• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

岐阜の親父のブログ一覧

2025年03月14日 イイね!

3日放置で、新品バッテリーが、空なのは?

3日放置で、新品バッテリーが、空なのは?岐阜の親父である。

「え?鍵

開かない?。」


「ん、エンジン

かからない?。」




長期でみんカラ放置したのには

他の理由はあれど、


まずは、

早速、臍を曲げる

アバルト124スパイダーさん。



あまり、乗らすに放置すると、

良くない噂は、

情報として、


いろいろ

聞いていたものの、


たかだか3日、



「リモコンで、ドアがあかない。」



「アナログキーでとりあえず、キーを回すか...。」



が、

エンジンは掛からずで、

結局、ドナドナドナ〜。



されていったのである.,。






「バッテリーは新品でしたが、

すっからかん。

ぴくりとも、しませんね。

ちょっと、原因をさぐります。」


「お願いします。」

とりあえず、いろいろ言われている

124スパイダーの

不具合。


どれ、


なのだろうが、


また、明日から、代車生活である。



フフフ...。
Posted at 2025/03/14 20:34:23 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年02月25日 イイね!

スパイダーなら最初に海辺を流すのである...。

スパイダーなら最初に海辺を流すのである...。「とりあえず、少し、晴れたので、

寒いけど、行ってみるか!。」


雪の日が、続いていた合間の日、

以前から、

過去も今も、

スパイダーを手に入れたなら、

海と山、

海なら太平洋!

山ならビーナスラインを流すのが、

親父のお約束になっているのである。




サビサビ124スパイダーくんは

焦らし上手な為、



すっかり、納車後、

最初の流しが

遅くなったのであるが、



過去を振り返えれば

アルファロメオ 916スパイダー、

2台とも、同じように最初は

海と山を最初に幌を開けて

流した。








まあ、例外は

4cスパイダーではどちらも、 

幌をはずし、流

していない。






そう、幌は開けるのではない。

幌は脱着式。

4cスパイダーは、

スパイダーといいながらも、


親父的にはタルガトップの感覚なのである。



このタイプ、開けても、解放感が、4割減。

しかし、周りの視線は気にならない

良さもあるが。、


脱着が、、、


「なんだか面倒である!。」

ということで。

未だ達成していないのである。


まあ、4cスパイダーの

それはまたの機会に...。



兎も角、

カミさんと、待望の海沿い

124スパイダーで

幌を開けて、流そうということになった。



一号線の潮風と

久しぶりに、オープンが心地よい。  


昨年、秋、1か月借りた、ロードスターは

山しか、行かなかったが、






やはり、海沿いは海沿いだけしかない

良さがかある。



山とは違う空があるのである。


あいにく、雲が多いが、


潮風が心地良いのである...。


錆錆124スパイダー

なかなか、楽しい。



海辺のサービスエリアで

駐車し、少し休もうと

ドアを閉めた..。



「ちょっと、スパイダーが後ろに下がってるー。」



「え?。」



スピンターンノブは



緩みやすく、



引いて押し出しが甘いと、  


スルスル〜。


坂道を転がる。


124スパイダーを


トランクをおしているおかしな

夫婦はちょっと、

さぞ、

面白い人に見えただっただろう...。


「ちょっとスパイダーおさえてて、」


「ブレーキ引くから、。」


「無理ー!」

だな...。


フフフ...。




Posted at 2025/03/13 21:04:26 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年02月21日 イイね!

親父の現状とマイルドレストアは...。

親父の現状とマイルドレストアは...。10年に一度の寒波?...。

もう何度目?

なのかわからないが、

親父は年頭から

何度も北へ


お久しぶりです。

岐阜な親父である。




次回、再納車!

と書き込み、あれから、

気がつけば、

もう、2月も終わり、




2月は

親父が、経験のない雪の量をみた。


勿論、スキー場などはあるが、

自動車道の側道すら、多いと感じ、

圧雪路、凍結路、

車が止まらない路面に泣かされていた。




いまさらであるが、昨年まで乗っていた

現行ジュリアのAWDは

頼もしかった,..。


と無くしてから、ジュリアの

有り難みを痛感するのである。



3月

随分、更新が遅くなったのは、

実は他にも理由がある。



しかしながら、今回は

現時点の近況をだらだらと

書き連ねる今回は

適当に流してもかまわない...のである。



では、はじめよう。 



霙まじりの再納車日、2月2日

車は確かにあの日

124スパイダーを受け取りはした。
 


「すいません。

こちらも、バタバタして、

あまりすすんでないんです。」



主治医は相変わらず、


多忙のようで、



その分、主治医の社長が、

親父の相手をしてくれている。






だから、

マイルドレストアも牛歩ながら、


ぼちぼちは進んでいるのである。




とりあえずは、


124マイルドレストアとしての

みなさんに経過報告である。


 
1.

エアコンダイヤルスイッチの不具合。

なんだか、まともに動かず、再度、

ユニットごと中古で一度交換したが、

さらに再度、中古品で交換した。


それでも、

すこし、微妙な動作状態で、

今は、動作確認中

様子見るという状況である。





全く、動かなくなる症状は

交換後、なくなったが、


アナログダイヤルを冷房に、

最低温度18度にダイヤルを回す。

すると

冷房、冷風に切り替わるが、

暖房時から、18度以外の青色のダイヤル位置は

暖房のまま???である。

はやはり変わらず?


いや?

緩い温風?なのか?


主治医の社長から、

急な温度変化で

エアコンを守る為? コレ正常かも!

とりあえず、

エアコンについては

いまいち、腹に落ちないので、


別途、調べてみようと思うのである。



2.

マツコネ液晶をコントロールする

アナログのスイッチ部品も再度交換。


中古部品を変更した。


前回、スイッチだけの

問題であったから、

中古交換でこちらは問題なく

使えるようになった。







が、ちょっと、中古部品に 


こう、泣かされていると、ちょっと、

新品のほうが、良いになってしまう。

続けよう...。


4.

マツコネのバリバリに割れてい液晶は


割れていない中古に交換したが、


やはり、

操作性は

巷での評判どおり?

特に、ナビについては

直感的な検索があまり、

使いやすいとは思えないのである。



まあ、

旧車や、少し古い

中古輸入車にくらべたら、

「あるだけましか...。」



納得すべきなのだろか?


しかしながら、日本の

「マツダがマツコネの構築、

生産してるなら、もう少し

なんとか、ならないのか?。」


というのは日本メーカーの生産に

期待するのは甘え?であろうか、



アルファロメオ なら、

どれだけ泣かされ

ても、

「嫌なら乗るな。」 


で終わるが、笑。


親父も、日本車の便利さを

ちょっと長めの代車生活で便利さを覚えると

便利は、親父をダメにする。



4cスパイダーには従来のナビはやめ、

ディスプレイオーディオに!

快適なアップルカープレイに!


シトロエン はアップルカープレイを

あとから、インストールをしていただき、

快適!アップルカープレイに!


では、124スパイダーはどうするかな?

というところである。






最新マツコネはどの程度、

改善しているのかはわからないが、

この124スパイダーは?

8年落ち、データも古く、液晶は暗く

荒い。124スパイダーも、せめて、

後対策でなんとか、

アップルカープレイを使えるように

マツダ、アバルト様とお願いしたいのである。



ちなみに、

昨年、代車で1か月かりていた、

ブラウントップの 

ロードスターはアップルカープレイ

が使えたから、

あまり、不便さは意識しなかったのである。


ちょっと、ブレブレの話を

戻そう。


5.

ルームミラー本体

は鏡の銀麺自体が剥がれていたから、

中古品を購入交換した。


いままで、オープンカーを何台も散々、

乗ったが、まあ、なんとかなっていた。

が、幌クローズ時、

124スパイダーにはいると

でかい体で、身動きできない親父...。

太ったな。

クビは回るものの、


斜め後、後方視界悪い。



このところ、

よく通る三叉路。

斜め後、確認がしづらい為、

これは課題である。



まあ、痩せる?か!

広角ワイドミラーを貼るか!

液晶ミラーを検討するか!

結局、慣れてしまい、

まあいいかになってしまうかは

わからないが、歳とともに、注意力も

落ちてないとは言えない。

なんとかしたいとは感じてる。




4.

サンバイザー交換は二回失敗。

中古部品を購入し、取り付けた。


またもや、中古は粗悪品にあたり、

鏡が破損していたり、

根本の軸カバーが割れていた為、結局、

バイザー右だけは

新品を購入、取り付けた。 

6.

以前最初に交換した

中古のセンターコンソールは少し、


小傷はあるが、小物入れの蓋を押すと、

「くい?クイ?。」

という、音なりをしていた。


今は音をなくなり、

問題はクリア、なかなか良い。



余談だか、センターコンソールを

バラして、主治医の社長と確認したが、

押すと鳴る古いセンターコンソールも

鳴らない交換品も、違いが全くわからない。

まあ、深く追求はしなかったが、笑


今もわからないのである。


忘れていたが、             

スポーツモードとスイッチも、

塗膜剥けしてたのも中古品と交換した。



このあたりで、要約、

まあまあ、内装の見栄えも様になってきた。



「いいね。」




但し、ハンドルは、オクで、やられてしまった。

主治医が、法的に、対応できないか、

検討しているようだが...。



親父としても、

ハンドル購入については

一旦、保留とした。



7.

ロードスターと共通部品。

移動可能なドリンクフォルダが、

何故か毎回、コーヒーが

こぼれるから外して確認してみると、

潰れて、全体が曲がっているのが発覚。 

よく見れば、

リング部も割れていた。


これはマツダ製を左右、新品購入。


この辺りで止まっている

一旦止まっている状況である。



言い出せばキリがないが、

何故か、右曲がりの社外品アンテナ?



変な位置にコントロールスイッチがついた

サブコンスイッチ!



本当に、使っていたのか!

わからないが、

スピンターンノブ!

ウインドウリフレクターなど、


その他、まだ、まだ、

純正状況を維持できない

部品まだ沢山ある。



正直その変更の為に、孔のあいた

その周辺部品も交換しないと

ならないことを思うと、そのまま

よしとするか、という気にもなってきた...。


なんだか、純正に戻すには

先が長い

親父の124スパイダーである。




皆さんが、

「社外品で、カッコよく、カスタマイズ!

「ボディ剛性アップ!。」

「車高調はこんなんつけてますー。」

「ホイールはこんなんつけましたー。」



なんていうことは

親父の124スパイダー

には皆無。


このまま、

純正に戻すか、まあ、社外品でも、

違和感がなければ、

この124スパイダーは

受け入れようか、迷ってはいるが、



それより、

エンジンルーム、脚周りのリフレッシュ。

錆取りはあれから、

ほったらかしだし、

補機類、ホースバンド類の金具は

錆びたまま、

お茶をにごしたまま、

交換できていないのである。 



 
あまり、オチも無く、

今回は話をしめるが、

でかい体を124スパイダー押し込み


少しは走りが楽しみたい




さあ、出かけるか、

フフフ...。




Posted at 2025/03/13 12:53:32 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年02月11日 イイね!

狐様参りの恩恵である。

狐様参りの恩恵である。「何故だか、124スパイダーがなかなか

手元に未だない。」



2月も中旬に近づき、


マイルドレストアが

中だるみ?

いや、停滞?

それどころか後退?

部品こない問題と、  

そもそも故障している

問題が山積み、絡み合っている。


「なんとかせねば!。」



さえない泥沼気味の状況に、

カミさんからの提案。


「豊川稲荷を参拝しない?。」


年明けから、仕事も、プライベートも

バタバタしがちな親父に

気分転換を提案してくれたのだろう。



亡くなったカミさんの親父さんが、

豊川稲荷が好きで良く、

子供のころ連れてもらったらしい。

久しく行っていないという。



そもそも、

親父は行ったことがないのである。




「そうだな、行ってみるか...。」

午後から、

あしを延ばしたのである。



本当なら


「年明け最初に納車された

124スパイダーで伊勢神宮へ行こう!。」



なんて、 

カミさんに言っていた手前、

なんだかバツが悪い親父である。


しかしながら、思いの外、

豊川稲荷は、人手もそこそこ、

混み合うこともなく、

心地良い ひと時を過ごせた,..。
 



「お、稲荷みくじ! 大吉!。」


冬の晴れ間、空は青く

風は冷たい。



確かに肌寒いが、

その分、空気も旨い。


「うーん。」

蹴伸びをしながら、

今更ではあるが、

なんだか、楽しみではじめた

124スパイダーの

マイルドレストアが、


進まない!

部品がこない!

いろいろ

芳しくない上!

なかなか

車は親父の手元にも戻らない!


事でストレスを溜めているのが、

なんだかバカらしく

おもえてきたのである...。




参拝後、

参道の途中の茶屋で一休みである。



大変、失礼な話しで申し訳ないが、  

お土産屋にあるいかにも、   

ありそうな食事&茶屋である。


それほど、期待もしなかったが、


しかし、注文した

珈琲がなかなか旨い。


稲荷みくじと記念撮影である。



年配の女性二人が、忙しく、

切り盛りして、お客様が、

絶えない...。 



珈琲好きの親父としては、

ありがたい誤算である。



「もしもし、今、いいですか親父さん。」


「はい社長。」


「すみませんでした

エアコンの調整ダイヤル交換しました。

エアコン自体のチェック、その他の部品

交換も終わり、これで、

今のところエアコンは問題ないと思います。


あと、動かない

マツコネのアナログスイッチ。

再度、確認して、取り付け直しました。

今度は動きも問題ありません。



但し、指摘されていた。

割れるような

サンバイザーの閉じる音。


オクで購入した部品の付け根が

われていて、

再度、サンバイザーは

メーカーの部品在庫から購入発注します。

明日には新品を取り付けます。」



「了解です。ありがとうございます。」


「それ以外はまだ、いろいろ

遅れている部品や、ハンドルの

ように、発注したのに、納品されない

オク部品がありますが、

一度、どうするか来店時、

相談ですね。」 


「了解です、ありがとうございます。」



主治医、主治医の社長が

部品手配の対応してくれたとはいえ、

親父が一任して発注をお願いした中古部品、

今回、中古部品、価格重視でかまわない

と頼んだのはやはり、

親父の判断がよくなかったのである。


結局、オクでの購入の半分、

なにかしら、問題があり、

苦い思いをさせられ、

予想を越え、粗悪品、または

破損品、中にはハンドルのように、

発注してあるのに、

物がこないものまで、

あるのだ。



まあ、少しくらいの傷や汚れなど、

リスクありき、

て頼んだのだが、結果は良くなかった。


全てがそうという訳ではないが、


コストを抑える為といって、

粗悪品を掴んでいては

なんとも、お粗末、本末転倒である。



こからは必要な部品を

一度,見直し

中古品は、ある程度、

信頼のある店の中古部品業者から、

もしくは、メーカーの

新品を取ることに変更しよう。


少し、日が陰りはじめ、

帰宅する時間である。

短い時間ではあったが、

豊川稲荷にはきてよかった。   


割り切れない

気持ちも、切り替わり、



カミさんも、

久しぶりに来て良かったと...。


親父も来てよかった...。  


「珈琲も美味かったし。」





次回は近くの豊橋に、市電を

みながら、

美味しいものがあるらしいから、

来てみるかと

いう話しになった...。



冷静になれば、

親父自信、自分に

納得させる為、ちょっと

意地になっていた気がする.,。



新品部品を発注し、交換。

錆や塗装は業者に頼み、

コストを掛ければ、それなりに

すぐ、よい個体には

いずれなるだろう。



しかし、それなら

気持ちを切り替えて

この車をこの段階で

手放し、再度、

良さそうな個体を

買い直したほうが、

時間もコストも最終的は

良いのではないか?

と一時は考えた。



いや、折角、縁あって、親父の

手元に来た124スパイダーである。


今まで、酷い管理状態では

あったかもしれないが、


親父が若いころ、ALFA145を

一人で地金まで、剥いて、全塗装した

くらいの気持ちで、

この124スパイダーを

汗を流してレストアできないか?


主治医や社長に

お願いするだけでなく、


できるところは

自分で仕上げる!


1/1 スケールのプラモデル

を作りたいと言う

子供じみた親父の想いを

実現できるチャンスではないか?



マイナス要因は

ニワトリの如く、3歩歩いて忘れよう。

フフフ,..。



さあ、明日の午後、


124スパイダーを一旦

引き取るのである。


勿論、まだまだ

気になるところは

てんこ盛りであるが、




まあ、焦らす、気長に


マイルドなレストアを

楽しみながら

すすめるとしよう...。



フフフ...。

ちょっとまで、

124スパイダーもあるが、



それより。4cスパイダーをまた、

エンジン始動せず放置して、   

かけていないのである。

どうする???


親父。
Posted at 2025/02/11 17:39:39 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年02月07日 イイね!

やはり、ドナドナドナ〜積車である。

やはり、ドナドナドナ〜積車である。既に年末の当初予定した

納車納期から1ヶ月半。


儘ならぬ状況から、

マイルドレストアを 

始めた親父であるが、


2月2日

要約、仮納車したにも関わらず、 

4日後、

雨の夜と雪の夜

アイスバーンの朝

を乗り越えて、



路上でドナドナ積車されてる

124スパイダーである。



先日のエアコンユニット不調にはじまり、

天候不調が教えてくれる

問題の山。

ぼろぼろでてくる問題に、

結局、路上で積車である。




再度、問題を

リストアップ。

何故か、こない部品納期の確認含め、

対策の計画順を見直しを

することになってしまった。



当然,でてくるだろう機関の問題は、

最初はあえて、目をそらし、


錆問題がある程度決着し、

クリアしてから

手をつけるつもりでいた親父であるが、


薄い期待には、


やはり応えてくれそうにない。

親父の124スパイダー。



マイルドレストア交換部品に伴う対策

問題とこの車に隠れてる機関の問題が

重複、泥沼化の予感を呈してる。


話しを少し変えるが、

皆さん

この記録的大雪でご苦労している方も

多いのでは。



親父はなんとか、

事故をまのがれたのでヨシとしよう!

が、久しぶりのFRの雪道。



昨年。まで、AWDのジュリアで

雪道にはあぐらをかいていたが、



やはり、FR.お尻はフリフリ、


「うん! よく曲がるというより、


多分、よく回るぞ、こりゃ。」



購入時から、

何故かついてるスピンターンノブ

サイドブレーキをひきたくなる

衝動にかられそうになるが、


今回は、あえて詳細は語らず、

スルーするとしよう。


天候に恵まれず、

結局、

幌を開けることも

なく、 

待ち合わせの路上で、

主治医にドナドナドナ〜。



まあ、

こうなることはわかっていた...のである。


願わくば

桜が咲く頃までには、

問題の8.9割はクリアし、

心地よく、

新緑のビーナスラインを流したい!


思う親父


フフフ...。


Posted at 2025/02/10 09:32:42 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

アルファロメオ 漬け親父 155V6 1台 145 2台 156V6gta 3.2 2台 156V62.5 2台 916スパ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

岐阜の親父さんのアルファロメオ 4C スパイダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/04 04:42:54

愛車一覧

アバルト 124スパイダー アバルト 124スパイダー
現行ジュリアをもらい事故で、手放した親父 過去、MT車を乗ってきたこともあり、 この機 ...
アルファロメオ 4C スパイダー アルファロメオ 4C スパイダー
霧ヶ峰で...。
アルファロメオ 4C スパイダー 超合金カブトムシ (アルファロメオ 4C スパイダー)
サーフェス面がヌメヌメのボディの ロメオスパイダー。 卑怯なカーボンバスタブシャーシ ...
アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
MT車しかのらなかった親父が、 何十年ぶりのAT車である。 ほとんど、仕事のがらみで ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation