• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

岐阜の親父のブログ一覧

2020年12月06日 イイね!

続✖️8 親父が思う...。街角の中古156の明日はどっちだー!

「ほー、ほーほーなるほど!」


サスペンション脚周りのリフレッシュで、

明らかに、改善が感じられる...。









目標のイメージに近づいたのかは、

車を受け取ってから、じっくり、

試したいのである...。



「どうでした?」


フフフ...。


「今回の目標のテーマに近づいて

      いる感触はあるのである...。」


実は別の

ちょっと次の可能性を

感じているのである...。




旧車のジュリアをレストアするのは、

走行距離も、ど返しで、

素直に宝物感を楽しむ為、持つ方が多い...。





良い意味での、週末の大人の嗜好品

であり、





大人のおもち

やめておこう...。





今はパーツもリビルト.海外再生パーツも含め、

多く、手に入るし、大変さもあるが、

確かに旧車独自の付加価値と

楽しみがあるのである...。





しかし、現在、

90年代〜2000年代のロメオ といえば、



現在は

厳しい...。


バブル期は

BTCC.

DTMゃITCレースで盛り上がり、

156はロメオ の中でも、久しぶりに空前の

売り上げを達成した車である...。

走りの楽しさと、少し、

故障率が高いとはいえ、


その分アフターパーツの充実で、当時は

救いがあった。


市場価値は現状はそれほど望めない上、

修理、維持をしようにも、


純正パーツのそろそろ欠品ぎみ、

海外パーツ在庫待ちも

当たり前になってきているのである。


親父も、廃車ジャンクから、

パーツとして、


問題のないものは 


お願いしている。


しかし、

相変わらず、トラブルが減ることはない。


問題改善された社外パーツ以外は。

良くなった分、他部品に負担をかけ、

2次破損が起きたりすることも...。



ほどぼとボロい。

純正が良いのかもしれない。 


でも、ないなら、作るか、社外品しかない。


電気部品、その周辺部品なども

例えば、電動幌は部品がレベルが

低い、壊れなきゃいいが、

まず、壊れる。





部品精度、強度もあるが、

モーター、ギア割れ、泣いている方も

多かったはず、

まず、幌構造としても、同じ軌道をアームが、

描かない。

車を止めた場所が、

傾いていれば、尚更である。





緩いボディが、悪さするのである。

いっそ、初期型の手動のほうが良いのである。

ご多分に漏れず、やりたくなる


吸排気をいじればかならず、

エンジンブローのエラーランプである。


イベントに行って、調子に乗って、

エンジンを回せば、

帰宅時に、エンジンブローランプ着いている。


まあ、そうでなくても、エラーランプは

つきまくる。



ボディは曲がるたびにしなるのを、

「ボディでコーナーを曲がるのが、ロメオ !」



カッコつけてみても  

やっぱり緩いボディを


なんとか、ならないものかと、

シャーシを固める。


固めりゃ、

脚がちゃんと動くはずと、

固めてみるものの

やっぱり、

弱いところの消耗が早い。






最後のロメオ のV6だ!

「エンジン買ったら、ボディがついてきた!」



お決まりのフレーズで


かっこつけて、強がってるみても、






世界的、環境問題から見ても、ずれつつある。

ボディも、エンジンも...。


それでも、

乗る以上はそれでも、


機関のおきまりの故障を見据え、

かならず、交換は必須である...。


タイミングベルトに、ウォーターポンプ、

テンショナーに、エアフロ、ラジエーターに、

エアコン、クラッチレリーズ、クラッチに

ミッションケースは高速道路で、  

くだけたこともあった。



大抵の方は、めげてしまうのである。



眺めるよりも、走るのを好む親父は

過走行気味、朝日を見に、長野、山梨へと、

行って、

とんぼ返りを繰り返せば、

12万キロあたり前である。



今の156が社会的に

とても褒められるところは少ない。



イベントカーのような

扱われかたの車は少なくなってきたし、


生活の道具として、

脚として、毎日使われて、

帰宅時のドライバーの気分を慰め、


週末のドライブするオーナーを

喜びにかえてくれる相棒であった

クルマ達も、

すでに20年前後、

ボディも機関もくたびれたきったものも多い....。


街中の中古店の片隅に、

ピンクロッソになったロメオ

売れず置かれいるなんて、よく見るである。



それでも、あたなは、

ロメオ をやめられますか、


親父の我が身の如く、

くたびれた156には、

現代車にはない物があると、

今のでも、想うのである。



12万キロの156


国産中古2台を買うつもりで、

レストアとはいえるレベルでなくても

リフレッシュして、


金銭価値はなくても


最新車にない物も


あると想う親父なのである...。


もし、

過去に、156を楽しんだ方、苦しんだ方、 


いまさらであるが、


泥沼に浸かるもの、


案外、楽しいと思うのである。

 





そして、ちょっとだけ、


楽しい!


と血が騒げば、


蛇地獄の始まりである,...。


フフフ...、




この辺りで、


今回は

次回に続く、と締めたい。



長くて、くどい親父の156、

残り少し、お付き合いいただければ


幸いである...。


ちなみに、今回のテーマは

終わっていないのである...。














Posted at 2020/12/09 11:30:07 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年12月06日 イイね!

続✖️7 親父はもう我慢が...156の明日はどっちだー。

「あー、もう我慢ができないのである。

AT車は...。」

流石に代車生活も一か月と一週間、

そろそろ、蛇の毒が、ないと、辛くなっている

親父である。


昨日のヌメヌメ、

ヌルヌルのお店のテクニックを

確認する為、

さあさあ、


主治医へ急ぐ親父である。


正直、今夜中に終わらなくてはならない仕事

が頭の片隅にあるものの、

それはそれで、なんとかするのである。




主治医に到着...。

メルセデスGTの隣りで、

引けの取らない、

存在感を醸し出し、

鎮座する156GTA.,






「こ、これは...いいんですか、こんなんで、」


「いいんです!」





濡れたような、

ボディはコーティング加工で、

一層、深みのある塗膜に覆われているのである。


妖艶で、円熟をました

ロメオは蛇の血オーラを


放つ...。








 
同じ、156とは思えないほど...。


「コーティング屋さんが、

下地と塗装のレベルの

高さに、負けじと、

興が乗っちゃったみたいで、


こんな感じ、

凄いヌルヌル、ヌメヌメになってます。」


「ただし、硬化するまで、


少し、洗わないでくださいね。」


親父はテンションはとっくに硬化済みである。







「まだ、ご要望の課題は終わってませんから、

少し、時間をくれませんか、」


了解である!


すでに、細かい要望は


着々とこなしつつある主治医が


察したように親父に話しかけるのである...。



「ちょっと、我慢せず、そのあたり、流して

みたら、どうです...?」


「いいんですか?」



「いいですよ!」




我慢という言葉を知らない親父である。


フフフ...。





フゥ〜。


行くか...。





Posted at 2020/12/06 18:53:30 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年12月05日 イイね!

続✖️6 大詰め間近!156の明日はどっちなのー。

「すごいことになってます。」


「ヌメヌメです。もう、触れません。」


「え、え、そうゆう、お店なんですか?」


「そうゆうお店ではないのですが、

兎に角、すんごい、ことになってます。」


「んー、なんか、興奮してきたー!」



「...フフフ...。はー」 




いや、違うだろ!




どうも!

頭のおかしい親父である。



「156の明日はどっちだ!」

と、

すでに続✖️6まで引っ張って、

実はテーマが本当にあるのか?

とお思いの皆さん!


いやいや、そんなこと、

忘れているし、

そもそも、そこまて見てないし、

どうでもいいし、

という方にも!


ちゃんと、どうでもいい、


コンセント?じゃない


コンセブトが


あることはお伝えするのである...。




ただ、

たいしたテーマでもないので、

最後にするのであるが、。




「おー、ヌメヌメ、ヌルヌル!」




「後ろのマセよりヌメヌメですね!」

「明日、確認に伺います。

そのヌルヌルを!」

「了解!」


「ところで、例のあれ、どうです?」


「まあ、気持ちわからない訳ではないんですが、


まあ、時代とはいえ、


まあ、ご要望なので、


やってみますけど。」



「キムチを理解して、いただけると、親父も

  以前なら、どうでも良かったのであるが...。



「兎も角、明日はヌルヌルを

    ヌメヌメ、確認に行くのである。




「でも、ちょっと、時間かかるかも知れません。


一度、156を先にお渡ししましょうか?」


「できれば、残りをやっちゃいたいのである!」


でないと、



おしている仕事も、

久しぶりの連チャン

ブログも

早く

完結したい親父である...。



フフフ...。



Posted at 2020/12/05 22:33:59 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年12月04日 イイね!

続✖️5 156の明日はどっちだーよ!

「下処理から、始まりましたよ!」




「おー」

再塗装がおわり、  


確かに、今は

美しいボディであるが、

毎日の

日常の脚でもある156.

ましてや、私は走りだしたら、

羽石などどうでもよくなり、

常に、ゾーンに入ってしまう。


かな?

後で、親父は後悔するのであるが...。







「アルファピンクになる前に!

いれましょう!」


「再塗装の柔らかい塗膜に、大丈夫なの?」


「さあ?でも、

コーティング屋はいけると!いってます!」


毎回であるが、

私はあらゆる意味でこの店の噛ませ犬

であろうか?

フフフ...。



今の156GTAは2002モデル18年落ち、

 並行車

156GTAの最初の頃の生産モデルであり、

私か最初に買った同じGTA2003モデル

正規輸入車

より、古い。
 

こっちが、1台目の156GTAである!




並行車だから?

調べていないが、邪魔な

アームレストがなかったり、

正規輸入車より、触媒の数が少ない。

ノーマルマフラーでも、

抜けの良い音だったりして

気に入って購入したのである。 

後で、ファブリルチタンのマフラー

いれちゃってるので、

ノーマルどうこうではないのであるが、


話しが、またそれた?

購入時から、

塗装状態はそこそこ中!

なんとなく、コーティングにいれるには


微妙な状態であった。






もう少し、話がそれるが、主治医からは

「旧車のジュリアのオリジナルカラーは

艶が少なく、乾いたイメージの塗膜であり、





正直、皆さん、ピカピカのジュリアを

喜ばれる方が多いですが、

わかってる方は、艶のすくない

オリジナルカラー

リクエストされますよ。」

とよく、聞かされてはいたが、





155や156はピカピカの方がいい!

というか、

ほっとくと、

もれなく艶無しアルファピンクな

旧車カラー

仕上がってしまうのである。


「とりあえず、リップもつけましたよ!」


要約、ゴールが近くなっきたのである。


フフフ...。





ここで、

友が、コメントしてくれたので、この場を

お借りして、すこし

近しい方が、身近に亡くなることが


本当に増えたと感じる...。


親父も2度ほど、

生死を彷徨うことにあったことも...。


あれから、お互い、生きる場所は違えど、

あっという間であった現在まで、

懐かしい話しができれはと思うのである...。





人生は本当に短い...のである。

貧乏でも、金持ちでも、孤独でも、幸せでも、

頑張っても、さほってても、

死だけは漏れなくおとずれる。



棺桶に入る時、どんなに頑張っても、 

親父は

ロメオ を持ってもいけないし、

家族や友も一緒にはきてくれない。



できれば、

最後の時、家族や友に

楽しい人生だったであった。

ありがとう!

と伝え

と逝きたい。


無理か?


ならば、前向きに全力で、

楽しむべきである。

働くべき、不満であれば、無い頭ふりしぼり、

、学ぶべきである。 

と言いながらも、

全力で、ゆるーく人生を楽しむべし、

親父の勝手な想いである...。



また、

お決まりの年寄りの言葉であるが、

若い方はいまからでも、

なんでもできる時間が親父よりある。

親父は羨ましいのである。 


それでも、

親父は往生際悪く、残りの時間で、

まだまだやりたいこと

ばかりである。


あ!

ロメオ の車体を

棺桶にするという手は

あるが...。 
  
もう、それ、

事件か?


まあ、楽しみましょう車ライフ

フフフ...。


Posted at 2020/12/04 23:49:07 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年12月03日 イイね!

続✖️4 156の明日はどっちだ!

「イモラナチュラルのシートに変えませんか?」




「モスラ?」

「モスラではないイモラである。」

確かに

156GTAに設定されていた

イモラのシートはモンテカルロブラックカラー


とタン色のツートンカラーシートである。




親父も

1台目の156GTAを購入した際、


このシートにはとても、

惹かれていたのであるが、

縁がなく、2台とも、

モンテカルロブラック単色のシートであった。
 


今回、親父の156前席の

革の表皮が随分、やれた為、

シートを変えるという選択を検討していた。



ただし、


社外品は今回は検討にいれてないのである。


「イモラか、いいねー。ゲット宜しく!」 


「でも、ドアの内張りのモスラみたいな

イモラ張りは手にはいらないですけど...。」

「え、? 」

 なにか、腑に落ちない...のである。

やはり、インテリア

バランスが良くない...、


「中古が、出てこないんです。」


「なら、リペア修理しませんか?」


確か、以前、マセラティとSZの

シートを顔料と染料で、修理したものを、

みせていただいた。


革の張り替えや中のウレタンまでは触らない為、

短時間で、作業していただけるが、その分、

職人さんの腕が必要になる。


「あれか、よし、それでいきましょう!」


というわけで、後半がはじまるのである。



156GTAにお乗りの方なら、ご存知であろう。

シートのバケットの

ウエストサイド、シートサイドが


乗り降りの際、擦れて、

痛んだものが多いことを...。








  
親父も
こんな感じである...。



で、出来上がったのが、


こちらである。








とあとは乾かしますーとの事


である。


現物は週末か週中に一度確認がてら、


伺うとして、



なんだか、朝夕がかなり冷えるように

なってきたのである...。












雪が来る前に、今回のテーマを終えたい。






「前回の打合せ通り、次にいきますよ。」



了解である...。


フフフ...。


今夜はさっぱりである...。
Posted at 2020/12/04 00:00:25 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

アルファロメオ 漬け親父 155V6 1台 145 2台 156V6gta 3.2 2台 156V62.5 2台 916スパ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/12 >>

   12 3 4 5
678 9 1011 12
13 1415 16171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

岐阜の親父さんのアルファロメオ 4C スパイダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/04 04:42:54

愛車一覧

アバルト 124スパイダー アバルト 124スパイダー
現行ジュリアをもらい事故で、手放した親父 過去、MT車を乗ってきたこともあり、 この機 ...
アルファロメオ 4C スパイダー アルファロメオ 4C スパイダー
霧ヶ峰で...。
アルファロメオ 4C スパイダー 超合金カブトムシ (アルファロメオ 4C スパイダー)
サーフェス面がヌメヌメのボディの ロメオスパイダー。 卑怯なカーボンバスタブシャーシ ...
アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
MT車しかのらなかった親父が、 何十年ぶりのAT車である。 ほとんど、仕事のがらみで ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation