• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

“244”のブログ一覧

2014年12月13日 イイね!

束の間のドライブ

束の間のドライブ 休日だというのに早く目が覚めてしまい、カーテンを開けて外を見ると青空が広がっていました。

これはチャンス!

 ということで、先週末は駅前までの1往復しか走らせられなかった インテグラ を出動させました。





 あ、インテグラはまだ


  
夏タイヤのまま  です。







 カーポートの中に停めているとはいえ、ある程度の雨や雪はしのげても風やホコリは防ぐことが出来ないため、少しサッパリさせようと洗車場へ。






 こちらの洗車場、正確にはコイン洗車場ではなくてガソリンスタンドのコイン洗車機のコーナーなんですが、水洗のみ・温水洗浄不可 とはいえ 水洗5分100円 と激安で、しかも水圧も高いため。冬場を中心によく利用させていただいております。コーティングの効果もバッチリ残っていたので、水洗だけでそこそこキレイになりました。


 その後、水気を飛ばしながら、いつものセルフスタンドへ。





 前回の給油から235kmしか走っていませんでしたが、次に夏タイヤで走れるのがいつになるのか予想もつかないので、一応満タンにしておきました。



 そんな感じで、小1時間ほどのドライブを終えて帰宅すると、前後して雪が舞い始めました。市内近郊だけではありましたが、走らせることが出来て良かったです。



 その後は赤フィット に乗り換えて、カミさんと盛岡まで買い物に出掛けました。ボーナス支給日直後の休日ということで、思った通り混んでいました。クリスマス商戦も重なり、デパートの店頭に並んでいるのは普段よりも単価の高いものが中心。仕事用のシャツやネクタイを買おうと思っていましたが、急ぐものでもないので、年明けのバーゲンシーズンまで待って様子を見ることに。それでも、食品や食器などを中心に買い込みました。




 最後に、この日のランチをご紹介。



 区画整理事業のため一時休業を余儀なくされ、1ヶ月ほど前に移転オープンした

 ラーメンたいぢ さん。





 鶏鰹そば(¥650)+大盛(¥100)


 ネーミングの通り、鰹の風味が前面に出たスープとコシのある麺がマッチし、美味しくいただきました。名物であるメンマや、トロトロのチャーシューも絶品。他のメニューも気になるので、再来店確実ですね。

Posted at 2014/12/14 21:39:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | インテグラ | クルマ
2014年12月10日 イイね!

アベノミクスの恩恵は......

アベノミクスの恩恵は......まだウチまで
届いていないんですけど?!






 と、声を大にして言ったところで、本題へ(苦笑)







 いつ波及してくるか見通せないアベノミクスの恩恵よりも先に、ウチの業界にも予定通り、





ボーナスが支給されました。



 ガキの頃から 【捕らぬ狸の皮算用】 が大好きで、営業所内では唯一の庶務担当にして給与担当のため、支給日の数ヶ月~1年程度前にはかなり正確な手取り額を計算出来る立場にあります。手にする前から使い道 (というか、振り分け先と金額) がほぼ決まっており、それ程の感激はありません。貯蓄・車検&自動車税・光熱水費や生活費への補てんなどがほとんどで、新たにクルマのためにパーツやタイヤを買う、という使い方はしばらくした記憶がありません(苦笑)


 そんな自分にとっては、ボーナスよりも 年末調整で戻ってくる所得税 の方が、ワクワクする臨時収入だったりします。来週に支給される今月分の給料の明細が本日届きまして、さっそく所得税の欄をチェックしたところ、過去11ヶ月に渡って毎月5,000円程度余計に源泉徴収されていたようでした。



 多くなる手取り分をすべて小遣いにする訳には行きませんが、毎月コツコツ貯めていた分と合わせて、数年ぶりに新品パーツを購入することにしました。





18年使い続けてボロボロになった
ステアリングを、ついに更新します!


 写真は去年の夏頃のモノで、今はこれの数十倍まで被害面積が増えています(汗)




 ステアリングは常に手で触れるものですので、極力中古は避けたいと思い、気が熟すまで (貯金が目標額に達するまで) 我慢していました。貯金を続けながら、次に導入するステアリングの物色も進め、使い慣れた NARDI Classic と同様、グリップ部分の太さが均一(コブ等が無い)で、スムースレザー巻きであることを条件として探しているうちに見つけたのがコチラ。



KEY’S RACING DRIFT ONE


 
 セミディープコーン形状と、グリップ上部のブランドロゴのステッチがカッコいい。価格的にはちょっと張りますが、クルマの外からでも目立ちそうです。


 が、汗っかきの私が使うと、そのロゴのステッチ部分から汚れが目立って来そうですし、時間の経過とともに飽きが来ないか?という心配も。画像をカミさんに見せたところ、





「そんなチャラいハンドルのクルマなんか、絶対に乗りたくない!」




 だそうで......。




 ということで、年齢的なこと(苦笑)や向こう数年~10数年のこと、家族のご意見も踏まえた上で、






 同じ NARDI Classic を購入しようと思います。厳密には外径が 365mm→360mm と僅かに小さくなりますが、ほぼ誤差のレベルでしょう。


 大手カー用品量販店の店頭からステアリングが無くなって久しいですが、少し前に偶然入った超自動後退に同じ NARDI Classic が置いてあり、やはり手に馴染む商品であることを確認しました。前述の理由により展示品そのものは避けたいことと価格的な理由により、いつものように通販で購入することにします。




 さぁ、クリスマスまでには届くでしょうか?!

Posted at 2014/12/10 23:03:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | インテグラ | クルマ
2014年12月09日 イイね!

古いタイプの人間です.....かね?

古いタイプの人間です.....かね? もう3ヶ月近く前のことになりますが、たまたま隣の車線を走っていた インサイト(プレステージ?)

 リアハッチの上部ウィンドウの両脇に、フィン形状のエアロパーツ?が装着されていました。見た感じ完璧なフィッティングで、純正オプションか無限の製品みたいな感じです。


 これを見た時、すぐに



























 昭和50年代に一世を風靡した、フェンダースポイラー を思い出しました(笑)



Posted at 2014/12/14 10:06:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 街で見掛けた○○ | クルマ
2014年12月08日 イイね!

それほど古くは無いけど、レアな車種

それほど古くは無いけど、レアな車種先月中旬頃からでしょうか、こんな看板が通勤経路の2ヶ所の坂道の手前に設置されています。積雪や凍結の状況で、一冬に何度か大型トラック等のスタックが原因で大渋滞が起きるらしいです。引っ掛かる場所によっては迂回路が無いので、その時は潔く諦めることにします。









 さて、この日見掛けた、レアなクルマ。







トヨタ ヴォルツ

 みんカラ友達のムラムラ㊥@1098 さんが乗っているので、それほど珍しいという感覚は無いのですが、世間的にはたぶん珍車(失礼!)なんでしょう(笑) 自分の生活圏では、フルホワイト・シルバー・シルバーとグレーのツートン・ワインレッドとグレーのツートン(ムラムラ㊥@1098さんのクルマ)を見掛けますが、このグレーは初めて見ました。

 この個体もそうなんですが、ナンバープレートを留めるボルトが錆びたり、そこから垂れた錆汁混じりの汚れが.....。岩手県内だと、このような状況になっているのは何故かトヨタ車が多いように思うのは、気のせいでしょうか?




 ナンバープレートと言えば、先月17日から交付が始まった平泉ナンバー。街で見掛けるのはまだ稀で、確実に見られるのはディーラーさんや自動車販売店の店先といった状況です。





 新型デミオ にも、連番交付で3桁の若い番号の平泉ナンバーが.......




 と、平泉ナンバーメインで撮影したところ、奥に魅力的なクルマが。





マツダ AZ-1

 バブル期の軽スポーツカーの中でも、尖がり具合では1番では無いでしょうか?昔、マツダの合同展示会みたいなイベントでコクピットに乗り込んだことがありますが、毎日のアシに使うには相当苦労しそうな狭さだったことを覚えています。


 余談ですが、2つ下のブログで紹介しているウチのチームの会長は若かりし頃、AZ-1より更にレアなスズキ向けOEM版の CARA に乗ってたそうです。その後、SW20MR-2を2台乗り継ぎ、ミッドシップ歴20年以上というマニアだったりします。


Posted at 2014/12/09 21:35:18 | コメント(6) | トラックバック(0) | 街で見掛けた○○ | クルマ
2014年12月07日 イイね!

お洒落は足元から

お洒落は足元からお洒落は足元から 

 これをクルマに当てはめると、タイヤ&ホイールになりますよね。不思議なもので、多少ボディがヤレていたりしても、ホイールがキレイでタイヤが黒々としていると、クルマ全体がビシッと引き締まって見えたりするものです。私は洗車したとき、ホイールをキッチリ洗うのはもちろん、時間や天候等の状況が許せば、タイヤワックスも極力かけるようにしています。自分で見ても、その方がカッコいいと思いますから。
 そんな私の目で見て、思わず 「惜しい!」 と思ったクルマに立て続けに遭遇した日がありました。










 まずはコチラの A33セフィーロ



 写真には写ってませんが、エンブレム類はもちろん、純正アルミのセンターキャップまでキッチリとインフィニティ化された I30仕様 でしたが、タイヤの汚れが......。洗車ブラシでキッチリ洗って、タイヤワックスをギラギラになるまで塗ってあげると(出来るならトレッド面の溝の中も)、クルマの雰囲気にもバッチリ似合うと思うのですが。






 次は、WRブルーの涙目?GDBインプレッサWRX



 スポンサーステッカーも隙なく貼られた、クルマ好きでは無い方からも注目を浴びるタイプの車両。
PIRELLI のステッカーを貼っているのに、履いているのが MICHELIN だった........というのは仕方ないにしても、まだ9月だというのにスタッドレスタイヤを履いていた のが、私的に非常に残念でした。前述の通り目立つクルマなので、出来ればハイグリップタイヤ、少なくとも回転方向指定のスポーティなタイヤを履いていただきたいところです。




 この2台、タイヤに気を使ってあげることで、クルマ趣味の方向性に

かなり説得力が増す と思われます。
Posted at 2014/12/08 21:09:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | 街で見掛けた○○ | クルマ

プロフィール

「満29歳の車検(継続検査)終了。

部品が出るクラッチ関係はラインも含めて新品に交換。部品が出ないパワステポンプ&ドライブシャフトはリビルド品で対応してもらい、またしばらくは安心して乗れます。

その分、費用は過去最大になりましたけど。

後日、整備手帳にアップします。」
何シテル?   07/19 19:56
クルマ好きのオヤジです。  新車で購入し1996 HONDA INTEGRA typeR 96spec(DB8)に乗ってます。  インテグラでは、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

  12 3 4 5 6
7 8 9 101112 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 2627
2829 3031   

リンク・クリップ

簡易エバポレーター清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 09:38:42
[ホンダ インテグラタイプR] エバポレータ洗浄(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 09:36:32
[ホンダ インテグラタイプR]SPOON ツインブロックキャリパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 08:18:30

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
【生涯3台目に購入したクルマ】  1996年3月末契約、同年7月納車。独身時代に 『結 ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
 カミさん名義で11年14万km乗った GP1 フィットHYBRID からの代替として、 ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
 カミさん所有で10年半乗ったGD2フィットからの代替です。ナビプレミアムセレクション+ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
【生涯6台目に購入したクルマ】  転勤により通勤距離が往復約60kmになり、ハイオク ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation