• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

るぴん@のブログ一覧

2011年04月05日 イイね!

少しづつ準備中

インターカップ復帰に向けて少しづつ、小さなことからと色々製作してます。
今やってるのがLEDの電光サインボードとディジタルタコメータとスピードメータの製作。電気屋なので電子工作しか出来ないので出来ることをやろうというかんじですね

電光サインボードが完成したらまた書き込んじゃおう
Posted at 2011/04/05 01:43:01 | トラックバック(0) | 電子工作 | クルマ
2011年03月21日 イイね!

LEDで電子工作

停電時の照明としてLED工作が最近のマイブーム

作例としては
5V駆動の高輝度白色LED30発(エネループモバイルブースタ使用)
3V駆動のFLUX LED10発(乾電池かエネループ3本使用)
3V駆動のFLUX LED20発(同上)

今回よくある砲弾型からFLUX LEDを試してみた。これかなり明るいし拡散もしている。
しかも値段が1発10円とかなり安い

千石のB級品で買ってきたんだけども予想より性能が高かったのがいい意味の誤算
これ使えばバッテリ駆動のものなら1000円以下くらいで結構作れそうだなぁ。

次の課題はライトの範疇から室内照明への昇華
Posted at 2011/03/22 01:11:41 | トラックバック(0) | 電子工作 | 日記
2010年11月09日 イイね!

オープンカーとサーキットとロールバー

オープンカーとサーキットとロールバーオープンカーでサーキット走るには4点式以上のロールバーが必要だと思ってました。
実際にロールバー無しで走れるサーキットって本庄くらいしか思い当たらなかったんですが

ですが

先日、筑波のファミリー走行ライセンスの講習を受講した際に
普通なら書いてある「オープンカーはロールバーうんぬん」が無くて
講師に質問してみたところ

「幌を閉めれば走行OKです」
とのこと・・・

筑波要らないんだ・・・

ミニサーキットより公認サーキットの方が基準が緩いってどうなんだろう

でも、安全のためにロールバーは入れておくのがいいと思ってます。


自分のはアルミだから持つかどうかは分からないですがw
Posted at 2010/11/10 00:43:16 | トラックバック(0) | 日記
2010年11月08日 イイね!

寝ながら妄想

寝ながら妄想こないだから引いてた風邪がまだ治ってなくて
今日はうつすから会社来るなと言われて急遽休みですw

風邪だし寝ようとして寝てたんですが午後3時くらいに目が覚めてしまったので”沼”の妄想を・・・w

現在
フォクトレンダULTROM 40mmF2 FLII
AF-S VR 28-300mm ED
の日本体制。この日本でやりたいことはそれなりにやれるはず。
常用はAF-S28-300mmを使ってポートレートやボケ描写をふんだんに使って画を作りたいときはULTRON40mmF2といった感じですみわけされてます。

この状態でも十分”撮影”は行えるんですが(とりあえずならULTRON40mmも要らないけど欲しかった)
AiAF Nikkor 50mm 1.4D
AiAF SP 90mmF2.8マクロ(172E)
AF 90mmF2.8 Di(272)
Ai AF Zoom-Nikkor 18-35mm f/3.5-4.5D IF-ED

銘玉といわれるNkkor AiAF50mmF1.4D
・描写に関しては開放でもふわっとぼけて艶めなかな表現が出来るのにたいしてきちっとかちっと
 した画作りの差が色々と使い分けできそうなんですよね。
。AiAFのボディ内モータでのAFとは言っても今もULTRON40mmのようAi-Sでマニュアルフォーカスに比べると機動性がっ高そうですよね。もちろんとりたい画の手法によって決まってきますのでどっちがいいとかはないので完全に状況によってっ使い分ける感じですかね~

タムロンの90mmマクロ
・伝統のタムロン90mmマクロって巷で言われてますね
マクロレンズは世界観が変わると聞くんですが、どのように変わるか感じてみたいんですよ。
旧型のSP90mmF2.8と新型のSP Di 90mmF2.8この二つがどう違うのかが分からないところです。
どなかた詳しい方がいらっしゃいましたらご教授いただけるとよろこびます!!

さいごのAiAF Zoom-Nikkor 18-35mmF3.5-4.5 IF ED
・こえはともかくにもマクロを使ったことがないんで体験してみたいってところです。

こんごレンズ沼をどういった感じで運営していくかですねー

お詳しい方是非アドバイスをw

Posted at 2010/11/09 01:36:23 | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2010年11月07日 イイね!

新カメラ届く

新カメラ届くD700になりました!

ボディは昨日に到着したのにレンズが今朝到着だったので昨日の夜はひたすら説明書で調べながら本体機能の設定と格闘してましたw
本体設定はとにかく細かいところまで出来ます。エントリー機との差なのかメーカの差なのか分からないですがw
画像はD700で撮る事が出来ないのでKISS Fですw

前々から欲しいとは思ってたんですが、大した腕も無いのにフルサイズを買うのもなぁと思ってたのと資金が足りなかった(これが一番の理由)りしてた訳ですが、パワーが欲しいからターボ4WDに乗り換えると思ったらまぁ腕はあとでつければいいかな、とw
資金は海外出張手当をフルに投入!


レンズなコシナから発売されてるVOIGTLANDER ULTRON 40mm F2 SLです。Ai-SレンズなのでMFオンリーです。
さすがに40mmで一本勝負は厳しいので便利ズームは欲しい所ですね。

超音波モータで手振れ補正が付いて標準域も使えるレンズだと
AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED

28-300mmだと今まで使ってたAPS-Cの感覚だと約18-188mmくらいなのでメインで使ってたSIGMA 18-125mm OS HSMより便利に使えるし良さそうです。
タムロンも28-300mm出してるんですが、SIGMA18-125mmのHSMの速度に慣れちゃうとどうなのかなぁと。安いのは魅力なんですが・・・

まずはMF縛りなのでいい練習になると思って40mmF2で遊んでみながら考える事にしますかね~
Posted at 2010/11/07 19:49:26 | トラックバック(0) | カメラ | 日記

プロフィール

「スノークロスフィルタ使ってみた」
何シテル?   11/20 00:05
ND5RC NR-Aはじめました
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

garage502 
カテゴリ:ロドスタサイト
2007/03/05 03:06:01
 
rs501 
カテゴリ:ロドスタサイト
2007/03/05 03:05:39
 
Fire Roadster 
カテゴリ:ロドスタサイト
2007/03/05 03:04:59
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
1/1車遊びに戻りました
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
毎日通勤で使いながらサーキットでも楽しめる仕様を目指して腕とクルマをセッティングしてます ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
PDK
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
チームの仲間とみんなで買った耐久レース車両です。 11.3.2011の大震災後の原発に ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation