2007年10月29日
この前アイドリング調整をしたはずなのにまた調子悪くなってきた今日この頃。
ずっと調子悪くてぶるぶるするならともかくその日によって1000RPM付近でアイドルした日もあれば止まるときに500RPMあたりまで下がったりと安定しないのが困りものです。
前回の調整でISCVの開度をあげた時は900RPMでアイドルしてた訳なのでISCV以外の問題点を考えると・・・ガスケット不良やエアフロ以降にひびなどからエアーを吸っていてエアフロで計量している空気量とずれてるとかくらいしか思い当たらないなぁ。今度タバコ使ってエアーの吸い込みチェックしてみるかなぁ。
サクションパイプが原因だったら迷わず堂堕自動車のインテークパイプ買っちゃいそう。
プラグコードのリークという可能性もありそう。
ROMチューンの可能性も考えたけどもいじってあるのは点火時期と燃調だからフィードバック領域のアイドリングは関係ないはずだしなぁ。元々アイドリングが安定できる(フルコンに比べて)のROMチューンのいいところですしね。
それはそうとA/F計を現在物色中。
安価なボッシュのセンサーを使ってる製品の中で考えてるわけですが、GRIDのLC-1+XD-16かPLXのDM-5のどっちかになりそう。
PLXだと自動校正なのでA/Fを見るだけで気軽に使うならよさそう。GRIDだとMD-5より安くて外部接続のSSI-4とかをつければロガー機能も持たせられるのでセッティングを詰めるならログを見ながら検討できるのでLC-1+XD-16になりそうな感じです。
エンジン壊さない為にも早めにどっちか入れたいところですね
Posted at 2007/10/29 23:19:45 |
トラックバック(0) |
クルマ | 日記