• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パラノイアおおはしのブログ一覧

2016年02月22日 イイね!

筑波サーキット その3 PASM編

PASMとは、ポルシェ・ アクティブサスペンション・マネージメント システムの略で、期待していた機能の一つです。

アクティブサスは、走行時における車高やショック固さを電子制御により調整しています。しかも、4輪個別に制御しているので、車の挙動がとても安定します。これにより、乗り心地の良さとロールを最小限に抑えることを両立させています。
下の写真の様なフルブレーキングのシーンでも、フロントサスペンションの沈み込みは適切な範囲に収まっています。(TKくらぶ提供)

外側に大きく過重が掛るシーンでもロールは最小限に抑えられています。

下記はやがちゃんの993RS、カッコいい!(TKくらぶ提供)


普段は車高短でカッコよく、ファミレス入口の段差では車高を高くなど選択することが出来ます。ショックを固くしても乗り心地が良いのは今までにない感覚です。町乗りからサーキットまで、1台で最適なセッティングを可能とする最新機能。これがアクティブサスペンションなのです。
Posted at 2016/02/22 21:53:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | パナメーラ | 日記
2016年02月14日 イイね!

筑波サーキット その3 PDK編


やがちゃん号と2ショット。993RSはやっぱりカッコいい!

パナメーラで筑波を走ってみてタイムは遅かったものの、対策すればそこそこ走れると感じました。
パナメーラターボのスペックは、車両重量2030Kg、500PS、700Nm、4WDのスペックです。車重が2トンもあり、ガソリンは減らしても寄与度は低そうなので満タンで走りました。
0-100Km4秒の加速はとても気持ち良く、裏ストレートでは多くの車を置き去りにするものでした。とても気持ちいいです。

【コーナリング速度UPのために】
次回は、コーナー性能に主眼を置いて下記を修正して臨みたい所です。
1、タイヤ空気圧をサーキット走行適正値に出来るようにする
2、革張りのノーマルシート、ノーマルシートベルト→バケットシート+4点式シートベルト

【シフト】
パナメーラのシフトはPDK(DCT)、オートマなのにギア駆動。MTの様に、エンジン回転と連動した加速が魅力です。最初はオートマモードで走っていたのですが、キックダウンとその瞬間の急激なトルク発生が気になったので、2回目からはMTモードで走りました。
MTモードでは、コーナー手前でブレーキを踏みながらシフトダウンします。パドルシフトには慣れていないので、シフトノブを手前に引いてシフトダウン。シフトミスをあまり気にしなくて良く、ブレーキとハンドルに神経を集中出来ます。
ブレーキの際にヒールがアクセルに乗ってしまうのには自分でも苦笑いしながら走っていました、、、条件反射による仮想ヒールアンドトゥと言ったところです。この癖は最後まで治りませんでした(笑)。


【PDKの癖】
ギアの選択はほぼ思い通りなのですが、低回転でアクセルを急に踏み込むとキックダウンが発生するのは意外でした。例えば、964ではダンロップコーナーは低回転で侵入して全開でしたが、パナメーラは全開にした途端キックダウンして一気にトルクが掛ってしまい挙動がちょっと揺れます。したがって回転が上がるまではハーフスロットルで我慢して走りました。色々と試して、車の特性をもう少し理解した方が良さそうです。
Posted at 2016/02/14 18:51:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | パナメーラ | 日記
2016年02月07日 イイね!

筑波サーキット その1

筑波サーキット2000を走ってきました。結果は、、、走るパイロン状態、、、。過去にフルノーマル16インチラジアルの964で出したタイムより遅かったかも。。。1分9秒841
964より速く走れるハズと速いグループにエントリーしたのもマズかった。1分2秒切る車に交じっていたので、ご迷惑おかけしたと思いますm(_ _)m 


一緒に走ったやがちゃん(993RS)のタイムも載せておきます。


1分5秒で周回していたやがちゃんの993RSのトップスピードは約170Km。対して、パナメーラの最高スピードは184Kmとこれだけは立派でした。


空気圧が3.0以上あるのは、、、次回のブログでご紹介したいと思います。また走る機会があるならば、対策して臨みたいところです。
Posted at 2016/02/07 19:17:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | パナメーラ | 日記
2016年01月24日 イイね!

エンジンオイル交換

納車時にオイル交換してもらっていたのですが、エンジンがガサツになってきていました。この感覚はオイルが汚れてきているということ。2週間後にサーキットを走るのでレース用オイルに交換しました。
まずは前輪をラダーレールに乗せます。


アンダーカバーを外してみると、ドレンボルトは後ろ側でした。これだとしっかりオイルが抜けてくれます。


オイルを抜きます。走行600Km弱ですが、予想通りに黒く汚れていました。ガソリン添加剤を初めて入れると、蓄積されているカーボンが剥離してオイルに交じると言われています。こうして調子のいいエンジンに育って行くのですね。


給油口を開けると太いチェーンが鎮座しています。両バンク1本掛けなので見るからに丈夫そうな太いチェーンになっています。


オイルはレース用のエステル100%。流通を通すと大変な価格になるので、量販店では手に入りません。964の時は10W-40でしたが、ターボなので10W-50にしてみました。


パナメーラにはオイルレベルゲージがありません。オイルを入れて10Km走るとコンソールでオイルレベルを確認することが出来ます。逆に言うと、10KM走らないと判らない、、不便です。
まず、7Lほど入れ10Kmほど走りました。走り出して直ぐにエンジン回転が滑らかになっていることが判ります。


1L追加してまた10km走行。ちょうど良くなりました。


10Km走るというのは面倒ですが、次回からは8L弱程度入れれば良いことが確認できました。
次回はオイルフィルターも交換したいと思います。
Posted at 2016/01/24 21:55:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | パナメーラ | 日記
2016年01月11日 イイね!

シューズ

シューズ年末年始は、車磨き三昧。まずは徹底的に綺麗にします。ウオータースポットは研磨剤で除去。これが結構大変ですが重要なのです。その後は丁寧にコーティング。ボディは5日間隔空けて3回重ね塗り。最終的にはエンジンルームもガラスコーティング。新品同様ピッカピカ。
Posted at 2016/01/11 22:39:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | パナメーラ | 日記

プロフィール

パラノイアおおはしです。ツーリング、ポル談義、ご一緒しましょう!! 【車歴】 スバル FF-1 1300G-Sports 2ドア マツダ ファミリア4...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ポルシェ パナメーラ ポルシェ パナメーラ
ポルシェパラノイア! 1997年に964に乗り始めたタイミングで、911ポルシェパラノ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation