• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

るぴん@のブログ一覧

2007年11月14日 イイね!

オイル交換

前の交換から5000km近く走行してたのでオイル交換です。作業は通勤途中にあるカレッツァでお願いしました。自分で交換するのもいいけど会員なので作業工賃無料なのでいつもカレッツァでやってます。

オイルはいつものRESPOからCALTEXのHavoline Racingにしてみました。オイルがフレッシュなのもあるとは思うけども5000RPMを超えたあたりでがさついてた感触があったのが無くなったのがいい感じ。
これで思い切り本庄で遊んでこれそう。

家に帰るとLX-2とど~だエアクリKITが届いてました。
エアクリだけは金曜あたりにインストールしてみようか悩み中。

疲れがたまってるしなるべく休みたいけど早く取り付けたいし・・・難しいところですね。
Posted at 2007/11/14 22:13:22 | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2007年11月13日 イイね!

残業時間が・・

まだ月の半分も行ってないというのに規定の35時間に明日にでも届きそうな勢いになってます。このままのペースだと月に80時間くらいは行きそう。以前働いてたSEの時の180時間残業に比べればましな方だと思うけども比べる基準が違う気がしなくもないですね。
今の会社は残業代がちゃんと付くようになったのでそれを期待してがんばるしかなさそうです。

土曜の本庄でちゃんと走れるかが心配なとこですが金曜は出張→直帰コンボ決めれそうなのが救いといえば救い。

それはそうと今日家に帰ると配達物の不在表発見。グリッドからなのでLC-1とXD-16のセットだったみたい。取り付けれるのは先になりそうだけど早く手にとってみたいですね。
A/Fメータとは別にロガーも選定中です。グリッドのSSI-4を購入したはずだったんですが確定作業までしてなかったみたいで発注かかってなかったのでちょうどいいやってことで再選定です。

SSI-4に回転数、スロットルポジション、エアフロ信号、インマニ負圧が計測できればいいかなぁと思ってるのでSSI-4で足りる訳ですが他に測定したいものがでたときにどうしようかってのが悩みなんですよ。
もっともSSI-4を2個繋げても可能なのでとりあえずこれを買って遊んでみるのも面白そう。
Posted at 2007/11/14 00:07:49 | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2007年11月12日 イイね!

筋肉痛が・・

筋肉痛が・・おそらく昨日のブレーキパッド交換の影響みたいで今日は軽い筋肉痛になってて体がなまってるなぁと再認識。なまってるのは今に始まったことじゃないけど何とかしたいと思いつつ時間だけが経ってくんですよね。

パッド交換は終わったかなと思ったらサイドブレーキが全く効かないというハプニングはあったものの3時間程度で何とか終了。やっぱり一人でやるより二人以上でやると色々と楽しくていいですね。話ながらやったりここはどうだろうとかしながらやれたのでいい感じでした。
ピストン戻しが無かったのでやれるかなぁと思ってたけども会社でやったおかげで色々なサイズのクランプが発見されて事なきを得ました。

サイドが効かなかったのはリアのピストン調整ネジの戻しすぎっぽかったけど実際どうなんだろう・・

その後はETC交換と電流計をメータASSYに埋め込みの二手に分かれて作業。
電流計は以前に入れるのは無理だと思っていた大森のφ45AFCメータなのですが

やっぱり結構無理ありました
クリアランスを見ながら削っての繰り返しで何とか収めることは収めたけどもメータパネル面とツライチにはならず前に1mmくらいオフセットされてます。後ろの取り付けステー固定するボルトも抜いたりしてメータASSYの底に密着してるのでこれが限界っぽいです。
という訳でメータを固定しているのはメータパネルの穴だけなのですがこれがまたいい感じに硬くはまるのでとりあえず様子見かな。電流計がまだ繋がってないのが残念なところですね。

ETC車載器はパナソニック同士なので配線は流用できる・・・というのに早めに気付けばよかったんですが途中で何とか気付けたので大分作業工数が少なくて済んでよかった。がんばったのは自分じゃないですが・・
鍵付きのグローブBOX内に設置したので”一応”セキュリティアップです。
旧車載器はそのままドナドナされていきました。

2時頃から始めて10時前には終わったので8時間近くやってた模様。
DIYでやるたびにプロの工賃の正当性が身にしみて分かりますね~
好きでやってるのでそこは気にしない方向で

次は明日あたり届きそうなGRIDの空燃比計取り付けです。
Posted at 2007/11/12 23:47:12 | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2007年11月10日 イイね!

色々と入手

ヤフオクやらネット販売やらで大森φ45電流計・分離式ETC車載器・ブレーキパッドと色々物色してたので明日あたりにごそっと取り付けようというところ。

大森の電流計はφ45にしたのはバキューム計と同様に純正油圧計のところにはめ込むためです。AFCにしたことによって前回のより25mmほど本体が長いのでかなりクリアランスが厳しい・・・というか入るかどうかすら分からないわけですがそこは行き当たりばったりでやりたいと思います。まずは蝶ボルトを普通のナットに替えないとなぁ。蝶ボルトは便利だけど邪魔になりますよね。

ETCは結構前に一体型を入れてたわけだけどもオープン時のセキュリティ性を考えて本体をグローブBOXに設置したいと思ったので買い替えです。旧ETC車載器は会社に来てるムッキーさんと一緒にやる予定です。

作業内容が結構多いからてきぱきすすめないとなぁ

ということで古めのφ52大森電流計がいらなくなる(予定通りφ45が取り付けば)わけですが欲しい方いますか?
是非!という方はコメントかメールをば

それはそうとGridのLX-2空燃比メータを今日発注しちゃいました。
ROMいじってると気になってしかたがなかったA/F値がやっとわかるぞ!
ということで来週は本庄サーキットもあるし満載

11/17は本庄サーキットに行く予定。気楽な集まりなので是非!ってかたはご一緒しましょう。
Posted at 2007/11/11 00:23:00 | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2007年11月03日 イイね!

ハイオク161円に

11月から10円近いガソリンの値上げがあってハイオクもついに160台に突入しているGSもありますね。自分も今日給油しましたけど155円と前回比で10円あがってました。
ガソリン高騰とは言っても車通勤をやめれる環境じゃないし電車で遊びに行くのもめんどくさいし我慢するしかなさそう。

給油する時にレギュラー入れようかちょっと悩みました。
元々はレギュラー仕様だし面研などで圧縮率が変わってるわけではないので基本的にはレギュラーでいけるはずなのですが・・・夏のノッキングが頻発してたのがあってどうしても躊躇してしまうんですよね。
GarageTSRのROMがレギュラーでどんな感じになるかはそのうち見てみたいですね。このROMだけレギュラーを試してないのでノッキングは頻発しないようなら自分で書き換える時の基準としても使えそうだし。


それはそうと今日は会社の空きスペースを使って電圧計と電流計を取り付け。
電流計に使う5sqのケーブルの取り回しが大変だったのと今回はピラーに取り付けるためAピラーを外して取り付け&配線用の加工が面倒だったくらいで他はすんなり行ったかな。
電圧計の入力を間違えてスモールから取ってしまってスモールONの時しか動かない仕様になった点以外はまずまず順調だったかな。今度イルミあたりから取り直さないとね。
電圧は13.0~13.5Vと良好。電流は始動後プラス側に振れてから0Aに戻るのでオルタネータも問題なさそうなので一安心。

ほんとはオーディオ周りのリニューアルもしたかったけど明日に持ち越しかな。
Posted at 2007/11/04 01:07:34 | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「スノークロスフィルタ使ってみた」
何シテル?   11/20 00:05
ND5RC NR-Aはじめました
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/11 >>

     12 3
456789 10
11 12 13 14151617
181920212223 24
252627 28 2930 

リンク・クリップ

garage502 
カテゴリ:ロドスタサイト
2007/03/05 03:06:01
 
rs501 
カテゴリ:ロドスタサイト
2007/03/05 03:05:39
 
Fire Roadster 
カテゴリ:ロドスタサイト
2007/03/05 03:04:59
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
1/1車遊びに戻りました
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
毎日通勤で使いながらサーキットでも楽しめる仕様を目指して腕とクルマをセッティングしてます ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
PDK
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
チームの仲間とみんなで買った耐久レース車両です。 11.3.2011の大震災後の原発に ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation