
昨日弄った「メータパネル」ですが、液晶部の
紫が気に入らず手直ししました(*^^)v
何故紫になったか、原因を調べてみました。分かったことは
①液晶部は、チップLED1個で元は「赤」でしたが今回「青」に交換。
②直上の針部に3個のチップLEDがありその光も
液晶部に誘導されている。(針は「赤」が良かったので交換未実施)
ということで、
液晶部に針部の「赤」が混ざり「紫」
になることが判明。
結論はただ1つ!(^^)!
針部からの「赤」を液晶部に入らないように遮光する!!
しかし!リスクが1つあります(^_^;)
針部から光を誘導しなければならないということは、
絶対光量が不足するためとおもわれます。
そこで
①液晶部のチップLED の前にある白色の拡散板を切り取りかわりに
拡散キャップ取り付け。
②液晶~LEDのカバー内面に
アルミテープを貼る。
③紫の原因対策である液晶~青LEDの
密閉化
を実施しました!(^^)!
結果が下の画像です。
画像だと明るい青に見えますが、肉眼ではロイヤルブルーです♪
メーターと液晶の色調が統一されました!(^^)!
これで、気がかりが解消されたので夜勤に向けて寝ます。( ・д⊂ヽ゛
なんか報告書みたいになってしまった・・ (((´・ω・`)カックン…
興味のある人向けのマニアックブログでした∩( ・ω・)∩
Posted at 2007/04/18 13:55:47 | |
トラックバック(0) |
弄り | クルマ