2007年07月18日
ETCを導入したことで時間帯で割引されるようになってお手軽に高速を使えるようになったわけです。その中でも通勤割引は非常に使えそうなわけです・・・が
メインの中央道の高井戸~八王子区間は通勤割引の対象外なので国立府中から八王子までが適用されないのでどうにも損な気がして使いづらいわけです。
逆に早朝夜間割引は中央道の高井戸~八王子と圏央道が対象なので残業で22時を越えた時なんかは通常1200円する高速道路通行料が600円になって非常にお得なのはいい・・けどそんな時間まで残業したくはないですねぇ。
通勤割引はそんなわけで使う機会がほとんどないかなぁと思ってたわけですが、どうやら通勤という名前だけども曜日は関係ないらしい。そして中央道の八王子より西側で100kmなら適用されると・・・
八王子から100km圏内でいけるICは98.6kmの
韮崎IC
韮崎にあるものといえば
スポーツランドやまなし
ということで今まで色々考えて決めあぐねてたロールケージの導入をSLyのレギュレーションクリアのために真剣に考え始めてます。
正直ど~だバーが入ってるためにフィッティングが難しそうなので既製品じゃ無理そうなのでサイトウロールケージさんに相談してみるかなぁ。
自作も考えたけども乗員保護を目的とするとほんとに守れるのか?という懸念があったので見送ることに。
Posted at 2007/07/18 22:59:35 |
トラックバック(0) |
日常 | 日記
2007年07月11日
今月に入ってからありえない忙しさでした
次々と変わる仕様
仕様変更でも変わらない図面提出期限
押し寄せる打ち合わせ
まとめるとこんな感じだったかなぁ。
仕様変更って設計者からすると最悪図面を全面書き直しになるんでかなりつらいです。
それでも何とか最初の波は乗り切った訳ですが今週末に山場の打ち合わせがあるのでのほほんともしてられないのがつらいところです。
最近で変わった事といえば先月のことですが圏央道の八王子JCTと八王子西ICが開通したことですね。それにあわせてETCを導入。3月くらいにやってたキャンペーンを逃したので中々踏み出せなかったんですが今回の圏央道と中央道がJCTで繋がったのをきっかけに導入に踏み切ったわけなんです。
なにせ
通勤で使えるルート
というのが大きいですね。朝の通勤時間にわざわざ料金支払いで止まるのは面倒だし第一ETCなら割引が効いてお得→そのうち導入の投資は回収できる
ってなことも踏み切った要因ですね。
高速を使った効果としては
朝:八王子IC→八王子西ICで使うと下道で55分掛かっていた通勤時間が45分以下に
夜:22時をすぎると料金半額なので中央道まで使って帰ると30分
朝で10分通勤時間が短くなるのは大きいですね。これは微妙?って時間でも高速使えば間に合うわけだし新路線開通ばんざい、ですねー
当然高速なのでお金は掛かるわけですが
お金で買えない価値がある(略
ということで
Posted at 2007/07/11 23:06:58 |
トラックバック(0) |
日常 | 日記