• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あきら@のブログ一覧

2019年02月21日 イイね!

妄想 ドラレコ&レー探編



ドラレコ候補に,d'Action 360sをターゲットにしてたんすが,発売が遅れたのもあって,勢いでポチれなくなってたです(笑
なんで,このドラレコのレビューもなかなか上がらなかったのですが,ようやく見つけたレビューの記事を見る限り,ポイントを押さえた性能やフロントとリアを1台でこなす機能はなかなか良いかなと感じる。
でもね。コレ…7諭吉近いんですよねぇ…
取り外して,フィールドで使えるとかあるけど,そんなことしそうにないし…(汗
ドラレコの検討と同時に,新しいレー探を探してたんすが,OBD2対応とかで車両情報を表示させたいとか考えてたら,だんだん考えるのが面倒になってきたです(爆
ドラレコにも電源の配線が必要だし,レー探にも当然必要…
ゴルフは,右ドアの横にヒューズBOXがあって,ケーブルやたこ足のシガーソケットを隠すスペースもあったんで配線が超楽チンだったのに,up!は運席下の狭いスペースにヒューズBOXがあるんだよねこれが!
んー,他の場所にもヒューズBOXがあるのかな?誰か知ってたら教えてくださぁーい!
ETCの電源は,12Vシガーソケットの電源に割り込ませたと思うので,そこを更に分岐する手もあるけど,方法が定まらないんですよねぇ…
ガレージでもあれば,ダッシュボードやセンターコンソールを分解して,数日間の試行錯誤もできるのに,そんな環境でもないんで…

そんな感じでまとまらないんで,多機能端末での実現をトライするか!ってなったです。

up!には,スマホホルダーが真ん中に鎮座してるんで,そこにスマホを置ける。
電源もスマホホルダー下にUSBコネクタがあるので,問題なし。
スマホに,ドラレコアプリとレー探アプリを入れれば出来上がり?(汗
ただ,手持ちのスマホを使うと,乗るたびにセットする必要が出てくるので,スマホは専用のものを用意するが最善。
スマホでドラレコ&レー探構想で,問題になりそうなのは
・アプリ自体の性能不安(有料アプリが安全かも)
・スマホで録画できる範囲(たぶん狭くなる)
・スマホの熱暴走(録画はかなりのCPUパワーが必要)
・テザリングのデータ不足(地図情報が更新できるか)
な内容かな?

スマホでドラレコをやれそうと思ったのは,バックグラウンドで録画できるアプリがあることがわかったのが大きい。
画面には,レー探アプリとか,ナビアプリを表示させておけるので,うまく動作すればかなり便利な感じにはなるかも。
それと,立ち上げるアプリを変えれば,OBD2経由の車情報表示などもできる!


スマホは,3諭吉以下ので性能が良いのを選ぶつもり。
さて,思惑通りいくのかな?(汗
まぁ,こういうのは,なんちゃらの銭失いになるのが普通?(汗
Posted at 2019/02/22 00:26:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 気になるもの | クルマ
2019年02月10日 イイね!

妄想 ホイール編



契約前に,某所にて,up! GTIを最初に弄るなら「インチダウン」と釘を刺されたです(笑
確かに,今の17インチは乗り心地が悪いと思ってるです。

純正ホイールとタイヤ
17インチ 6.5J ET39
GOODYEAR EFFICIENT GRIP 195/40R17
これ,パンクすると納期2週間とか?(怖
見た目,ホントに薄いタイヤです(笑

納車当初は,この程度ならと思ってたんすが,色々な路面を走るうちに気になる気になる…(笑
国内の車の評論家のレビューでもあまり指摘なかったんですけど,何でやろ?
個人的に気になるのは,ゴツゴツ感とピッチングかな?

一応,契約前からホイールのインチダウンを妄想してたんすが,候補としては…
OZ Superturismo-GT
Rays TE37 SONIC
最初は,16インチも検討したけど,ムチムチなタイヤなら15インチ!となると…
Rays TE37 SONIC
タイヤも,205/50R15か195/50R15を選べるんで選択肢はそれなりにあるし,価格が安い!
最近はぺったんこなタイヤに興味がない俺…(汗
昔のスーパーカーみたいにムチムチなのがイイ!

ただ,この検討が難航する要因が,ホイールの装着データがないということ。
で,いろいろ問い合わせたんすが,メーカーがフィッティングできるホイールを貸してくれないので保証できないという情けない話ばかり…
R32に乗ってから,ホイールの検討なんてしてなかったので,この現状には驚いたです。

up! GTIの検討課題は
・フロントの288mm用のブレーキキャリパーに干渉しないか
・フロントのタイロットエンドに干渉しないか
・サスペンションに干渉しないか
・ハミタイにならないか

ハミタイに関しては,某所で測定してくれたデータからすると
リム面に対するマージン
フロント:8ミリ
リア:8ミリ
見た目では,リアは余裕があるように見えるけど,後50度は余裕がないことが判明(センターは15ミリくらい余裕あり)。
新基準はタイヤ面なんで,問題ない値ではあるんだけど,ディーラーによってはという話があいかわらずあるらしい(悲

TE37は,逆反りが大きい方がいいんで,FACE4以上が欲しい!
本音は,オバフェン付けて,FACE5が…(爆汗
で,いろいろ検討したデータがこれ
Rays TE37 SONIC
7 J×15 ET35 4×100 FACE-4
純正より出っ張る量:+10.35mm
このホイールは,リム面より出ている個所はないという話なので,リム面はアウトだけど,新基準はOKなはず。
しかし,7J幅なので,内側にも出っ張るため,タイロットエンドが当たる確率がかなり高そう。

Rays TE37 SONIC
6.5J×15 ET36 4×100 FACE-3
純正より出っ張る量:+3mm
8ミリに対しても5ミリの余裕があるんで問題なさそう。
内側も,某所で見た他の15インチで,タイロットエンドに当たらないサイズ予想から逆算すると,当たらない可能性は高い。

あとは,キャリパーが干渉するか?が一番の難問だったんすが,up! GTIに付けた方がいて干渉していないとのこと!
でも,サイズは,6.5J×15 ET36 4×100 FACE-3の方なんだけどね。
昨年は全く情報がなくて途方に暮れてたんすが,人柱の方に本当に感謝です!(嬉
それから,バランサーの位置も融通がきかないとやばい可能性もあるんで,注意は必要かな。

安全な選択
フロント,リアとも
6.5J×15 ET36 4×100 FACE-3

逆ぞり優先(ローテーション不可)
フロント
6.5J×15 ET36 4×100 FACE-3
リア
7 J×15 ET35 4×100 FACE-4

本能優先?(爆
フロント,リアとも
7 J×15 ET35 4×100 FACE-4

タイヤの候補は
ポテンザ RE-71R 205/50R15 86V
80年代のポテンザ世代なんで…(笑
ちなみに,外径(純正比較)は,
205/50R15:-1mm
195/50R15:-11mm
なんで,205を候補にしたです。

とりあえず,TE37の場合でも,特注カラーにしたいので,まだまだ先は長いなぁ…
タイヤを替えるのがこんなに面倒とは思ってなかったです。

つづく…(のか?汗)

追記

某所で開発中のダウンスプリングを試乗したです。
純正ホイールとタイヤでしたが,気になっていたピッチングやゴツゴツ感がかなりいい感じに改善していて,かなり驚いたです。
純正のホイールがお気に入りの方には朗報かも?
Posted at 2019/02/10 17:28:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | パーツレビュー | クルマ
2019年02月05日 イイね!

納車後からイロイロありずぎ?

以下,愚痴なんで,興味のない方はスルーで…(汗

今回のup! GTIは,某所での出会いから,買えたこと自体が奇跡と思ってるんですが,楽しいはずの納車後からイロイロありずぎ?
おまけに,今回のイロイロは,1回だけではなかった…(泣

今回のイロイロで,三段階くらい凹んだのは事実なんすが,一番疲れたのは対応作業かな?
性格的に細かく聞かないと納得しないんで,その作業も増えるです。
いくら保証がきくといっても,ユーザーの時間を取りすぎじゃね?って思うです。

日程なども,ディーラー都合に合わせないと話が進まないし…
こっちは善意で対応してるんで,なんか割が合わんです。
品質に自信がないなら,それなりの体制を整えてほしいもんです。

今回のイロイロのほとんどは,納車前の確認作業をディーラーでやれば,確実にわかったことなんですけどね。
なんで確認しないの?って聞いてみたら,最近はVGJ豊橋でやったことになってるんで,ディーラーではほとんど見てないとか…(寂
確か,納車の時に納車チェックシートを受け取ったけど,あれはなんの意味があるんだろうね。

もし,これが家電製品なら,初期不良で新品と交換ではい終わり!って感じで気分もリセットできるだけどねぇ。
そこそこ品質の良いメーカーなら,新品との交換でその後のトラブルも無くなるはずんで,気が楽ってもんです。

せっかく,世界トップシェアに返り咲いたんだから,もっと頑張れよ!って思うです。


Posted at 2019/02/06 00:18:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | インプレ | クルマ
2019年01月05日 イイね!

OBDeleven PRO



尼のほしいものリストに登録しといたら,「30%値下がり」って書いてあったのに釣られて,ポチっとな!(汗
尼の初売りセールのポイン還元をクリアするために,他のブツも追加させられた?のは内緒…(笑

これを選んだ理由は,
VCDSのような無限の可能性を秘めたコーディングが可能
up! のコーディングが可能
という内容を信じてみようと思ったから…(汗
まぁ,安物買いの銭失いは慣れてるんで…(爆

しかし,iOSアプリがなく,androidアプリのみになるのもマイナス点
で,Googleストアでダウンロードしようとしたら,ダウンロードボタンが無い!(汗
よーく見ると,「日本では使えません」的なコメントが…
なので,普通の方は買ってはダメです!

しょうがないので,xxx.apkを海外のサイトからPCに持ってきて…(以下略)
自分のスマホにインスコしてみて,アプリの起動までは問題なし
ちなみに,車との接続テストは,まだしてまへんです。

とりあえず,これでやってみたいのは(※できるかどうかは全く不明)
・アイドリングストップの強制オフ
・ESPのオンオフ(必要な時だけオフ)
・アンビエントライトの色と輝度変更
・ウィンカーの点滅回数の変更
・年1回のサービスコールの消去
などなど

それと,このOBD2ユニットで,他のOBD2経由のモニターアプリも動けば,車両情報のモニターとかもできそうなんで試してみるつもり…

果たして,期待通りうまくいくのか?
アタシの予想は,ダメな方に1票!(爆汗



-----------------------
OBDeleven PRO car diagnostics app VAG OBD2 Scanner

WIKI and SUPPORT:
https://voltas-it.helpshift.com

FORUM:
http://obdeleven.proboards.com/

MORE:
http://obdeleven.com/
https://www.facebook.com/obdeleven
https://www.youtube.com/channel/UCE3cXM_1ijOo8l3rlwK93wA/feed
関連情報URL : https://obdeleven.com/en/
Posted at 2019/01/05 14:13:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | パーツレビュー | クルマ
2019年01月02日 イイね!

LEDヘッドライトで感じたこと




納車前に,某所が開発したLEDヘッドライトを純正オプション指定できることになって,「高いなぁ~」とは思いつつも勢いアリアリだったので選択(爆
もともと,尼で中華製を安く買ってって感じで妄想してたんですが,車検やトラブルの不安アリアリであったのは事実なんで…
それと,LEDランプの放熱ファンの駆動ユニットとVWのライト系では定番のキャンセラーをつなげて,あの狭いスペースに配置する根性が出てこなかったので飛びついたが正解?(笑

で,LEDヘッドライトを点灯して走った感想はというと…

・明るさ
たぶん明るいんだろうなぁ(混乱中につき…)

・カットラインが明確に見えない
車の後ろについて,照らしているところをみると,R32のHIDのように,カットラインが明確に見えない
で,ディーラーに確認を依頼したが「問題なし」とのこと
んー,通常のカットラインの上側に拡散して照らしているのは,乗ってる側からは明るく感じるんでいいんですが,対向車はまぶしくないのかな?
ググると,「LED氏ね」とかあったけど…(汗

・リフレクターのスジが照らされる
表現がムズイけど,暗い道で照らしている道路を見ると,光を拡散させるリフレクターの形状による明暗部(光のスジ?)が見える
これ,個人的には「品がない!」と思ってるです
up!は縦のカッティングが入ってるんで,これが出てると思う
これ,リフレクターのデザインで強く出たりするんでは?と思うんですけどね。
今まで,R32のHID(ハイ側はバルブ)に慣れてるせいか,照らしているところに明暗なんか気になったことがない
まぁ,レンズ付いてるプロジェクター構造なので,反射してないから当たり前?

・ハイビームが違和感アリアリ
これ,壊れてるんでは?と思うくらいかも
ロービームとは違って遠くを照射してるのはわかるんだけど,その照射範囲が狭く感じて暗くも感じる
ロービームのときに暗さは感じてないのでなんでやろ?
R32は,HIDとバルブの2灯だったので暗さを感じたことはないんですよね
ディーラーに確認を依頼したときにハイビームも見たのかな?
ただ,昨日の寒い夜に変な誤動作してた(またかい!謎)んで,余計に不信感?
対向車のいない場所でハイビームの照射範囲や見やすさを確認してたら,左のランプがフラッシングしてるです
しばらく走行してたら安定してたんで,温まったら治った?(汗
本当に暗いのかと思って,ハイビームの状態で,暗いところで前に立ってみたんですが,眩しすぎ!って感じなんで,なんで暗く感じるのかなかな?
まぁ,波長と照射エリアの見え方の関係はあるんでしょうけどね。
今回のup!のLEDは,R32の純正HIDよりは比較にならんほど白いんで


で,LEDヘッドライトの評価は…

んー,R32のHIDタイプの方がいいかも?(爆汗
ディスチャージランプの起動の雰囲気も好きなんすよね(笑
LEDバルブのままでも構わないので,ヘッドランプユニットをプロジェクター構造のに変えたいが本音かな(売ってないけど…)
あと,ハイワッテージバルブ(電球)と比較してみたいんだけど,LEDバルブのパーツがヘッドランプユニット周辺に配置されてて,手軽にバルブ交換できる状態じゃないんですよね(たぶん)

EUエリアでは,LEDヘッドライトが認可されてないところがあるとか?
まぁ,まだまだ完成の領域ではないんでは?っと思うです

つーか,フラッシングを何とかしてくれー!(怒
また,入院か?(謎
Posted at 2019/01/02 10:34:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | インプレ | クルマ

プロフィール

「「Hasta la vista, baby!」」
何シテル?   06/30 23:15
はじめまして! 06年モデルのGOLF V R32に乗ることになってから,みんカラ始めました! 今は,ハッチバックのマニュアルを探して巡り合ったup! GT...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

フォルクスワーゲン アップ! あきら@参号機 (フォルクスワーゲン アップ!)
弐号機を「銀化」したわけではないんすが,特別仕様車として追加販売されたタングステンシルバ ...
フォルクスワーゲン アップ! あきら@弐号機 (フォルクスワーゲン アップ!)
箱替候補の瞑想ちうに,某所にて「とある大御所」のup! GTIのお隣に同乗したら,「何コ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) あきら@初号機 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
VW GOLF V GTIのDSGモデルに試乗してからは,その虜に… 何故か,R32を予 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation