• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

るぴん@のブログ一覧

2010年02月17日 イイね!

2軸Gセンサー

2軸Gセンサー以前に秋月で買ったKXM52-1050という3軸加速度センサー(使うのは2軸)をNationalInstruments社のデータ入出力ユニットを使ってGセンサー制作してみました。

まず加速度センサーの方ですが、5Vを直接Vddに接続するだけで動作するので楽チンですね。自分の場合パソコンベースで計測するので5VはUSBから取れるのでバスパワー駆動できるので楽ですね~
もっともクルマが前提なのでパソコンの電力としてインバータが必要になりますけど・・

ソフトウェアはNationalInstrumentsのLabVIEWで作る訳なんですが自分の場合は既に開発環境がそろってるので作りたい放題。クルマに積み込む時は実行ファイルにする感じですね。

ドライビングモニターを構成するならあとはアクセル開度、ブレーキペダルストローク、回転数あたりがあれば面白そうですよね。
ブレーキペダルストロークはポテンショメータを使って測定します。
ん・・ハンドル舵角もポテンショメータで取れるなぁ。


使い先はもちろん耐久号でっす
Posted at 2010/02/17 23:35:27 | トラックバック(0) | 日記
2010年02月12日 イイね!

悶々と

悶々とJA2のPGM-CARBのECUです。
基板パターンの27C256を見ると期待感がアップします・・・が!PGM-CARBだとアイドル制御や触媒負荷軽減程度しかしていないはずなのでこれでROMチューン!というわけにはいかなそうです。

点火時期だけをやるのにビートECUを買ってスロポジをダミー入れて吸気圧センサ移植とか費用も手間も掛りすぎですしね~


ECUは本題じゃなくて、悶々としてるのはミッションとドラシャなんですよね。
今の4MTを組みなおして5MT。しかもホンダ特有の合体メカクロスミッションを作るに当たって
・JA4ミッションはJA2/JW3に付く?
・JA4のドラシャは流用可能?(流通が多いしJA4がOKならアクティ、ライフもいける?)
・4MTのハウジングに5MTは入るか?
・ビートミッションのカウンターシャフトのスプラインはJA2に合うのか?

というあたりで悶々としてます。
Posted at 2010/02/13 00:19:02 | トラックバック(0) | トゥデイ | 日記
2010年02月07日 イイね!

トゥデイミッション②

トゥデイミッション②この間妄想したスーパークロスミッションは面白そうだけどもコストはかなり掛るんですよね~

アクティミッション(2,3,4速)、ビートミッション(1,5速)、バモスファイナルを揃えないといけないわけですし・・・


ということで安価に出来てそこそこ面白そうなものでアクティミッションにJA2ファイナルを組合わせてみました。純正の4MTよりちょっとローギア化してオーバートップをプラスした感じですが、ベースとなるアクティミッションだけでいいので安くいけそう・・・かも
Posted at 2010/02/08 00:08:15 | トラックバック(0) | 日記
2010年02月07日 イイね!

土日はトゥデイいじり改め破壊

土日はトゥデイいじり改め破壊土日でばきばきと色々破壊してきました。
まずはヒーターをメンバーと共同で内側と外側に分かれて破壊!センターコンソールにはシフトレバーとサイドレバーのみに!

次にエアコンを破壊!途中バルクヘッド貫通してる配管が取れなくてどうしようかと思ったんですが、ごつめのニッパーで切断してきました。

そして配線をECUとメータに行っているの以外を間引きです。この状態が画像の感じですね~


レギュレーションがあるので運転席ドア内装とダッシュボードは付けるんですが、ダッシュボードは下側カットして付けようかなぁ。後々の作業性も良さそうだし。

この状態でちょい移動するために運転席にのったんですが・・・その気になります!w
ウィンカーやワイパー、キーシリンダーも移設しちゃってステアリングはシャフトだけにするとかアツそうな予感。レーシングカーみたいにトグルスイッチやプッシュスイッチ一杯付いた状態にモディファイして見た目のやる気度アップの良さそうな感じ。


軽量化という名の破壊活動の土日でした~
Posted at 2010/02/07 23:17:58 | トラックバック(0) | 日記
2010年02月01日 イイね!

トゥデイ維持る

トゥデイ維持る相模湖のメンバーの実家(ちょっと違う)で預かって頂いてるトゥデイ(感謝)なんですが、日曜に作業してきました。
内容はとにかく外して外して・・・軽量化です。

パワステ撤去。
ドア内側のシリコンゴムとスピーカ撤去。
ヒーター撤去。
オーディオ撤去。
エアコンの操作パネル撤去。
リアゲートのワイパモータと配線撤去。
同じくウォッシャ出口撤去

これだけやってもまだまだ始まったばかりな感じですね。
幸いアンダーコートとリア周りの内張りが処理されてるのでその分格段に楽でした。

あ、外装に張ってあった痛いステッカーとかも当然撤去です。
問答無用


そして改めて車両チェックしてると・・・足周りだめじゃないの(泣


ということで足回り新調することに。
フロントはビート用車高調に調整式ピロアッパマウント付けれたらいいなと思って探し中です。

リアはスズキスポーツのワゴンR用を流用で考えてます。
バネ・・・どうしようかなぁ・・・
直巻スプリング使えれば楽なんだけども直巻使うには終端にアダプタ要るんだっけ?

と悩み中。
リアショック以外はまだまだな感じです。ね~

あとはFスタビとかラテラル調整ロッドとか色々揃えないと~
Posted at 2010/02/02 00:34:44 | トラックバック(0) | クルマいじり | クルマ

プロフィール

「スノークロスフィルタ使ってみた」
何シテル?   11/20 00:05
ND5RC NR-Aはじめました
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/2 >>

  123456
7891011 1213
141516 17181920
21222324252627
28      

リンク・クリップ

garage502 
カテゴリ:ロドスタサイト
2007/03/05 03:06:01
 
rs501 
カテゴリ:ロドスタサイト
2007/03/05 03:05:39
 
Fire Roadster 
カテゴリ:ロドスタサイト
2007/03/05 03:04:59
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
1/1車遊びに戻りました
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
毎日通勤で使いながらサーキットでも楽しめる仕様を目指して腕とクルマをセッティングしてます ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
PDK
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
チームの仲間とみんなで買った耐久レース車両です。 11.3.2011の大震災後の原発に ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation