2025年01月29日

「すいません。発注した部品が、ハンドル含め、
全部まだきてないんですよ。」
「んー。
きてないなら、仕方がない。
とりあえず、
やれるところからお願いします。..,。」
まあ、わかっていたが、一度仕切り直し、
マイルドレストア2期として
納車後も、やっていくとしよう!
「残りの部品が、揃ったら、連絡しますね。」
「お願いします。」
社長が、コツコツ、手際よく、
内装部品を外し始めており、
どうやら、今回は
お任せしよう。
「親父さん、MAZDAのロゴが!。」
笑いながら、センターコンソールの裏側側に
大きくロゴが、成形されているのを
みせてくれる。
当然ではあるが、ロードスターと共通
内装部品。
「アバルトのエンブレムも、
MAZDA生産なのだろうか?」
まあ、どっちでも、良いが、笑
「あ、社長、センターコンソールの
小物入れの蓋は蠍の型押しが
入ったほうに変えてくださいね!。」
「了解!です。」
「あれ?
ボディのフロントエンブレムを
MAZDAのロゴに変えた
124スパイダーは
誰もやってないかな?
ありかも...。
フフフ.,、。
いや、ないか、笑
「さあ、週末の納車日は
スノーホワイト予報である。」
Posted at 2025/01/29 20:19:20 | |
トラックバック(0)
2025年01月28日

「あれ?もう錆はじめている?。」
すこし間があいたのもあるが、
先々週に
錆おとしたばかりなのに、
あっという間に、
錆はじめているリアマフラーなのである。
前回、
米国海軍規格のこの液体!
プシューとふりかけ、
シコシコ!
ゴシゴシ!
ウィーンと
1日磨いて!
水洗い〜。
そして乾燥!
さらにこれで、磨いて〜。
124スパイダーに戻した訳であるが、
「やはり、素のままでは、
ステンレスは錆びるのか?。」
という訳で、今回は
これを再度、塗布。
ジェル状の液体は
紫色に錆ウキ、
ジェルが反応するのである。
「あー,よく、ホイール汚れ落としに使う、
パープルなんちゃらと
同じ感じか?。」
テキトーな自己納得で、
紫色の錆ウキを綺麗に
水洗いして、
乾燥!
再度、磨いて、
乾燥!
耐熱クリア塗料を
プシューと塗布して!
乾燥!

ヨシ!
遠目でみれば、
ピカピカである。
最後は
地味にちまちま
進めた車体裏の錆取り後、
手抜き、便利な溶剤
錆チェンジャーで、
赤錆を黒錆に!
あらゆる下回りに
塗り塗り!
乾燥!
そして
最後に、車検時のタイミングでよく使われる!
シャーシクリアを塗布して頂き、
完了!
まあ、完全とはいえないが、
下周りの錆対策を終えたのである。
一応、朽ちたりしていた
錆たボルトは全て交換済みか、
部品をはずさないと取れないところは
錆チェンジャー塗布済み。
正直、
ビルシュタインショックの外観の錆などは
錆チェンジャーを塗布した為、黒く汚れて
いるように、
あまり見栄えの良い仕上がりとはいえないが、
このあたりの
錆切りという目的はおおむね
クリアしたのである。
さらに
中間パイプの外さないと、
落とせなかったあたりも
とりあえず、
錆チェンジャーで、お茶をにごしたが、
まあ、時間のない中、今回は
これが、現状はここまでとしよう。
さあ、1月末、
納期も大詰め、
あと一週間である。
フフフ...,。
Posted at 2025/01/29 19:00:23 | |
トラックバック(0)
2025年01月21日

年内に納車日を延期にしてもらい。
年末年始から、マイルドレストア始動開始!
そして、
既に半月...。
正直、124スパイダーには
早く乗りたい,..。
しかし、
工場と店の移動すら、
納車まで走らせるのをあえて、
やめている。
いつもなら、購入し、
車が店に到着すれば、
「すぐ、現状把握だ!。」
「さあ! 試乗!。」
である...。
しかしながら、
今回は、
エンジンはかけても、
運転席に座っても、
親父自身は道を自分で、
走らせてはいないのである。
何故か...。
フフフ...。
それは、
この124スパイダーさん。
いままでの...予想を越え、
ハズレ車?
錆錆&ボロいのである...。
(もう、何度も、読んだから、知ってる💢。)
フフフ...。
そのまま、続けるが、
最初に見た瞬間は
「嘘だろ?。」
親父、固まってしまったほどである。
車内はヤレヤレ、傷と砂まみれ、
ボディはマットホワイト?
流行りのマットラッピング車?
あれ、メタリックじゃなかったっけ?
ボディに小さな傷も結構あるのである...。
車体裏も
クドイくらい、描いてるが、
錆錆、マフラーはまっ茶,..。
正直言って、
振り切ったハズレ車である...。
親父、期待が大きかった分だけ
膝から崩れ落ちたのである...。
ならば、納車をおくらせても
やらるまで、乗らないでいこう!
乗ってしまったら、さらに
膝から、崩れ落ちるそうである。
立ち上がる為に、...。
マイルドレストアを
ボチボチと
錆を落とし...。
Posted at 2025/01/22 08:51:51 | |
トラックバック(0)
2025年01月19日

はい、
昨夜、寝落ちした親父である。
「?ん、今何時だ?」
「車好きの皆さんに
ひとときの
小さな笑いと癒しを,..。」
裏テーマを掲げる
親父としては
昨夜のような
疲れたマイナスブログをあげてては、
皆さんに申し訳ない。
お陰様で、久しぶりに、夜中の頻尿も忘れ、
朝まで、ぐっすり眠っていたようである。
「耐熱塗料、来ましたよ、来ましたよ!。
500度対応。」
「了解です...。」
各週で、主治医の店は連休になる。
隙間に作業をやってもらっているとはいえ、
今週は2日は作業が止まるし、
伺うこともできない。
親父の仕事も修羅場、遅れが出始めてる。
「やばく、なってきた。」
さらに、主治医から個人的に頼まれ事
の仕上げる物があるのだか、これも、
124スパイダー納車前には
渡さなくてはならない。
「いや、いや、
ブログ書いている暇あるなら、
早くやれよ!。」
とお叱りを受けるかもしれないが、
まあ、親父にとっても、一服の憩いのひととき、
プライベートな時間での楽しみ。
また、親父はこのブログ、
かなりの短時間で、一気に書く。
言い訳にもならないが、
誤字,脱字、文法、文脈も、
起承転結も無視している、
勿論、AIを使っているわけでも無い 笑
ご了承願いたい。
たまに、気づき,直しているが、笑。
話しをもどそう。
どちらにしても、
日曜日まで、作業を覗きにはいけない。
「とりあえず、
日曜日、親父が伺い、
耐熱塗料は
エンドマフラーのみを
外して塗りますよ。」
「作業の段取りと状況次第で、こちらが、
やれたら、やらせます。
塗っても良いですか?。」
「すみません。
その時はよろしくお願いします。」
とりあえず、親父にとって、
2025年1月末は
どうやら、今年最初の修羅場に
なるようである...。
さあ、
仕事も遊びもぼちぼち、
いきましょう!
フフフ...。
体があちこちなんだか痛いのは
何故だろ...。
Posted at 2025/01/20 18:10:11 | |
トラックバック(0)
2025年01月19日

「1月末の納車までに手に届く部品の錆取りは
親父がやりますよ。」
「錆たボルト交換や、手が入りにくく、
とどかないところは
社長にお任せします。」
「わかりました、やっときますよ。」
マフラーの錆取りを
とりあえず7、8割は終えたものの、
中間パイプマフラーは他の部品を
外さないと、磨ききれない。
リアマフラーとの接続のフランジあたりの
錆取りをやりかけたが、
正直、これを、このまま組み付けたまま、
自分でやるか、迷っていた...。
他にも、
部品をはずさないと、車体裏から
やれないところもある。
当初は残りの車体裏の錆を取りを
耐熱塗料が届くまでに、できるだけ、
やりたいと考えていたが、
このままでのやり方、時間配分では
これはちょっと間に合わないかもしれない。
兎に角、主治医へ出向き、
錆取りをするのである...。
帰宅の帰りに、よって!
「 ちま、ちま!、」
お昼休みによって!
「シコ、シコ!、」
平日休み、2時間だけ、
「ウィ〜ン!カリカリ!。」
と、米国海軍規格のあやしげな液体、
酸をかけて、
金属ブラシとエアドライバーに回転金属ブラシを
つけて、擦っている親父である。
「だめだな。まにあわない...。」
作業自体は手慣れたが、
親父にあまり
作業時間がないことと。
さらに
主治医の社長の好意で、作業の隙間時間で
124スパイダーを
リフトアップしてもらってはいるが、
作業をできるタイミングもやはり
限られる。
「そもそもウチが仕入れた車ですから、
こっちも納車までにやれるところは、
やりますよ。」
ありがたい...。
勿論、プロしかさわれない
ところはおまかせするが、
しかしながら、
やれるところは親父がやりたいのである。
「もう、ここまでだな。
錆取り作業の
作戦を変えよう!。」
流石に、本業の仕事も詰まってきたし...。
休みも、何かとあり、錆取り作業だけとは
いかない。
親父も、このところの作業の
疲労も溜まってきたのである...。
錆取りの納車前の完了あきらめ、
納車後も定期的に作業を進める、
勿論、計画的に。
「このことを主治医に頼むか...。」
錆取りは、納車後も、
リフトをたまに
借りて、作業させて頂くことにした。
納車までにあと、2週。
来週は発注した内装部品を
交換するのである。
「今回、検討していた部品の
発注を少し減らした。
特に気になるところだけに絞ったのである。
本来なら、部品全部変えたいが、
まあ、こちらも、少しずつやったほうが、
よいかもしれない...。
まあ、日曜大工くらいのつもりで...。」
ちょっと、親父、電池切れである。
おやすなさい...。zzz...。
Posted at 2025/01/19 21:18:21 | |
トラックバック(0)