• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年03月18日

オープン走行が楽しい季節に

オープン走行が楽しい季節に 日中はオープンで走ると気持ちいい感じになってきた今日この頃ですが
去年から出だした花粉症のせいで気持ちはいいんだけども鼻が・・目が・・と言う悩ましい状態になってます。
こんばんわ

最近はというと電子工作ばっかりやってる感じになってます。
ROMチェンジャの新調も少しずつ進めているんですがユニバーサル基板な上に今回は基板三層構造にするせいで配線量が増えたためにまだICソケットの配線すら終わってない状態です。写真はICソケットにZIFソケットを挿したものをピンヘッダーで接続できるようにした状態です。これを2個1セットにして次の階層でChipEnable以外を4個1にして3層目にロジックICという予定。ICソケットと4個1配線の階層を分けたのは補修や配線ミスのときの作業性向上のためです。(そのせいで配線箇所が増えてるのですがw)

それでも積層化することで150mm×45mm×30mmのサイズに収まる(予定)ので前作より4分の1くらいの体積になるので上手く行けばいいなぁという感じですね。前のチェンジャですと1.5DINを丸々占有していたのが奥行き方向にかなり余裕が出るのでGRIDのSSI-4やSH7706LANも空いた所に入れたいですね。(DL-32は加速度センサが入ってるので水平が狙える所に設置する予定)

SH7706LANボードはプログラムを少しずつやってるんですが元々がJAVAばっかりやってたのでC言語の文法があやふやで今ひとつ進んで行かない感じです。
SH7706でロギングとかのメイン機能をまかなうとしても回転数や車速、温度などのA/Dや表示部分はそれぞれにPICを入れて分散化するのも面白そうですね。これだと機能毎に実装していけるので少しずつ完成させながら楽しめますしね。

電子工作については半田付けの下手さをどうにかしないと・・という問題があったりはしますw
ブログ一覧 | 日常 | 日記
Posted at 2009/03/19 00:06:58

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

NMAXデイリー1位有難う御座いま ...
osatan2000さん

来たる・・・! (^-^)
のび~さん

送りまぜ雨に日付けは変わりけり
CSDJPさん

「R246」からの「R1」ドラ.🚘
すっぱい塩さん

㊗️エンジン内部洗浄添加剤SEC㊗ ...
morrisgreen55さん

令和7年8月の奥多摩の会
P.N.「32乗り」さん

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


プロフィール

「スノークロスフィルタ使ってみた」
何シテル?   11/20 00:05
ND5RC NR-Aはじめました
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

garage502 
カテゴリ:ロドスタサイト
2007/03/05 03:06:01
 
rs501 
カテゴリ:ロドスタサイト
2007/03/05 03:05:39
 
Fire Roadster 
カテゴリ:ロドスタサイト
2007/03/05 03:04:59
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
1/1車遊びに戻りました
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
毎日通勤で使いながらサーキットでも楽しめる仕様を目指して腕とクルマをセッティングしてます ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
PDK
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
チームの仲間とみんなで買った耐久レース車両です。 11.3.2011の大震災後の原発に ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation