• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

るぴん@のブログ一覧

2009年05月02日 イイね!

下道で新潟へ

ぷち旅行で新潟まで行ってきました。

高速なら中央道-圏央道-関越でいけちゃうんですが一緒にいった子も峠道が隙ってのもあって下道というより山越えルートに設定。

まずは青梅市街まで出てから正丸峠方面へ

正丸峠を抜けたあとは299号線をしばらく走って西武秩父周辺を抜けてから富岡方面に抜けます。富岡に着いた時に丁度お昼の時間だったのでお蕎麦をおいしくいただきました。

4時半くらいに出発したのに富岡でお昼っていうのも・・・w


富岡を出てからは妙義山の峠道を通ってから松井田妙義ICを華麗にスルーして碓氷峠旧道へ

碓氷峠を抜けて軽井沢駅を過ぎて南進して碓氷軽井沢ICから上信越道を下り方面に乗りました。最後まで下道でもよかったんですが着くまでに日が暮れてもってのがあったのと、ドライバチェンジしながらでも結構ハードなコースだったのでもう楽しちゃおう、と。

最後は直江津バイパスで海岸線沿いに走って富岡でディナーでした。

関東近辺で有名な峠コースを連続して走るこのコースは結構面白いですね。

一人だとかなりきつくなりそうですがw
Posted at 2009/05/02 21:31:11 | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2009年04月25日 イイね!

氣志團現象2009 GIG AT THE BUDOKAN「鼓動」

武道館で氣志團GIG行ってきました。

外はあいにくの雨で風は強いし寒いしの悪天候だったんですがいざGIGが始まってからは前に行った横浜アリーナ以来3年ぶりというのもあってかなり楽しめましたね。

曲目も黒い太陽から始まって湾岸夜想曲 ~ルシファーズ・ハンマー'94~などの一番好きなころのものが多かったのもいい感じです。

ただ、演出かどうか分からないんですが

ONE Night Carnivalが始まってすぐに演奏中断する事態が!
綾小路翔が予定にないシャウト入れたためにドラムのリズムが崩れたらしいですが真相は氣志團だけに分からないところですね。
ただ、この後が鉄のハート→國道127號線の白き稲妻とクライマックスに盛り上げて行くところなのでほんとにミスった感じはしますね~

夏にツアーをやるらしいのでチケットゲットして行きたいところですね。

ZEPP TOKYOなのでチケット数として狭き門ですが・・・
Posted at 2009/04/25 23:35:36 | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2009年04月24日 イイね!

戻ってきた

来週くらいかなと思ってたロドスタが今日作業あがったというので取りに行ってきました。
引き取ってすぐにインストールしたマルハのカット&ペイントカムカバーを確認。今までオイル滲みでどす黒くなってたヘッドカバーが艶のある赤になってるのに感慨したと同時にE/Gルームがものっそ汚い・・・

今まではどうせクランクアングルセンサからオイル漏れてるしいいやって放置していたエンジンルームの掃除に着手。フクピカで拭いた程度なので大して変わってはないんですが少しでも綺麗になればいいかな、と。徹底的にやるにはブラシと洗剤で根気よくやらないとだめなんだろうなぁ。14年分の負債を取るわけですしね。

写真はカメラを積んでなかったので後日撮ろうというところです
Posted at 2009/04/25 00:19:35 | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2009年03月18日 イイね!

オープン走行が楽しい季節に

オープン走行が楽しい季節に日中はオープンで走ると気持ちいい感じになってきた今日この頃ですが
去年から出だした花粉症のせいで気持ちはいいんだけども鼻が・・目が・・と言う悩ましい状態になってます。
こんばんわ

最近はというと電子工作ばっかりやってる感じになってます。
ROMチェンジャの新調も少しずつ進めているんですがユニバーサル基板な上に今回は基板三層構造にするせいで配線量が増えたためにまだICソケットの配線すら終わってない状態です。写真はICソケットにZIFソケットを挿したものをピンヘッダーで接続できるようにした状態です。これを2個1セットにして次の階層でChipEnable以外を4個1にして3層目にロジックICという予定。ICソケットと4個1配線の階層を分けたのは補修や配線ミスのときの作業性向上のためです。(そのせいで配線箇所が増えてるのですがw)

それでも積層化することで150mm×45mm×30mmのサイズに収まる(予定)ので前作より4分の1くらいの体積になるので上手く行けばいいなぁという感じですね。前のチェンジャですと1.5DINを丸々占有していたのが奥行き方向にかなり余裕が出るのでGRIDのSSI-4やSH7706LANも空いた所に入れたいですね。(DL-32は加速度センサが入ってるので水平が狙える所に設置する予定)

SH7706LANボードはプログラムを少しずつやってるんですが元々がJAVAばっかりやってたのでC言語の文法があやふやで今ひとつ進んで行かない感じです。
SH7706でロギングとかのメイン機能をまかなうとしても回転数や車速、温度などのA/Dや表示部分はそれぞれにPICを入れて分散化するのも面白そうですね。これだと機能毎に実装していけるので少しずつ完成させながら楽しめますしね。

電子工作については半田付けの下手さをどうにかしないと・・という問題があったりはしますw
Posted at 2009/03/19 00:06:58 | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2009年01月12日 イイね!

東大へ

東大へ赤門もくぐるだけだら簡単だなぁ~
と思って撮影したりくぐった事がある人は何人もいると思っているるぴむです。こんばんわ。

赤門に行ったといっても試験を受ける訳ではなく、自分が参加している放射光学会の学会発表および企業展示があったので仕事として参加してまいりました。
10、11、12が3連勤なので現在合計8連勤になってます・・・休み取れるのは12連勤明けくらいかなぁ・・・

それはそうとHK
探していた標準ズームレンズはSIGMA18-125mmF3.8-5.6 DC OS HSM に決めちゃいました。とりあえずはこれ一本で勝負出来るようにって買ったんですが・・・

ほんとにこれ一本で街並みや肖像物をとったりするのは全く問題ないですね。あとカメラのキタムラで380EXが格安で売っていたので性能をよく見ないまま購入。まぁ1個外付けスピードライトがあると楽だなぁってだけで購入しました。

気になるのはタムロン28-300とタムロン70-300MACROが5千円くらいで売ってて買っちゃうかなぁと悩んでたりしましたが・・・
結局衝動買い2はそれなりにつかえそうで安い三脚に決定しました。
これで色々狙いやすくなったのでどこか近場でいいとこあったら撮りに行きたいなぁ。28-300か70-300そのうち買っちゃいそうです。安いしw


まずはどこで何を撮るかを考えないと!
Posted at 2009/01/12 23:58:10 | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「スノークロスフィルタ使ってみた」
何シテル?   11/20 00:05
ND5RC NR-Aはじめました
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

garage502 
カテゴリ:ロドスタサイト
2007/03/05 03:06:01
 
rs501 
カテゴリ:ロドスタサイト
2007/03/05 03:05:39
 
Fire Roadster 
カテゴリ:ロドスタサイト
2007/03/05 03:04:59
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
1/1車遊びに戻りました
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
毎日通勤で使いながらサーキットでも楽しめる仕様を目指して腕とクルマをセッティングしてます ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
PDK
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
チームの仲間とみんなで買った耐久レース車両です。 11.3.2011の大震災後の原発に ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation