
会社のカレンダーは1,2日が出勤だけども代休を突っ込んで手製9連休完成。
これだけ休みがあると休みを持て余しそうな予感がしますね。
初日の今日は昨日から進めてたバキューム計の取り付け作業で一日使っちゃいました。つけ終わってからもビンビン動くメータが面白くて色々走りにいってしまったり。
バキューム計を入れたのを契機に水温・油温・油圧の3連も大森メータに買いなおすか思案中。52ΦにしてZOOMの3連メータが内蔵できるフロントパネルにするのもいいかな、と。
追加メータが色々入ってるのは自分のインテリアの方向性としてもいい感じなのでこれからも必要な物は増えていきそう。電流計と電圧計も地味だけどもバッテリやオルタネータの健康状態を見るのにあって損はないし、排気温度計と吸気温度計もあればあったで便利そう。
今一番必要になるのはやっぱり空燃比計かなぁ。
PLXかINNOVATEかで迷って購入は踏みとどまってる状態。PLXは自動校正機能が魅力的だけどもロガー付きのM-300は設置に悩む大きさだしSM-AFRにロガーとメータをつけると結構な値段になるのがネックかな。
INNOVATEのXD-16とLC-1のセンサ+メータのセットにSSI-4のセットが値段的にもよさそうかな。高地に行った時とかに手動スイッチとかで校正しないといけないのがネックといえばネックかな?
入れたいメータはこう色々とあってもロドスタの狭いキャビンでは設置場所をどうするかが一番の問題なんですよね。ナビももうすこし見やすい位置に持っていきたいしなぁ。電圧・電流計はハンドル右側にひっそりと付いてる程度でもよさそう。
空燃比計のメータをメータAssyの純正油圧計の位置につけれればいいんだけども45Φの空燃比メータってないよなぁ・・・写真にあるとおり45Φでも結構ぎりぎりだし片側+3.5mmはメータリングかメータ本体を削らないとどうあっても無理。
Φ45の追加メータがぴったり収まる仕様のロドスタメータAssyは偶然にもよくできてますね。こうなることをメーカは予想・・・してないだろうなぁ
となると純正油圧計の場所に何を入れるかが問題なわけでして、候補としては排気温度計か油圧計かなぁ。油圧計を入れる場合は3連の方に空燃比メータを入れて3連にするというのもありだなぁ。
とまぁ、こうやって色々考えてる時が一番楽しかったりします。
Posted at 2007/04/29 01:09:49 |
トラックバック(0) |
日常 | 日記