• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

るぴん@のブログ一覧

2010年04月29日 イイね!

ラップ計測器製作①

ラップ計測器製作①Lap shotとかの磁気埋没式に対応したラップ計測器を自作してみようという計画です。
手間とかを考えたら買ってきちゃうのが一番なんですがどうせなら作ってみよう、と。

計測器はお気に入りのNI USB-6009を使ってやるので製作するのはセンサ部分の回路だけです。後々はマイコンベースで計測、ロギング、表示をやるのがいいんでしょうが全部を一気にやってると大変なのでLabVIEWでセンサ回路の確認を取ってからって感じですね。
機能をそろえるのが大事ということです。

センサーは旭化成のHW-101Aの感度Fの物を使用。HW101に加える電源電圧をまず作るんですが、LM7805で+5Vを生成してからAD7393のVddとVrefに与えてDIPスイッチで出力電圧を調整して4050Bを通してHW101Aへ

そして、HW101Aの出力をLM358で差動増幅してあげてUSB-6009で計測。

この内容だと手持ちの資機材で製作可能なのでとりあえずやってみるってところです。
うまく動くといいなぁ
Posted at 2010/04/30 00:17:06 | トラックバック(0) | 電子工作 | クルマ
2010年03月17日 イイね!

無線装置

無線といっても映像信号の方です。

会社で出力周波数とパワーを確認したのでいよいよ映像無線送受信装置立ち上げです。
うまくいけばリアルタイム車載映像が!!

アンテナが貧弱だったので良さそうかつ安いアンテナを購入。
しかしここで失敗が発覚。送信側アンテナなんですが・・・送信機がSMA-Jなのに対してNPコネクタ。変換すればいいやと思ったけどもNJ-BNCJしか見つからなくてどうしようかなと思ってたんですが、ケーブル屋さんでBNCP-SMAPという便利なケーブルを見つけて一安心。

この装置のポイントはピットまで映像信号が届くか!?なので感度が悪かった時ように受信機側のプリメインアンプも購入。ただし予算が無いので組み込み用の基板実装型です。これにSMAコネクタを付けてアンテナ直下で実装の予定。

送信側のアンプを入れなくても上手く受信してくれることを祈りつつ27日にテストです!!
リニアが必要なときは・・・w
Posted at 2010/03/17 21:47:39 | トラックバック(0) | 電子工作 | クルマ
2009年12月17日 イイね!

NI DAQ

今週はずっと浜松町に出張でNationalInstruments社のLabVIEWトレーニングに参加してます。
明日で5日間続いたトレーニングセミナーも終了です。

会社でLabVIEWの開発キットを購入したんですが開発者指定のライセンスで購入したため会社でPC3台と自宅のPC1台で使うライセンスが付いてきてるんです。
そしてLabVIEWを用いたPCベース計測の基礎は今学んでいる訳なのでRS-232C通信で前段に計測器を置くかPCMCIAやUSBのNI DAQ(計測器)を購入すれば今まで車でやりたかった計測が思いのままになるんですよね。

ただ・・・NIのハードって基本的に高い(個人ユーザにとって)と思ってたんですがUSB計測機器で探してるとこんなのがあってこれなら他の測定器買うより安いし個人購入出来れば買っちゃいそうな勢いですね~

22000円でアナログ8chディジタル12ch付いてるってのはお得な感じですね。

まぁ90万以上する開発ソフトウェアが使用出来るっていうおかげではありますが!
Posted at 2009/12/18 00:04:14 | トラックバック(0) | 電子工作 | 日記
2009年12月01日 イイね!

DV130その後

DV130その後この前マイクを外付け改造したDV130ですが、マイク取り付け時に無くしていたマイクの外に付けるカバーが出てきたので装着してみる。すると音質が結構改善されてこんなもんでも違うもんなんだなぁと関心です。

また、DV130はACアダプタとかの接続が出来ないので外部電源の供給が出来るようにしたい。
ということで再度分解して乾電池からのVccとGNDに加工したUSBケーブルを半田付けしてテスト。元が4.5V駆動なので5Vでもまぁ問題ないでしょう(と思ってる)

テストしてみたところノートPCのUSBに繋いで乾電池なしで動いたので成功ですね。エネループのUSB形状で出力できるやつかシガーからUSBでとかを使えば車載には十分です。
USB端子にしておけばパソコンからも電力取れるしいい感じですね。
Posted at 2009/12/01 23:09:24 | トラックバック(0) | 電子工作 | 日記
2009年11月26日 イイね!

加速度センサ到着

加速度センサ到着手にとって見て思ったのは小さい!

とにかく小さい。こんなんで計測ちゃんとできるんだろうかって思うぐらいですよね。
小さいってことはどこにでも設置できるってことなのでちゃんと使えればいい感じってことで。

週末にテストですね
Posted at 2009/11/26 21:02:43 | トラックバック(0) | 電子工作 | 日記

プロフィール

「スノークロスフィルタ使ってみた」
何シテル?   11/20 00:05
ND5RC NR-Aはじめました
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

garage502 
カテゴリ:ロドスタサイト
2007/03/05 03:06:01
 
rs501 
カテゴリ:ロドスタサイト
2007/03/05 03:05:39
 
Fire Roadster 
カテゴリ:ロドスタサイト
2007/03/05 03:04:59
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
1/1車遊びに戻りました
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
毎日通勤で使いながらサーキットでも楽しめる仕様を目指して腕とクルマをセッティングしてます ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
PDK
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
チームの仲間とみんなで買った耐久レース車両です。 11.3.2011の大震災後の原発に ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation