• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

るぴん@のブログ一覧

2011年10月25日 イイね!

1000cc CUPのレギュレーションが変わってる

1000ccカップといいつつも今まではSCP10ヴィッツのワンメイクレースの様相だったんですが規定が変更されて参加可能車両が増えてるらしい。
スイフトやマーチ(K11とか)も参加出来るとか。

また、クラス1が1300cc以下、クラス2が1301~1600ccで1998年以降にJAF登録車両に加えられた車両が可能、と。NB6は1998年にJAF登録車両に登録されてるからクラス2が開催されるならロードスターで60分耐久に出れるかもしれないってことかぁ。

1000ccカップ自体はインターカップの仲間が参加してて観に行ったりしてたのでどんな感じかは知っていたので興味はあったんですよね。ただヴィッツワンメイクとか色々な理由で食指が伸びなかった訳なんですがK11マーチやロドスタで参加出来るなら考えてみたいなぁ。
もっとも公道の車検が必要だから費用面は考えないといけないけどもNB6ロドスタが参加出来るのなら乗換えてもいいかなと思っちゃう。

NA8からNB6に乗換えなら通勤車両が入れ替わるだけなので維持費のデメリットは少ない。レギュレーションで「あて板など、材料を用いた補強は禁止される。」とあるのでど~だバーは使えないけどうっぱらっちゃえばOK。ど~だロールバーも4点だしアルミだしでレギュレーション通らないので討っちゃう。そうすると6点ロールバーを十分組みなおせる。足回りもスーパーチョコバナナを放出してKONI ASAの資金にあてる。
車両代金以外はそんなに掛からずやれそうだなぁ。

NB6の相場調べてみよう

問題はJAF登録車両の登録年はクリアしてるけど参加可能なのかとクラス2が開催されるのかが不明なところかなぁ

1000ccカップ
Posted at 2011/10/26 03:08:39 | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2011年10月24日 イイね!

新PCを考える

今までDivXでエンコードしてた地デジの録画ファイルをクオリティ向上を目的としてh264に変更したのだけれどもこれがものっそ時間が掛かる。
今までは動画ファイルの実時間くらいで収まっていたエンコード時間がプロファイルにもよるけども一番複雑なエンコード設定(TMPGEncVMW5で遅いの設定)にすると実時間の5倍程度。これはかなり苦しい。もっとも時間は掛かってもいいのでサーバPCでエンコードをしているシステム設計だったんですが、サーバPCはSU2300(1.2GHz,DualCore)なのでさらに倍の実時間の10倍掛かる...これはシステム設計を変えないといけないかも知れない。

今のスタイルだとサーバPCをスペックアップするのが一番なんだろうけども去年買い換えたばかりだし元々が地デジ録画用の最低条件を揃えたマシンなのでこれはこのまま録画機+ファイル共有サーバとして運用したい。
ということでメイン作業PCを考え直すことにしよう。

今の構成はCPUがCore2Duo E6850 3.0GHz、メモリが4GByte(実質3GByte)。うーん旧世代の構成という感じがする(笑

今の時期に組むならCPUはCore i7 2600Kで決まりかな。値段も3万切ってるし現在の最上位なので十分でしょう。チップセットはZ68を選んでおけば不満は成さそう。ただ、SATA3の6GB/sのポートって2個だけなのね。6つSATAが付いていても残りはSATA2みたい。

システムディスクはSSDをRAIDして組みたいんだけどもSATA3ポートが2つなんだよなぁ。2個でRAID0でも十分速そうだからそれでもいいかな。作業ドライブは地デジのCMカットを行う時に転送速度が必要なのでこれもSSDにしたい。しかし容量は500GBくらいは欲しい。これもRAIDで120GBを4個とかにしないといかんかなぁ(笑
SSDだけで構成すると慢性的な容量不足に襲われるので今のPCのHDDを移植する、と。
この時点で3.5インチベイが最低でも3つ要る事になるわけでキューブ型ケースにMicroATXマザーボードになっちゃうのね。MiniITXだと小さくていいのにね。
んで、MicroATXにするとDIMMスロット4つのを選べるから16GB積みたい。となると64bit版のWindows7が要るなぁ。ITXフォームで2スロットでも8GB積めるからどのみち必要っちゃ必要。ただ32bitでもOSで認識できないメモリ領域をドライブとしてマウントして仮想メモリの指定をマウントしたメモリのドライブにするという技は使えるので十分といえば十分。64bitだと動かないアプリがあるからそこは事前に煮詰めないとね。

まずは方向性が見えてきたので良しとしよう。
Posted at 2011/10/24 23:46:50 | トラックバック(0) | パソコンいじり | パソコン/インターネット

プロフィール

「スノークロスフィルタ使ってみた」
何シテル?   11/20 00:05
ND5RC NR-Aはじめました
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23 24 2526272829
3031     

リンク・クリップ

garage502 
カテゴリ:ロドスタサイト
2007/03/05 03:06:01
 
rs501 
カテゴリ:ロドスタサイト
2007/03/05 03:05:39
 
Fire Roadster 
カテゴリ:ロドスタサイト
2007/03/05 03:04:59
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
1/1車遊びに戻りました
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
毎日通勤で使いながらサーキットでも楽しめる仕様を目指して腕とクルマをセッティングしてます ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
PDK
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
チームの仲間とみんなで買った耐久レース車両です。 11.3.2011の大震災後の原発に ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation