• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

【ほり】のブログ一覧

2024年04月21日 イイね!

痛いところだらけ

歳のせいか日頃の不摂生のせいか、最近身体がどんどん衰えてきているような気がします。

昨年秋からは腰痛が発生。ずっと我慢してきたけど2月ごろに観念し、痛風で通っている外科に診察してもらいました。



しかし「レントゲンを見ても骨に異常はない」「加齢により筋肉の血行が悪くなっているのが原因」と言われ、血行が良くなるらしい薬を出されるも全く効かず。なので服薬もやめました。

何となくですが、毎日ストレッチをすれば改善するような気がします。でも思うだけでやってないので腰痛は絶賛継続中です。


そして、10日ほど前に急な腹痛に襲われました。胃がキリキリし、急に痛くなったり収まったりを繰り返すような症状。挙句に3日前から下腹部まで痛くなり全然良くならないので、観念して胃カメラ検査を予約し飲んできました。



で、胃カメラの結果ですが「何の異常もなし」とのこと。じゃあこの痛みは何なの?と思いましたが、今回は診察をすっ飛ばして(自分の判断です)胃カメラ検査に臨んだもので、胃以外の原因を探るとなると改めて診察する必要ありと。

ただですね、なぜか知りませんが昨日から症状が緩和したんです。一昨日見てもらえばまた違ったのかも。痛みは改善傾向だし、面倒なのでもう放置することにしました。胃が健全と分かっただけでも良しとします。


それとは別に、昨日ですが帯状疱疹のワクチンを打ってきました。




こちらは症状が出たわけではなく予防のためのものです。ただこのワクチンが結構高価で、21000円/回を2回打つ必要があります。帯状疱疹が出ると結構痛みを伴うらしいのですが、その前にお財布が「イタタタタ・・・」であります。



※1回目と書いてますが2回目です



まあ通院の途中経路で(遅咲きの)満開の一本桜を見ることができたので、良かったと思うことにします。




と、腰もお腹も決定的な原因が分からずモヤモヤした気持ちは残りましたが、最悪「入院」「手術」などと心配もしていたので、それがなかったのは幸いかと。

それにしても、この歳になってくるとこれまで他人事だったようなあれこれが身体に現れ、つくづく加齢を思い知らされます。
何か病気になる都度「健康ってありがたい」「これからは健康維持に留意しよう」みたいなことを思っておりましたが、いよいよ「口先だけでなく本気で何らかの取り組みを始める必要がある」と感じる今日この頃であります。
Posted at 2024/04/21 20:29:26 | コメント(6) | トラックバック(0) | その他雑記 | 日記
2024年04月20日 イイね!

自分用の参考情報

モーターサイクルショーのお立ち台画像以外としては初だろうか。1ヶ月近く前の記事だけど自分用の備忘録としてあげておきます。

※何シテルでも良いかと思いましたが、あれって過去投稿の検索ができないんですよね・・・。


【速報】W230とメグロS1が秋発売! 撮り下ろし写真で2台を比較してみた【モーターサイクルショー2024】




所感としては、「エストレヤより確実に進歩してるのだろうけど、細かいところを見ると安っぽくなった」って印象です。その分価格は抑えめになる可能性大(そして生産国もタイに移転か)ですが、ともあれ”エストレヤを買ったことを後悔”することにはならなそうです。

それにしても、内燃機関消滅のカウントダウンが始まったこの時代に空冷エンジン搭載の新型車種を発売するとは、カワサキも勢いがありますね。
もっとも、ホンダのGB350の時にも書きましたが、本来海外がターゲットで国内販売はその”ついで”なのかもしれません。
Posted at 2024/04/20 19:38:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク:雑記 | 日記
2024年04月18日 イイね!

タイヤの皮剥きで牡鹿コバルトラインへ

先週木曜日の話です。やむなく休暇を取ることになったため、バイクで牡鹿コバルトラインに行きました。

まず前置きを。
うちのエストレヤは、昨年11月の購入時点で6年落ちでした。当然タイヤも6年落ちではあるものの、幸いゴムは柔らかさを保っておりひび割れ等もなかったので、継続使用に支障はないと判断していました。
ただ購入時点でオドメーターが約1400kmであり、トレッド面の両サイドはほぼ未使用。テカリが出ていかにも滑りそうな感じでした。そんなわけでタイヤの皮剥きをしようと思い立ち、今年初の牡鹿コバルトラインに出向いた次第です。




前置きが長くなりました。往復の過程では桜もそれなりに見ており、それに関しては別途先日のBLOGにまとめていますので、よろしければご覧ください。
基本下道走行で途中一部だけ無料高速でワープし、牡鹿コバルトラインの入り口で定点撮影後、いざ走行開始。そこそこの登り道に我がエストは悲鳴のようなエンジン音を響かせていました。




登り切ったところの大六天駐車場で定点撮影して走行再開。うーん、やはりワインディングを走ると運転技術の低下を実感します。2020年以降バイクに乗る機会がかなり減ったので仕方ないか・・・。
まあ年齢的にも車種的にも、目を三角にして走るのではなくのんびりゆったり走るべきなんでしょう。




と言うことで、安全速度で走ること約30分で御番所公園に到着。さすが平日、人っ子一人いませんでした。




一休みしホエールタウンおしかに移動して昼食です。
本当は以前も来た別な店に行くつもりでしたが休みでした。まだワカメ漁が終わっていないのでしょう。(本業がワカメ漁師でレストランは副業なのだそうです。)




中のお店3件中1件がお休みだったので、訪店回数が一番多いこのお店で、




くじらとまぐろのお刺身定食をオーダー。美味しくいただきました。




贅沢を言うと、今回は本マグロじゃなかったのがちょっと残念。




食後は関東から来たと言うエンケン似の渋いおじさんに声をかけられ談笑。バイクを乗り変えてから声をかけられるのは2度目です。NMAXもストトリも声かけられたことなんて一度もなかったのに。
おじさんと別れた後は西側の県道で帰ります。途中、海辺の駐車場でパチリ。ここも撮影定点になりつつあります。




後は国道398号〜45号と県道を通り、コーヒー休憩などを挟みつつ、




適度に桜の寄り道をし自宅方面に向かいます。
途中新幹線車両基地のガードをくぐったら、3月で運用終了した200系カラー新幹線を目撃。また見られてちょっと嬉しい気分になりました。




最後に給油して帰宅しました。
GSでは80系スープラの洗車が行われていました。写真撮ってたら店員のお兄ちゃんの目線をいただいちゃいました。車じゃなくバイクの写真撮ってたんですけどね。




今回のコースはだいたいこんな感じでした。

https://maps.app.goo.gl/R8WibtUHp8Z1zJ9K7





今回のコバルトラインは平日だったこともあり空いてて快適でした。
ただ、天気予報の「晴れ」に対し、出発時以外は雲が多くほぼ「曇り時々晴れ」って感じでした。おまけに風が強くて寒いし。天気予報に騙されるのはもうウンザリです。

そしてタイヤの皮剥き。技術的な問題とバイクの限界もあり端の端までは使えませんでしたが、概ね常用範囲は皮剥きできました。これで安心してカーブに進入できそう。とりあえず目的は達成ってことで、再度練習に行きたいところです。
Posted at 2024/04/18 20:36:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | バイク:旅・お出かけ | 日記
2024年04月15日 イイね!

人体実験終了

大袈裟なタイトルですが、3ヶ月に渡る断酒を終えたと言う話です。
ご存知の方も多いかと思いますが、私は長年痛風に悩まされており、服薬と共に定期的に採血をして尿酸値をモニターしています。
そして昨年12月、定期通院で血液検査をしたところ、尿酸値が危険水域まで上昇しておりました。この結果を受け、「次回採血まで飲酒をやめ、その結果数値がどう変化するか」を見極めようと考えました。




飲酒をやめたのは1月9日からで、採血を行ったのは3月4日。その結果を今日聞きに行ってきました。もっと早く行くつもりが忙しくて・・・。
で、2ヶ月ほどでどのような変化があるのか楽しみにしていたところ、結果としては0.9mg\dLの減。一応正常範囲内に収まったものの、それほど劇的な変化ではありませんでした。




まあこれは「飲酒は尿酸値の変化に対する要因の一つではあっても、それほど大きな影響は与えない」ってことでしょう。もっと下げたいのであれば食生活、もっと言うと運動等も含めた生活全般を見直す必要があるのだと思います。って、過去にも同じような確認をしており、結果は分かっていたんですけどね。

そんなわけで、一安心したので3ヶ月ぶりの飲酒であります。床下収納庫に眠っていたゴールドスター(リニューアル前のやつ)を、皆さんお仕事されている時間帯から注入しました。空きっ腹ってのもあるでしょうが、久々のアルコールはかなり効きますね〜。




ただ、以前ほど「酒飲みてぇ」と思うことが少なくなったのは断酒の好影響でしょうか。さほどの影響はないとは分かっても、「だからガンガン飲むぞ!」って気にならなかったのは幸いでした。
このままダラダラ飲酒の悪習を断ち切り、適量を心がけつつアルコールと付き合っていければ良いな・・・などと、酔った頭で決心した夕方でありました。
Posted at 2024/04/15 17:10:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他雑記 | 日記
2024年04月14日 イイね!

今日は自転車でサクラとアサラー

今日は車で県北の桜でも見に行こうかと思ってましたが急遽方針転換、自転車で近所の桜を見に行きました。




いつもの川の堤防を進みます。




中洲に白鳥がいました。出遅れ組なのか、それとも寒いところに帰りたくないのか。




ぐんぐん進むと、桜が見えてきました。




ジャーン。結構立派な桜です。昨日、並行する道路を車で通った際に気になっておりました。




何年も何度も通っているのに、こんな立派な桜が咲くことを知りませんでした。




駐車場があるけど車でアクセス不可です。




しばし目の保養をし、ほどほどのところで撤収です。
このまま利府方面に向かっていたら、岩切駅に回送中の快速ゆけむり車両がいたので思わず撮り鉄。






満足したあとは利府街道に出て、ラーメン屋で久々の朝ラーです。




ここに来るまでに体が温まったので少々暑かったです。次に来る時は冷たい麺だな。




食後は西に向かうも、途中で歩道が寸断。そして迂回路が示されてるけどはるか手前。こう言う掲示って迂回路のところに立てるべきなんじゃないの?💢




ガッカリしたので、結局来た道(堤防の対岸側)を撮って帰ることにしました。
帰る途中も桜をパチリ。先ほどよりこぢんまりしてるけど、公園が併設されておりこちらもこちらの良さがあります。




そして、最後に我らが仙石線を激写し帰宅しました。




今回の走行距離は15km少々。途中の足止めがなければ20kmくらい行けたと思うのですが、残念です。




そうそう、堤防の桜だけでなく通りがかりの公園・民家の桜もいただきました。









2時間ほどのポタリングでしたが結構楽しめました。体力的には余裕があったのでもっと色々動きたかったのですが、片付けなきゃならない雑用が多くて・・・。
さてさて、今年の桜見学はこれで終了ですかね。有名スポットはほとんど行かなかったけど、それは来年の楽しみにしておきましょう。
・・・とか言いつつ、ダメ元で来週北方面に行ってみようかな。
Posted at 2024/04/14 18:48:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 共通:季節ネタ | 日記

プロフィール

「下準備 http://cvw.jp/b/253831/48741871/
何シテル?   11/01 19:52
ほりと申します。 車・バイクに限らず乗り物全般が好きで、列車や船・飛行機を利用した貧乏旅行が数少ない楽しみです。 イジりに関しては、有名メーカーのパーツを使...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/4 >>

 12345 6
78910 1112 13
14 151617 1819 20
21 222324 2526 27
28 2930    

リンク・クリップ

[ホンダ フリード] 2-67. オートライトセンサーカバーの交換 (日射センサーの感度調整) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/26 21:05:32
ホンダ純正 ガーニッシュ・グロメット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/26 23:00:09
鉄チン ドレスダウン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/22 08:22:13

愛車一覧

ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
S660はとても楽しく満足していたのですが、色々しんどくなってきたことから快適性と実用性 ...
カワサキ エストレヤ カワサキ エストレヤ
2代目です。約10年前のリターン時に購入した初代エストレヤは物足りなさを感じ半年で売却し ...
スズキ アドレスV125S スズキ アドレスV125S
近所の下駄として中古購入しました。9年ぶりに原付二種へリターンです。 ロートルなマシンで ...
その他 自転車 その他 自転車
Tern Crestの2020年モデルです。 青森転勤が終了し仙台に戻れたので、”近距離 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation