• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

randonner.shinのブログ一覧

2025年02月22日 イイね!

薪あつめ

薪あつめ冬になると薪ストーブ用の木を集め、切って割って棚に積んで乾燥させます。
昨年はソルテラが入院中だったこともありサボってましたが、来シーズン後半くらいまでしか在庫がないので、今年はまじめに集めなきゃという状況です。
 
ふだんは造園屋さんにお願いして市内で木を拾わせていただいてます。今回はそれとは別に、河川敷での伐採木無料配布があるということで、いそいそと行ってきました。片道1時間ほどかかるので決して近くはないのですが、少しでも在庫を増やしておきたいタイミングということもあり。
 

びっくりするほどたくさんの木が積まれてました
 



後席の着座センサーが反応してしまうので、今回はシートベルトをつないでからフラットにしました
 

さすがにリヤが2cmくらい下がってるかな
 
ということでソルテラ1杯、木をもらってきました。
造園屋さんからいただいた分も含め、暑くなるまでにがんばって薪にします。
Posted at 2025/02/25 11:29:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | ソルテラ | クルマ
2025年02月15日 イイね!

洗車

洗車先週奥日光に行った翌日の車庫がこんな状態。すぐに大きな塊は外に出しましたが、出せなかった部分がとけたあとは…黒い融雪剤?砂利?がシミのように残りました
 
ということで週末になったのでソルテラの下回りを洗車。ただ、床面真っ平らで、エンジン車のような錆びやすいマフラーもないので、どこに水を掛けたら良いのやら(?) 変にバッテリーにかかっても怖い気がするけど、まぁ水濠路などでもテストしてるでしょうから大丈夫なのでしょう。
今日は暖かかったのでよかったです。

 
 

先週、ソルテラのタイヤの空気圧が少し低めだったのでエアー補充。合わせて360さんも空気圧チェック


週の半ばで2日ほど爆風が吹いたので、360さんジャリジャリでした。かすみがかかってるくらいの土埃でしたから
 
ということで、360さんは水拭き。まずはエアーで埃を吹いていると…
 

どこかの塗膜が落ちた(!)
 

ここでした… オリジナルの上に塗ったのが剥がれたのでしょう。
見なかったことにします。
 

家のストーブ用の薪材をいただいたので、リポDを調達し、造園屋さんにお礼を言ってきました。昨シーズン少しさぼったので、今年は真面目に集める。
Posted at 2025/02/16 00:36:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | ソルテラ | クルマ
2025年02月09日 イイね!

奥日光スノードライブ

奥日光スノードライブ前週雪がなかったのですが、土曜夜にかけて雪が降ったようなのでいそいそと行ってきました。
水上(群馬北部)方面と奥日光あるいは会津(福島)方面と迷ったのですが、新潟福島は遊びに行くような状況ではなかったので足尾〜奥日光へ。
 

お山もいつも以上に白く
 

大間々はまだ雪少なく しかしこのすぐ奥から雪模様
わたらせ渓谷鐵道は朝から運休
 
道路(国道)もほぼ圧雪な感じ。一部除雪されてるところはセンターラインごと削ってるようで、路肩には黄色い屑がかしこに…(笑)



神戸駅。桐生方面へ(左側線路)は何かが通った跡がありますが、間藤方面(右側)は通ってません。このあと運行が始まることを教えてもらいました
 

 


1週前は雪のなかった足尾駅もこんな感じ
 

この日の下り一番列車がきました
 
そして日光方面へ
 

スパイクタイヤでもないのにこんなんでノロノロ走るのは勘弁してほしい
 
ソルテラは難なく走りますが、アウトバックのときよりカーブで滑ることが多いような…。ブレーキはちゃんと効きます。
ということはどういうことか? 前後輪がプロペラシャフトでつながってないからなのか、低速でのトルクがあり過ぎ(アクセル踏むのが下手)だからなのか、静かで安定しているからカーブでの絶対速度が上がり過ぎているからなのか、何なんでしょう(?) いずれにしても気をつけたいと思います。
 

いろは坂は完璧除雪。というか氷点下なのに路面が凍ってないのは恐ろしい
 

いろはを上ると安定の圧雪路。中禅寺湖
 

戦場ヶ原。マイナス6℃で凍える
 

最奥部の光徳駐車場。自宅を充電100%で出て距離100km、標高1,400mまでの上りで44%消費。
ここは除雪が入ってなく、奥日光では珍しい30cm以上の新雪。奥のポルテさんが雪を掘ってしまいスタックしていた(さすがにこの日は救援もことごとく断られたそうで…)のですが、残念、過去20年一度も使わなかったのでソルテラには牽引ロープを積んでなく…。後から来たジムニーさんに声をかけて、引っ張ってもらいました。 …自分は大丈夫でも、救援できるものを積んでおこうと思いました
 

 

気温が低過ぎて、雪合戦しようにも雪が固まりませんでした
 
さて帰り道。


30cmを超える新雪にそのまま踏み込むとソルテラでも亀さんになりそうなので、わだちを選んで走りました。初めてXモードに入れましたよ
 

これもソルテラでは初めてワイパーデアイサー(○印)を入れました
 
いろは坂も慎重に下り、
 

再びの神戸駅。ちょうど「イルミネーション1号」がやってきました。電照式のヘッドマークがかっこいい
 

こちらは静かな上神梅駅
 

帰りは19%のバッテリー消費で帰ってきました。往復200km、一般道であれば冬でも難なく。高速道路200kmはキビシイけど
 

帰ってきて、足回りだけでも融雪剤を流そうとしたら
 


完璧に凍っていて、高圧洗浄機だけでは歯がたちませんでした。この日はあきらめ、洗車は次の週末にします
Posted at 2025/02/13 00:22:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | ソルテラ | クルマ
2025年02月02日 イイね!

足尾ドライブ

足尾ドライブ雪が降る予報でしたが、起きたら小雨でした。
それでも山に行ったら雪かなぁということで、重い腰を上げて家を出たのが15時…。
 
夏の間は自転車でよく向かうわたらせ渓谷鐵道沿いを上り、2時間弱で足尾駅。
雪のあと雨に変わったのか、ほとんど雪はありませんでした。
 

雨に濡れる景色も良いものです(自転車でなければ)
 

 
もう少し早い時間であれば奥日光まで足を伸ばすところですが、すでに17時、現地気温2℃だと夜には凍結が予想されるのでおとなしく引き返すことにしました。
 

暗くなった上神梅駅も寄りました。が、暗いと駅ともわからない。来年度?駅名板のところに照明がつくそうです
 
ということで19時に帰宅。雪景色にはなりませんでしたが、ひさしぶりに一人でラジオ聴きながらドライブしてきました。
また春になったら自転車で走りにいこう。
Posted at 2025/02/04 23:05:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ソルテラ | クルマ
2025年02月02日 イイね!

ブレーキオイル垂れ

ブレーキオイル垂れ前週末乗れなくて、久しぶりに360さんを動かそうと車庫から出したら、小さくではありますが何か垂れてる?
 

出した車を見たらホイールからタイヤを伝って垂れた跡が


しばらく置いている間にも垂れてきてるようで。透明〜茶色っぽいお漏らし
この時点でかなりドキドキ
 

ホイールの裏側はとくに漏れてる感じは無し
 

ブレーキオイルもそんなに減ってないように見える
 
ということでd-spls!さんに対応を請うたら「ブレーキを踏んであげてください。それでたぶん漏れは止まる」と。不安なままブレーキ踏んで
 

オイルがついたホイールを洗ってやり
 
ちょっとだけ試運転してきました。
全神経をブレーキの効き具合に集中してるので「片効きしてる?」「カックンブレーキになってる?」と気にはなるのですが、総じて「いつもとそんなに変わらない気もする」。
 
1日経ち、追加の垂れは無いようでひと安心。
しばらくは様子を見ながら、乗ってあげたいと思います。
「乗れないときもブレーキだけは踏んであげる」という理由がよくわかった体験でした。
Posted at 2025/02/03 23:50:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | スバル360 | クルマ

プロフィール

「南会津まで http://cvw.jp/b/2538094/48605893/
何シテル?   08/17 15:49
shinです。最近古い車を買ったのでみんカラを始めてみます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/2 >>

      1
2345678
91011121314 15
161718192021 22
232425262728 

リンク・クリップ

ベースキャリアを取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/07 11:33:54
ヘッドライトを電球色LED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/19 12:18:36
ハイマウントストップランプ仮設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/19 12:17:55

愛車一覧

スバル ソルテラ スバル ソルテラ
はじめてのEV。 今回は新しいもの好きの血が騒ぎました。 アウトバックが13年ではもった ...
スバル スバル360 スバル スバル360
2015年7月購入。20年来 夢だと思っていた車を所有することになりました。 デラックス ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
EyeSight Ver.2の最初期モデル。ブルーの外装×アイボリー内装が気に入っていま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation