• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

岐阜の親父のブログ一覧

2025年02月04日 イイね!

まだまだ、出てくる問題1.2.3!

まだまだ、出てくる問題1.2.3!「橋の上で接触事故かな?。」

完全に、警察官による迂回する誘導。


当然、渋滞にハマってしまう

親父である。



まずは、昨日のサブコンを入れなければ、

渋滞でも、まあ,問題ない。

が、

何故かエアコンが暖房しか効かない。

雨で曇ったフロントウインドゥを

一度、冷房でと、アナログダイヤルをかえるも、

全て暖房。


この部品はリングのみ、

くすんでいたので、

交換してしたが、動きはしたので、

確認をしていなかったのである。



さらに、オートにすると、全て止まる。


渋滞の中、パワーウインドゥを少しあけ、

さりとて、暖房や電熱を使っても、

狭い車内のガラスの曇りが、

湿気がとれない。 



「これ、ヒーターだけで、

エアコンに

なってないのでは?。」

さらに、前回、わかったマツコネの

アナログスイッチは破損しており、

反応なし。 


「んー。まあ、期待を

裏切らない124スパイダーである。」


「まだ、他にもなにか出そうな予感がアリアリ

である。」


「チャリ〜ン!チャリ〜ン!」

「チャリ〜ン?。」



「ん...何んだ???。」



エアコン吹出口から、


先日の納車時

主治医が外リングと

まちがえて発注した   

社外製の内側リング3つ。


はめると少し固定が緩い

受け取り寸前に

つけてくれたやつが


鐘のように落ちて、


車内に響く。



「あー、なるほど、

終了の合図でしょうか?」


「さあ、主治医に行こう!」



Posted at 2025/02/04 12:22:58 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年02月03日 イイね!

でかいのか? 曲がるのか? パワーはあるのか?

でかいのか? 曲がるのか? パワーはあるのか?こんばんわ!

岐阜の親父である。


昨年、もらい事故の代車で

1ヶ月、NDロードスターを

借りていた親父である。 


(お時間のある方は

詳細は過去ブログで!今回は割愛である。)


要約,仮?納車した

アバルト124スパイダー

に乗り始めたにも関わらず、


納車前から、主治医と

一緒にやっている

マイルドレストアも

まだ半ばだというのに、

どうやら、この錆錆124スパイダーの

機関トラブルはまだまだ、   

隠れていそうな

気配である。



もう、錆錆スパイダーは言っちゃー


可哀想だろか?


「後ちょっとだけ,錆錆124スパイダー。」


語呂が悪い...。





気を取り直していこう!

今回は、とりあえず


そちらの話をは離れ

124スパイダーに乗り始め、最初に

感じたことの一つをとりあげてみよう。



「ボディサイズである。」


ロードスターと共通シャーシ?

でコンパクト。


以前の現行ジュリアにくらべれば、

すれ違いや、すり抜けに気を使うことも  

あまりない。



それでも、カミさんですら、気づいた。



「これロードスターと同じサイズなの?。」


「なんか、デカくない?顔?。」


車体サイズは確かに、

マツダ ロードスター
全長3,915mm
全幅1,735mm
全高1,235mm、

アバルト124スパイダー
全長4,060mm
全幅1,740mm
全高1,240mm。

2台の

幅や高さは、誤差範囲であるが、


アバルト124スパイダーは

どちらかといえば、

ロングノーズ、ショートデッキ風?


全長145mm長い!



以前、1ヶ月借りていた

NDロードスターより、

やはり視覚的、サイズ的にも、

鼻先、面構えがでかい?

いや、長い? 


悪そう? (それは人の主観、それぞれ。)


と意識させられる。



可愛い顔だと、親父は思うのだが...。


当然、

共通シャーシだから

ホイールベースは同じのはず、

回頭性もたいして、変わらないはず?



ちょっと細かく調べるの、手を抜いているが、

まあ、親父の話、話半分で!お許し願いたい。

皆さんが、最後に、ちょっとだけ、

「ふっ」と

笑えれば、親父の目標達成なのである。




「顔がデカい?」


狭い路地から、路地へ曲がる際、

なんとなく、鼻先の長さを

対向車に気を使うのである。



「ちょっとだけである。」



曲がり易さという点では、

ロードスターが、全く、

ノンストレスだったのにたいして、



鼻先の長さを意識してしまう


124スパイダーなのである。




勿論,嫌いではない。  

「昭和の親父はスポーツカーは

こうでなくちゃ!。」

と、

むしろ、好ましくさえ、思うのである。



以前、借りていたロードスターで

狭い山坂のコーナーを

ひらり,はらりと

すり抜けられる

ロードスターには驚かされた。


運転は自己満足。上手くもない親父が、

後続車をひきはなせている。


そりゃ、あんな狭い道は普通車は走りずらい。


パワーはもう一つパンチがほしいが、

回転数を落とさなければ、

楽しすぎる車である。




因みに

岐阜は酷道、隧道が多いといわれるが、

山へ行き、ちょっと横道を

それようものなら、

道幅の狭さに泣くことになる。



以前、崖ギリギリ、半泣きで越えた峠は

もう、二度と行きたくない。

話はそれっぱなしではあるが、



少し古い話をすれば、

コンパクトなALFA145や

マルチリングの脚が自慢の

ALFA916スパイダーは

FFながら、よく曲がった車だが、


90年代ロメオ の場合、

曲がり始めは敏感にきれるが、

その後が、FFということもあるのだろうが、

あまり曲がらない。 笑


ロックトゥロック2〜2.2回転の

ハンドルのキレでは、最初は神経質なくらい

敏感で、スピードがのっている時は

よく曲がる。



がしかし、

駐車時はなどは

ハンドルは切れず、入れずらい。

キレ角が少ないから、当然

回転半径がでかいからである。

狙っていれないと始末が悪い。




今も所有している。

4cスパイダーなど、

さらに重ステのおまけ付き。

駐車で一発で入らないと、

難儀なことになる。

またまた、

話が横道にそれたので戻そう。


 

ロードスターような

扱いやすいNAエンジンの特性とは


真逆の124スパイダーは

フィアットベース

アバルトチューニング。

癖が強い。


勿論、ロードスターよりは

低速でもトルクはあるが、

リニアに加速、踏んだら踏んだ分だけ、

ではなく、予想を越え、

いきなりくる、ドッカンターボ。



レコードモンツァマフラー



大味な排気管のイメージ。



はたして



お山の走りはどうであろうか?


もう少し、現状把握を

行い、問題を洗い出した後、


検証である。

フフフ...。

Posted at 2025/02/04 21:55:34 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年02月03日 イイね!

走りだしてわかる?いろいろ?である。

走りだしてわかる?いろいろ?である。とりあえず、エンストはあれからしていないが、

ブリッピングで回転数を

合わせながら、

なにか、違和感を感じる。


クラッチワークにもなれてきた。

アクセルを開け、シフトチェンジする度に

 「クォーン、シュコー、クォーン、シュコー。」

「おー。カッコ良いではないか!。」



気持ちも盛り上がり、アクセルを

深く踏めば,可変バルブが開き、

ちょっと、ひくくらいの

豪快に、われるような音を奏でる...。



これで,純正か?

レコードモンツァマフラー

なかなかのものであるが、


それにしても...。

「クォーン〜クォーン。」

の後、

「パンパンパン!。」




「パンパンパン?。」



「バックファイヤー?。」



「ちょっとまて、もしかして?。」


「後付けされていたサブコンがあったよな。」


ふと見ると、前オーナーがつけた


サブコンが、最大値になっている。



「兎に角、まずは解除である。」


と!

途端に、大人しく、

常識的なアクセルの反応。



低速でのアクセル、クラッチワークも

穏やかで、


けしてシビアではない。

普通である。



最初のエンストの原因が、これかは

わからないが、

妙に扱いずらかったのが、アクセルワーク。

下がスカスカ、上でドッカーン。

ウソのように、 

穏やかになったのである。



まわしても、

「フンフン、なるほど!常

識レベルの範疇。」

というくらいである。 




しかし、一度、

「サブコンスイッチをオン!。」

さらにレベルを上げると!


「甲高いすざましい爆音!と

パンパンパンと


パックファイヤー祭り??。」


もう、周りの方々がドン引きである。



「これは街中では使ってはいけないスイッチ?。」



ただ、少しそのドーピングに

少しなれてしまったのか、



ノーマルではちょっと物足りない

と感じはじめてる親父。


当然、代償はあるようで、

ガソリン残量メーターが

一気に減る。


ドーピングは燃費も悪いようである。




次に感じるのは

124スパイダーのクラッチの軽さである。


過去4台乗った

アルファロメオ 156.GTA v6とくらべれは、

かなり、軽くてとても、扱いやすい。

916スパイダーの3.2v6は右ハンドルで、

左足スペースがすくなく、さらに

踏むのが億劫であった。



それに比べれば、124スパイダー

これはかなり好印象!



ただし、ロードスターを

借りていた時は、

クラッチを踏んでいるのか?

それさえわからない

くらい軽いクラッチと感じた

のを思い出した。

「そういえば、そうだ!。」




と!

親父にとっては124スパイダーの

クラッチはほどほどに軽く、ストレスなく、

快適である。


「なかなか、良い!。」



また、シフトも、節度があり、

心地よい!


アルファロメオ 156v6のゲトラクMTは

グニャグニャで節度感はなく、力ずくで

入れれば、破損しやすい。


あくまでも、力は入れず、

すこっと、置くように、

誘導するように入れる。

であったが、



124スパイダーのシフトは

節度感もあり、全く、

気を遣わなくても

手首でかえせば、入ってくれる。



「こりゃ、ラクである。」

なかなか、楽しいのである。



さて、

aceのディスプレイオーディオは

当面、価格的な予算も含め、

延期になったので、

まずはあるもので、


マツコネ液晶を

設定するとしよう。



「ダイヤル前のアナログスイッチ?。」

「ありゃ? ...。

壊れてますね。」
 
フフフ...。

さあ、部品をさがそうか...。
Posted at 2025/02/03 21:03:25 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年02月02日 イイね!

納車日。いざ、出陣である。

納車日。いざ、出陣である。「まだ、完了ではありませんが、とりあえず

まずは乗ってみてください。」


「ここから、さらにレストアを

すすめましょう。」
 

「ありがとうございます。」





今回、

いつも同じく主治医が

良い商品を見つけたと

疑わなかった主治医自身も

親父も...。



積車から降ろされた

124スパイダーは

あきらかに、

やってしまった....。

首をかしげるくらいのハズレである..。



「海辺で水没したのか?」

というくらいの錆サビの車。



艶もなく、マットホワイトな

メタリックボディ。

リアテールのマフラーからは

赤錆がテールまで、もりあかり


車体裏、タイヤハウスは錆と緑青錆の

オンパレード。



車内は

ハンドルアルミまで、

錆がまわり緑青錆で、鮫肌である。



内装は砂まみれ、樹脂部品は傷だらけ、

訳のわからない弄り箇所は

木工ネジでいくつか、固定。

理解できない品の悪さである。

シートも傷や、シミも多く、

褒められたものではない。


渋々、

主治医の仕事の状況もあったが、

年末納車を諦めたのである...。



あれから1ヶ月...。



ならばと始めた


マイルドレストア!




親父はひたすら錆取り、清掃。


主治医の社長は部品、ボルト、ナット交換と

機関メンテ、チェック、部品数交換。


主治医は部品発注。



3人で、


なんとかここまできたのである。


マイルドレストア要約、



現時点は6割完了。


というところである。


コストも極力抑えて、できるところは

自分でやるのである。



節分の今日、

問題はまだまだあれど、


とりあえず、

124スパイダーが

親父に納車となったのである。


実は、今回、良くも悪くも、

昨年、

ジュリアが貰い事故になり、

その間、あまりに難航した修理期間。




主治医が気分転換にと

ロードスターを1ヶ月だけ、

貸してくれた。


これが、きっかけにもなったのか、

夫婦で

コンパクトながらオープンの心地良さ

ロードスターがお気に入りで、

カミさんは

買うなら、新車のロードスター

を要望していた。



しかしながら、親父は錆だらけの

8年落ちの

124スパイダーを手に入れてしまい。



勿論、このまま、カミさんに

お見せする訳には

到底、できないオンボロであった。


そう、親父には

なんとしても、

絶対にやりとげなくてはならない。

戦いがあるのである。


マイルドレストア。


「要約、体裁はたもったかなー。」


意外にも、カミさんも、

見た目の仕上がりの良さに驚き、

「いいねー。」

と!



「見た目はいいんだよな、コイツ。」

と呟く親父も、胸を撫で下ろす。




兎も角、乗ろう!


親父は、

ロードスターの乗り込み方を

体で覚えているのか、



でかい体でも、するりと

すんなり、乗り込む。ら


一緒についてきたカミさん、

以前、ロードスターの助手席

には、なれて

すんなり、搭乗である。



「さあ、いきますか!。」


1.4エンジンは勇ましく吹け上がり、

レコードモンッァのマフラーは

甲高い音を立てる

なかなかのものである。



まあ、ここは、ぬるりと

上品に発進としますか!


「ウォーン、クスン...。」


「え?。」


「えー、エンスト?マジ???。」




「こいつ下のトルク薄いのか?



昔のイタリアエンジン?


下はスカスカ、上で回る


ドッカンターボ系か?。」


おいおい,何年、クラッチ踏んでいる親父.,.。

 

「ちょっと、アイドリング中でも、

よく、落ちるんで、アイドリングが

安定してないみたいなんで、

回して走ってるぶんには問題はないのですが、

次回、はやめに、持ってきて下さい。」



フフフ...。

まあ、予想はしていたが、

こんなものである。
Posted at 2025/02/02 21:23:45 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年01月31日 イイね!

マイルドレストアは何期までやる? ヘタレ親父どうする。

マイルドレストアは何期までやる? ヘタレ親父どうする。「新規のディスプレイオーデオは

とりあえず、一旦保留し、


この前ヤフオクで手に入れた 


純正中古のマツコネの液晶


を取り付けますよ。」


「社長、よろしく」



ちょっと、ディスプレイオーディオを


検討していたが、


124スパイダー購入後、


マイルドレストアで使い始めた


予定外の出費もちまちま積み重なれば、



既にバカにならにい金額になっている。



「え、こんなに?。」


勿論、機関部品や消耗品、バッテリーや、

ブレーキ、オルタネーター、タイベルチェック、

ウォーターポンプetc...,チェック。

油脂類、走り出しにやっとくべき

ことは絶対にやらなくてはならないし、



春までにはまだ、

夏タイヤやホイールだっている。



まあ、一旦、最初に履いていた

タイヤで、暫くは乗る。



という、選択肢さえ、

ありだと思い始めているのである。




もう、おもてなし機能品の

ディスプレイオーディオや、


つい目がいきがちな、

車高調サスやショック、タワーバーなんて   
 
皆さんが、弄りたくなるようなものは

今のところ優先順位にはないのである。




もう、マイルドレストアを

やり切るまで、車を受け取らず、

やりきるまで進める選択も考えたが、

流石に痺れもきれてきた...。



この辺りで、124スパイダーをもう、

納車してもらうことにしたのである。



当初の納車予定日より1ヶ月遅れ、

ジュリアの受けた、

貰い事故からはすでに5ヶ月。




「やっぱり、最初から、それなりの

個体を探すべきだったか...。」


と少し、ヘタレた気持ちにも、親父も

なるのである。



「あの紅い、124スパイダーに

しとくべきさだったか.,,.。」


なんて、凹んでいると、


「まあ、ぼちぼち行きましょう。」



気休めでも、主治医の言葉に

救くわれるのである...。



因みに、

カミさんには

「仕事忙しいのに、

休みには

クタクタになるくらい、

 一体何やってるの?。」


と、かなりひかれ、

主治医にきている定連からも、


「親父さん、そんなことよくやるよー。」

とひかれている。




中古部品を集めて始め、


使えるところはぎ取り、交換。



しかしながら、

中古にはハズレもあったりして、





また、発注。

中古部品が無い部品は新品を発注。



まだ、到着していない部品も多い。



更に、この個体。


なんだかわからない

前オーナーの趣味の弄り?

「はあ?。」


戸惑う箇所もいくつかあり、



これについては別途、

どうノーマルに戻すかを模索中である。




もう、

納車日は近い。

少し、様子をみて、

「残りの部品が届き,まとまったところで、

2期を始めるとするか...。」



正直なところ、既に

3期も確実にある状況である,..。」




「ちょっとまて、この124スパイダー

親父は一度も

走らせていないが、

まともに走るのだろうか?。」




フフフ...。


とりあえず、納車日は


まずは、お祓いにいこうと思うのである。





しかしながら、

1/1 ミニカーを弄るのは

体力がいる...。

フー。







Posted at 2025/02/01 14:53:39 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

アルファロメオ 漬け親父 155V6 1台 145 2台 156V6gta 3.2 2台 156V62.5 2台 916スパ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

岐阜の親父さんのアルファロメオ 4C スパイダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/04 04:42:54

愛車一覧

アバルト 124スパイダー アバルト 124スパイダー
現行ジュリアをもらい事故で、手放した親父 過去、MT車を乗ってきたこともあり、 この機 ...
アルファロメオ 4C スパイダー アルファロメオ 4C スパイダー
霧ヶ峰で...。
アルファロメオ 4C スパイダー 超合金カブトムシ (アルファロメオ 4C スパイダー)
サーフェス面がヌメヌメのボディの ロメオスパイダー。 卑怯なカーボンバスタブシャーシ ...
アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
MT車しかのらなかった親父が、 何十年ぶりのAT車である。 ほとんど、仕事のがらみで ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation