着率が悪い。


天井張りは剥がれ、抜けてくる。

流石に張り替えたが...。




オーディオは、取り付け穴が浅く、


ピッタリおさまらない。


まあ、

いいだしたら、キリが無いし、


それをいいだしたら、

乗ってられないのである。


それでも、やめられない。





「156は走る以外、別に快適性も機能性も

いらない!

走ることが楽しければ!」

と、

はじめから、

期待しないほうが、

腹が立たないのである。



毎回、ロメオ で、散財し、

156と親父にあわせてくれる

カミさんの為にも、




今回は


156もやれば、できる!

本気の156を魅せたいのである!



外装のみであるが、オールペンは


納得の仕上がり!細かな破損部分修理完了!






リップスポイラー、

前後エンブレムも新調!


フロントグリルは、

以前所有していた156v6.2.5の

時に購入した

中古のフロントグリルに、

社外品グリルネットを黒塗装をお願いしていた。





これは余り、イジリました!感がなく、

気に入っているのである。


ボディは

ガラスコーティングで、塗膜に深さも!

要望していた蛇の血のイメージである!



脚は

皆さんには、普通かもしれないが、

コンフォートなビルシュタインサス、

ゴム、樹脂類は一通り交換。


ローアーム、アッパーマウント、

パンプラー、トルクロッドなど、

他、ついでに、いくつか、消耗品を交換。
 

さすがに

エンジンマウントは変えなかったが、

まあ、乗り心地は硬め、柔らかすぎず、

くらいである。


昔のように156で、

山坂をすっとんで走るような

さほどなくないので、十分である。


当然、

スポーツサス車高調や、

ローダウンも無し!



カミさんも納得の乗り心地


といってくれるのは当然である!

フフフ...。


ちなみに、やはり、フロント周りか、

緩いので、

社外品のタワーバーと、

H型のロアーバーはそのまま、

外さなかった。


「乗り心地も、フツーに良くなって、

直せばよくなるのね。」








そうだろう!

「で!このマフラー音はこのままなの?」



「マフラーねー。音ねー、フフフ...。



...アレクサ、親父の明日はどっちだー?」





「..... あ?    

 初期設定がいるのね...。」






テーマを

「親父が納得!快適、おもちゃ156」

に変更します。


フフフ...。








あれ、エンジンブロー?

エラーランプがついている。

期待は絶対に裏切らない156

である。


続✖️12やるのー?か?




















Posted at 2020/12/13 21:44:51 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

アルファロメオ 漬け親父 155V6 1台 145 2台 156V6gta 3.2 2台 156V62.5 2台 916スパ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/12 >>

   12 3 4 5
678 9 1011 12
13 1415 16171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

岐阜の親父さんのアルファロメオ 4C スパイダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/04 04:42:54

愛車一覧

アバルト 124スパイダー アバルト 124スパイダー
現行ジュリアをもらい事故で、手放した親父 過去、MT車を乗ってきたこともあり、 この機 ...
アルファロメオ 4C スパイダー アルファロメオ 4C スパイダー
霧ヶ峰で...。
アルファロメオ 4C スパイダー 超合金カブトムシ (アルファロメオ 4C スパイダー)
サーフェス面がヌメヌメのボディの ロメオスパイダー。 卑怯なカーボンバスタブシャーシ ...
アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
MT車しかのらなかった親父が、 何十年ぶりのAT車である。 ほとんど、仕事のがらみで ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation