• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

髭太郎のブログ一覧

2021年03月24日 イイね!

カローラ セダン 1.8 CVT でした

中国レビンに異論なし。
デーラーのオサーンに騙された。

なかなかでっせ。

7〜8割試乗
なかなか速い。

足廻り
低速域 ○
中低速域 ○
中高速域 ◎
高速域 ○
超高速域 △
遮音性 △
シート ○
ブレーキ △
ハンドリング ○
ボディ剛性感 ◎

ちょっとブッシュが柔いな。

マジでいい車やと思います。
ノーマル同士やと86より速いんちゃうかな。ただベタ踏みしてたら目に見えてガソリン減って行ってたけど…。



Posted at 2021/03/24 21:39:44 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年03月10日 イイね!

リジカラの不思議。

ブッシュマウントメンバー車に
リジカラ(リジットにはならない)入れて変わった変わったってみんな言うけど、
アライメントが変わるくらいじゃね?
ゴムのヨレより先にボルト固定部が動く位ボルト緩んでたのか。

フルピロアームだと自慢するハイレートスプリングを組んだ86に少し試乗させて頂いたらなんか違和感を感じcheck!
ブッシュメンバーのままアームだけピロだった件。

なんだかアライメントもイマイチ。

それとも純正ラバーメンバーブッシュセッティングなのか?せめてパイナポー(ウレタン)とか挟まん?


しかしなかなか楽しいお車でした。
写真はアベンシスのメンバーブッシュですねん。

Posted at 2021/03/10 11:19:48 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年03月25日 イイね!

エンジンオイル換えなきゃ!

エンジンオイル変えなきゃ。
もう5000kmに届きそう。

用途的には普通より少しよく回す程度、かつ冷却水のサーモ開弁温度も低めでオイルには優しい条件なので何でもええんだろうけど、
一応吟味して、庶民オイルを色々考察していきたいと思ってます。

個人的には日本車はオイル量も少ない車が多いので、ゴミを溜めないためにもマメに替えるのがいいと思う派です。
オイルライン、ヘッド周辺の掃除も兼ねてたまにはぶち回します。500kmに一回くらいしばらく高回転を維持する感じかな、あえて油温を上げオイル内の水分を飛ばすことでオイルの分解を防止!劣化遅延に効果があるものと考えています。

水温とオイルの影響確認は前乗ってたフィールダーで行ったつもりです。

サーモスタットを純正流用ローテンプに換えたことで個人的感覚エンジンフィーリングの悪化タイミングがかなり伸びました。

カチ回しモード2000キロが3000キロ、
よく飛ばすモードで3000キロが4500キロ、
たまに回す程度モードで4000キロが7000km
にオイルライフが伸びたように感じました。

印象的だったのがどのモードでも交換時オイルの焦げたような匂いがしなくなっり見た目の色はまだまだ行けそうでした。
手触り粘度は低下しているように感じた事から、粘度低下で乗り味?のザラつき感を感じるのだと思ってます。

条件は
2zz-ge 10万キロ超え

同じオイルXF08、同じガソリンコスモ
変更点は
ノーマルサーモ 82→94℃を
D4ビスタ流用 76→82℃へ交換
あとノーマル


結果
ノーマル時2500km位でオイルのフィーリング悪化を感じでいたのに、
4000km位で感じるようになり、
オイルも汚れにくくなりました。
(緩やかに劣化し気づくのが4000km)

サーモスタット交換での変化点は
通常走行時 ほぼ水温95℃〜102℃
位がD4サーモにしたことで78℃から92℃位に下がった。夏場の渋滞でも95℃未満でした。若干燃費の悪化(暖気時間が長くなった)とヒーター全開時の温度が気持ち下がった。
外品67℃とか入れてたらと思うと背筋が寒くなります。いつまでも終わらない暖気、いつまでもぬるい風しか出ないヒーター(寒がり)





FBでASH?とかパワークラスターと言う謎のオイルを勧めてくる輩がいたが、
15000km保つとか…
スラッジやらブローバイガスの残留物は何処へ行くのか不思議でしょうがないです。
まさか微生物か何かがいて食ってしまうのか?まさかクマムシ入り?

FBでのツッコミに対する返答なし。
良さげなこと吹き込んで売りっぱなしなんだろうな。

スピードマスターもそうだった。
XF08より持ち悪かったし。




オカルトオイルで養殖クマムシ入りオイルとか、天然クマムシ入りオイル作ったら売れんかな。

耐熱耐オイル微生物を調査しよう!

0w-20高いなぁ。
1000円/L位する割にいいオイル

モービル1にするか
スカトロールにするか
はたまた違うのか、

マーチのときagip のスポーツレブ0w-20が比較的よかった。

Posted at 2020/03/25 12:10:17 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年03月04日 イイね!

そろそろオイル交換

4000キロを超えたあたりからメカニカルノイズと感覚粘度が低下してきた感じがします。純正汚れにくい(笑)オイルなので汚れはそれほどでも。

またマメにぽんぽん換えられるオイルにしようかな。
他に金かからないのでそこそこのを入れても良いんですが、
今まで高いオイル入れて良かったと思ったのは、 マーチに入れてたagip 0w-20の1500kmまでくらいかなぁ。交換サイクルが早すぎてかねかかってしょうがなかったけど良いオイルでした。ハイシーズンは4L7000円を1.5ヶ月位で交換してました。

0w-20のオイルは高いから悩む。
Posted at 2020/03/04 23:22:27 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年12月09日 イイね!

アベンシスワゴン 中期

うーん
なんだかなー。
どうにもなー。

ハンドルを切り込むとね初期の頭の入りが一瞬遅れる感じでぐいっと頭は入るんだけど後が続かんのでコーナーの出口で曲がり足りなくて、修正が必要に。でそうなるとけつがよれるかギャップがあれば足がばたつくし、何だろうなー後半のプッシングアンダーみたいな。

トヨタの車ってリアがだめな車多いな。

重心も高いし、
純正ゴミシートは全然ポジションでないし(180cm 80kg) ハンドル遠い。運転しててなんか集中出来ない。疲れるし面白味がないのですぐ眠くなる。

エンジンもクソオセー。
発進時踏まないとトロイし、
踏んだら変なシートも相まってググッときて上体保持がしんどい。
約1500kgを2Lで走らせようとするとこうなるのかね。

中間域の制御と減速時のパドルシフトはまぁまぁいい制御かと思います。
追い越し等で踏み込んで、追い越した後にしばらくエンジン回転数が下がらんのはあきまへんな。
低速時に少し踏み込むと直噴エンジン独特のゴロゴロゴローーーーってかんじの音がいけてない。
2Lトヨタ車あるあるで140以上はほとんど加速しません。

何だろう何でこんな車かったのかさえなぞになってきた。
唯一満足なのは積載性位かな。

ブレーキは糞です。
初期タッチと奥はアホみたいに効くけど
中間の効きが悪い。
やっすいナンチャッテスポーツパッドがついてるみたいな感じ。





いやー。しくったかも。
改善プランを建ててくか、
1年くらいで乗り換えるか悩むところです。アーマジヤベー。
Posted at 2019/12/09 23:03:25 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「もううんざりだぜ。国内トヨタディーラーで認定中古車2021年式3年3万㌔相場的に見ても割高なのを営業マネージャーとか抜かすアホから買ってこんな事あるか…比較的安い車種とはいえ大損こいたわ。マジでムカつくブチギレてしまいそうやけど今の時代なんかしたらすぐ捕まるか訴えられかねない泣」
何シテル?   03/03 19:49
カローラツーリングAR2.0に乗っとりまんねん。歴代3台目のカローラですねん。AE86GTV→カローラフィールダーZ→ツーリング基本ノーマルです。皆様をよーく観...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

FOLin長島 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/14 15:27:29
エンジンチェックランプ点灯からのノックセンサー交換♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/01 22:11:55
廃業のお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/03 12:23:06

愛車一覧

トヨタ カローラツーリング フィッシング快速ワゴン? (トヨタ カローラツーリング)
車選びに困ったら世界の大衆車カローラに乗れ!をモットーにカローラツーリング アクティブラ ...
トヨタ カローラフィールダーハイブリッド トヨタ カローラフィールダーハイブリッド
新たなる駄愛車。 基本走らない(まちのりはまぁまぁ) さすがトーションビーム真っ直ぐ走れ ...
トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
プリカスミサイル(代車号…1000km乗車レビュー) 2000km走りだいぶ乗りこなせる ...
トヨタ アベンシスワゴン でっかいカローラ号 (トヨタ アベンシスワゴン)
20241102日降車しました。 20241117売却。流石10年落ち大した金にならず… ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation