• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

“244”のブログ一覧

2020年05月05日 イイね!

GW4日目も、不要不急ではない外出を

GW4日目も、不要不急ではない外出を GW(我慢ウィーク)4日目は、一昨日に出来なかった献血をするため、予約しておいた盛岡市の 献血ルーム に行って、半月ぶりの成分献血をして来ました。














 予約しておいたので、受付→問診→血液検査までスムーズに進行。採血も特に問題となるようなことも無く、いつも通りにゆったりした気分で実施していただきました。献血カードの記録をみると、生涯112回目の献血で、成分献血としては13回目となります。



alt



 血小板献血は採血だけで1時間はかかるため、暇なので自撮りしてみました(笑)


 採血用ベッドにはTVが備え付けられているのですが、そのモニターの上部にこんなご案内を発見。



alt


 30代までの若い献血者向けのプレゼントのご案内でした。






alt
alt


もらって来ました(笑) 











「娘が乃木坂、好きなんですよ~」




などと、











わざとらしい


言い訳をして(爆)









 で、本日の交通機関は 320i 。納車時のガソリン残量が1/4程度で、次に盛岡に行く用事がある時に満タンにすることにしていたのです。地元で入れるよりもリッター当たり数円は安いことが多いので、単身赴任していた3年間は、ほとんど盛岡市内で入れていました。また、一度キチンと満タンにしないと、燃費のデータが取れませんしね。



 朝、出発前に取扱説明書を見ながら燃費表示をリセットし、盛岡へ向かいながら数値をチェック。



alt
alt
alt


 長距離トラックなどが国道4号のバイパスとしても利用している、信号が少なく流れの良い県道を走ったのですが、いきなり予想以上の数値を表示しています。エアコンはもちろん空調も完全OFFで、勾配や高低差が少ない区間では積極的に6速まで入れてみました。昨日までの感触では一般道では6速ギアの出番は少ないと思っていましたが、60km/hで淡々と走るのにも何とか使えました。ただ、無意識にストレス無く回る回転域をキープしようとしてしまい、気が付くと制限速度を10km/h程度超えてしまうことが何度かあり、ちょっと注意が必要でした。



 献血と食料品の買い出しを終え、家路に付く前に初めての満タン給油。単身赴任中にメインで利用していたセルフスタンドで、定期的に送られて来るLINEクーポンも利用したら、なんと ハイオクが107円/L! でした。タンク容量が約60Lで、ギリギリまで減らしたために 54.8L も入りましたが、請求額は¥6,000を切っていました。新型コロナウイルスの影響で唯一良かったことは、ガソリン価格の下落かも知れませんね。



alt

 ↑が給油直前の走行距離で、下段右側の 000 (トリップメーター/リセット後)の左の ▲マーク は、いわゆる 貧乏ランプ が点灯した状態を表しています。スタンドに向かう途中で、実際に給油を促す表示が出ました。


 給油時に燃費表示もリセットし、満タン法による実燃費の測定と、燃費表示との誤差の検証も開始です。帰りは交通量の少ない別の3桁国道を利用しましたが、ここは過去に フィットHYBRID で33km/L以上、赤フィット で25km/Lとカタログ燃費を超える数値をマークしている燃費的に有利なルート。そこを走っている最中にマークした 本日のハイスコア




alt

18.1km/L!





 自宅に到着した時には17km/L台半ばを表示していましたが、今のところ期待以上の数値をマークしています。通勤でも使用を開始すればそれなりの数値に落ち着くことは目に見えていますが、週末・休日のドライブでは インテグラ 並みかそれ以上の燃費が期待出来そうです。


Posted at 2020/05/05 21:25:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 320i M sport | クルマ
2020年05月04日 イイね!

GW3日目は三密を避けて

GW3日目は三密を避けて GW3日目。午前中は 320i の取り扱い説明書を見ながら、各種の機能についてお勉強。これまで大衆車にしか乗ったことが無かったので、知識としては何となくあっても触れたことの無い機能に感心したりしながら、いろいろイジってみました。必要な機能をきちんと覚えて使えるようになるまでは、まだちょっと時間が必要そうです(苦笑)









 午後からは、カミさんと2回目のテストドライブへ。



 

 まずは、時々ロケ地として利用させていただいている某公共施設で、愛車紹介用の写真を撮影。







 そのまま郊外の農免道→幹線国道→3桁国道→冬季閉鎖の観光道路と走って、市内の巨大なダムへ。








 ダムの堤体の上の施設には何度か行ったことがあったんですが、堤体の下に行ったのは今日が初めて。豊富な水量が流れ落ちて来る様子をギリギリまで近付いて見ましたが、結構な迫力でしたね。




 テストドライブの方ですが、観光道路をちょっとだけ高めのペースで走っている最中、ほんの少しだけではありましたが初めて6速に入れる機会がありました。一般道では長く緩い下り坂とかの限られたシチュエーションでしか、出番は無さそうという感触でした。気持ちいいコーナーが続く区間でも攻めるようなことはせず、ひたすらクルマからのインフォメーションを感じ取ることに専念。スポーツドライビングが楽しめるようになるのは、まだまだ先になりそうです。





 走行距離にして100kmちょっとでしたが、途中寄ろうと思っていたお店はやっぱり休業中。他の人と接する場面は全然ありませんでした。


Posted at 2020/05/04 23:00:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 320i M sport | クルマ
2020年05月03日 イイね!

GW2日目も #STAYHOME ?

GW2日目も #STAYHOME ?

 GW(我慢ウィーク)2日目、午前中は当初の予定通りに 赤フィットオイル交換 と 洗車 → インテグラ の洗車。










alt
alt
alt




 午後からは、メールで案内が来ていた献血のため、市内のショッピングモールの駐車場へ。献血は 不要不急 には当たらないので、インテグラ に乗って堂々と出掛けました(笑)

 2週間ほど前に協力した成分献血の際の比重の数値が良かったので、1年ぶりに全血献血にチャレンジ。が、この日は全血献血の基準には満たない数値で、残念ながらオーディション落ちとなりました。





 その足で、やはり 不要不急 には当たらない食料品の買い出しのために、隣町までドライブ。お気に入りのお店の自家焙煎珈琲豆と、人気のベーカリーのパンを購入。


alt
alt

 ここ、割とインスタ映えするロケーションだと思ってまして、お客さんが落ち着いた夕方の時間帯だと、こんな写真が撮れます。日中は他のクルマやお客さんが写っちゃうので無理です。



 道中の幹線道路は、いつものGWでは考えられないくらいクルマが少なかったですね。普段の休日よりも少なかったかも。やはり大きなショッピングセンターや娯楽施設を始め、休日には行列必至の人気の飲食店なども休業している影響があるんだろうと思いました。


 ということで、一応は #STAYHOME だったのかな?

Posted at 2020/05/04 20:59:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | インテグラ | クルマ
2020年05月02日 イイね!

中古車ならでは.......ですかねぇ?

中古車ならでは.......ですかねぇ?

 ウチの業界、例の緊急事態宣言の影響で全国的に開店休業状態というか、入社式すら出来ていないところが多い中、4月以降は一応の通常営業が出来ております。高い支店の方では4月29日から5月6日まで連続休業してますが、ウチのエリアの小さい営業所と中くらいの営業所は全国的にも珍しい暦どおりのお休みとなっておりまして、昭和の日は単なる祝日とカウントして(笑)本日やっとGW(我慢ウィーク)に突入しました。





 珍しく午前中から動き出し、まずは フィットHYBRID を洗車。3月末の二女の引っ越しで大活躍して以降は、近所への買い物以外ではほとんど動かしておりません。汚れも大したことは無く、簡易コーティングも撥水性能を維持していました。サクサクっと洗って水分を拭き取って一丁上がり。

 で、次に洗ったのは新入りの 320 i。数100km走ってきた分の汚れだけ落として、午後からはお出掛けしようと思っていたんですけど、そうは問屋が卸しませんでした....。





 いつものようにケルヒャー高圧洗浄機でルーフから洗い流すと、すぐに異変が.....。




alt



 ルーフのレインガーターやサンルーフの隙間に吹き付けると、すぐに砂?が飛び出して来ました。屋外の展示場に置かれていた期間が長かったのでしょう。まずはパネルの接合部やレインガーター部を重点的に洗浄することにしました。





 すると、








出るわ、出るわ、











砂・泥・針葉樹の枝や葉っぱ!




alt


 特にひどかったのがリアウインドゥ上部のレインガーター部で、ちょっと吹き付けただけでこんなに出て来ました......。


「お店の目の前には、たしか針葉樹が生い茂ったイイ感じの公園があったしなぁ.....。この辺でよくある、田んぼや畑を潰して並べている中古車屋なんかで買ったら、こんなんじゃ済まないかもなぁ.....。」 




 なんて思いながら、根気良くあらゆるパネルの接合部やレンズ・ライト類の周辺、フロントグリルやバンパー開口部を徹底洗浄。いつまでやっても出て来る汚れに、かつて無いほど連続使用してしまったケルヒャー高圧洗浄機がオーバーヒートしないか心配になる程でした。並行して、汚れが堆積していた隙間部分は使い古しの歯ブラシを使用して、丁寧に洗いました。これらの作業だけで、軽く1時間以上は掛かったような気がします。



 昼食を挟んでさぁ、本格的に洗うぞ!と思ったのも束の間、次に気になったのはガラスの状態。油膜がヒドイって程でも無かったのですが、一度キチンとリセットしてから撥水処理したいと思って、しっかりと油膜取り剤で磨き込みました。


 そして、やっとボディ全体をシャンプー洗車。レインガーター部にスポンジを掛けたらしばらくは泡が灰色になっちゃいましたが、スポンジの角を突っ込んで根気良く洗浄。同様にレンズ・ライト類の周辺も丁寧に洗い、さらに全体をもう一度洗い直して、十分に時間を掛けて濯ぎました。


 そして最後に残った大物が、4本のホイール。特にフロントは、ブレーキダストで黒ずんだ状態になっていたため、モニター当選した 鬼人手 を使用してゴシゴシ。しかし、ダブルスポークの隙間などは専用ケミカルじゃないと太刀打ち出来ない固着具合だったため、ある程度のところで妥協しました。


 最後に、ガラス全面に撥水剤を塗布し、ボディ全体に CCウォーターゴールド を2回施工し、タイヤワックスを掛けて本日の作業が終了。洗車道具の後片付けまで終えたのは、午後6時を過ぎていました。


 結局、出掛けられませんでした。結果、#STAYHOME (笑)


alt
alt
alt


 写真ではそこそこキレイになりましたけど、落とし切れなかった部分は、今後も繰り返し洗い続けることで、徐々にキレイになると信じてます(苦笑)


alt

 ボンネット先端のキドニーグリルのモール部分です。ここはシャンプー&歯ブラシでは落とし切れませんでした。





 最後に、



alt
alt
alt


 長女が初めて 赤フィット を運転して帰省して来まして、我が家の244号車が4台揃いました。明日は 赤フィット のオイル交換と洗車、インテグラ の洗車で、やっぱり #STAYHOME になりそうです。
Posted at 2020/05/02 21:35:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 320i M sport | クルマ

プロフィール

「満29歳の車検(継続検査)終了。

部品が出るクラッチ関係はラインも含めて新品に交換。部品が出ないパワステポンプ&ドライブシャフトはリビルド品で対応してもらい、またしばらくは安心して乗れます。

その分、費用は過去最大になりましたけど。

後日、整備手帳にアップします。」
何シテル?   07/19 19:56
クルマ好きのオヤジです。  新車で購入し1996 HONDA INTEGRA typeR 96spec(DB8)に乗ってます。  インテグラでは、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/5 >>

     1 2
3 4 56 78 9
10111213141516
1718 19 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

簡易エバポレーター清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 09:38:42
[ホンダ インテグラタイプR] エバポレータ洗浄(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 09:36:32
[ホンダ インテグラタイプR]SPOON ツインブロックキャリパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 08:18:30

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
【生涯3台目に購入したクルマ】  1996年3月末契約、同年7月納車。独身時代に 『結 ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
 カミさん名義で11年14万km乗った GP1 フィットHYBRID からの代替として、 ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
 カミさん所有で10年半乗ったGD2フィットからの代替です。ナビプレミアムセレクション+ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
【生涯6台目に購入したクルマ】  転勤により通勤距離が往復約60kmになり、ハイオク ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation