• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

るぴん@のブログ一覧

2007年12月29日 イイね!

メータ考察

追加メータは現状として
・純正水温計位置 大森φ45バキューム機械式
・純正油圧計位置 大森φ45電流計AFC
・運転席側ピラー 大森φ52電圧計
・運転席側ピラー 大森φ52電流計
・ダッシュボード オートゲージ水温・油温・油圧

まずはオートゲージを全部撤去して信頼性のある製品に変えたいというのが一つ。
電流計が被ってるけども純正油圧計のところに突っ込んだ大森のAFCメータは2mmほど奥行きが足りずに浮いてるので撤去予定。

そこに大森φ45油圧計機械式を入れようと思って入手(何とか在庫があった)したけれども機械式油圧計ってよく考えるとメータまでE/Gオイルが来てて何かあると車内がE/Gオイルまみれになるのがどうしたものかなぁと。あと一度配管したら外せないのもデメリットになりそう。メータASSYが外せなくなるけどもやり方次第で電球交換とかのメンテナンスは問題ないと思うので油圧計はこれでいくつもり。

水温と油温。ここが現在の一番の悩みの種。大森で揃えようとしてたけども倒産?したとかで物流はほぼゼロに。見た目も好きだし手に入るなら・・と思って探してたけども物流が無いので大森はナシの方向に。
そこで別のメーカのメータを探し出した訳ですが、Defi・トラスト・PIVOTあたりが選択肢に。今回は信頼性のある製品にしたかったのでDefiになりそう。今までコントロールユニットが必要だったので敬遠してたけども配線の手間が相当減る事を考えれば損はないかなぁと思いなおしてます。

水温・油温にGRIDの空燃比計を併せて3連メータとしてダッシュボード上かオーディオスペースへの取り付けを画策中。ZOOMの3連パネルが一番綺麗に収まるけどもちょっと高いのが難点かな

ピラーに付いてる電流・電圧計もどこかに移設したい。けども適当な場所が見つからないのでこれはそのうち、かな。
Posted at 2007/12/30 03:41:08 | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2007年12月29日 イイね!

休日出勤→リップスポイラ撤去

28日で仕事納め。

のはずが納まらなくて今日もせこせこと働いてたりします。
自分は装置設計をやってるわけなんですが人手が足りないのと設計者が組み立てた方がやりやすい面があるので自分で組み立てることが多いんですよ。昨日までは工場付きの人と2人で組んでたんですが所帯持ちの人を年末に引っ張りだすのは申し訳ないということで今日から一人になってます。

内容は・・・特殊ボールベアリング部分の与圧調整とバックラッシュ調整。使ってる鋼球がφ2なのもあって肩がこります。

仕事の後は会社でジャッキアップしてリップスポイラの取り外し。
ガレージベリーのリップスポイラは気に入ってるんですが

ぶつけて割れたので泣く泣く撤去です。破片が飛ぶと危ないしね。
というかウレタンがばっくり割れたのって初めて見た気がします。

しばらく純正バンパで過ごしてそのうち同じリップスポイラかいいのがあったらエアロ入れるかなぁ。
ハンドレッドワンが出してるM2-1001レプリカは良さそうだけどフォグ込みで10万はどうかなぁと

まずは塗装がはがれかかってる純正バンパの塗装からかな
Posted at 2007/12/30 02:59:34 | トラックバック(0) | クルマ
2007年12月26日 イイね!

油圧とスラッジナイザ

一月くらい前にカレッツァでスラッジナイザかけたんですよ。きっかけとしてはオイル交換2日後のオイルがかなり茶色かったので間違いなくスラッジが溜まってるんだろうなぁというのとオイルキャップから覗いたヘッド周りがかなり汚かったというのがあります。
スラッジナイザを掛けるとオイル&エレメント交換もするわけですが、交換後のオイルの色も透明に近い色でいい感じになったのでやってよかったかなぁと思ってたんですが・・・

平常時のアイドリング時の油圧が0.1kgfまで下がる時がある

というのでやらなきゃ良かったかなぁとびびってたわけですが、会社にいる2級整備士の人に聞いてみると、アイドリング時の油圧は気にしなくてOK。走行時に1~2kgf掛かってれば問題なしとのことだったのでほっとしてます。

アイドリングの油圧が下がったのはスラッジナイザでオイルラインのスラッジが取り除かれたと仮定すると今までスラッジで狭くなっていたオイルラインが元の広さに戻ったからじゃないのかなぁと思ってます。
Posted at 2007/12/26 23:26:15 | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2007年12月20日 イイね!

出張もロドスタ

今週は3回も出張が入ってて明日も外に出ること確定なので週に4日も出張という今までに無い1週間の仕事模様になってます。
自分の部署には社用車がない上に借りれる車も遅くなると借りにくいのでロドスタで行っちゃう事が多いでんですよ。特別大きな荷物とかがなければロドスタでも十分だし何よりノンクラが嫌い。

というわけで今日もロドスタで製作した部品を洗浄してもらうために外注さんへ向かったわけです。そこそこ天気もいいのもあって途中でオープンにして走行。

いざ外注さんにつくと皆さんご休憩中

自分「お世話になってます~」

皆さん「・・・・・・」

自分「(あ、あれ?・・・)」

12月の寒空にオープンで走ってきたというのは異様だったんでしょうね~
Posted at 2007/12/20 23:40:44 | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2007年12月15日 イイね!

ねんがんの

ねんがんのど~だロールバーを装着しました。

今日は7時半頃に出発して所沢ICから関越道へ。途中渋滞してる情報があったので三芳PAで朝飯&トイレ休憩してからMTの大敵渋滞へ挑んでいくのでした。
10kmほどで渋滞を抜けたあとは快適で●20kmで巡航して10時頃に堂堕自動車こと石井自動車さんに到着です。

中に入ると石井さんと鹿殺しさん(後から知った)ともう2方ほどいらっしゃいました。やっぱり土曜日は混雑するみたいですね。みんな東京や神奈川に住んでるのに下仁田に来ている。東京や神奈川にも専門店は一杯あるのにここに集まるということは・・・社長が大人げないから?かもしれないですね。

取り付け終了は3時頃だったのですが石井さんや他のお客さんと色々お話していたのであっという間でした。みんなロドスタ乗りかつみんな大人気ないので話題には尽きないですね。

それはそうとe-manageアルティメイトを装着した人が花園ICあたりで不動になったとかで社長が迎えに行って戻られてきました。
退院して数時間後に再び入院されてました。

帰ろうとすると代車がないので入院された方(車ね、一応)と同乗して家路に向かいました。ETCカード提供で帰りの高速代が無料になっちゃいました。

純正ブレースバーが付かなくなったのでど~だブレースバーを購入したのは誤算だったけどもそのうち欲しい物だったので問題なしということで・・・

そして北野のSABでオイルクーラを購入して一日終了。


20本近い下仁田ネギで車内が凄いにおいになってましたとさ
Posted at 2007/12/16 02:36:55 | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「スノークロスフィルタ使ってみた」
何シテル?   11/20 00:05
ND5RC NR-Aはじめました
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/12 >>

       1
2345678
91011121314 15
16171819 202122
232425 262728 29
3031     

リンク・クリップ

garage502 
カテゴリ:ロドスタサイト
2007/03/05 03:06:01
 
rs501 
カテゴリ:ロドスタサイト
2007/03/05 03:05:39
 
Fire Roadster 
カテゴリ:ロドスタサイト
2007/03/05 03:04:59
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
1/1車遊びに戻りました
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
毎日通勤で使いながらサーキットでも楽しめる仕様を目指して腕とクルマをセッティングしてます ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
PDK
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
チームの仲間とみんなで買った耐久レース車両です。 11.3.2011の大震災後の原発に ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation