
6月29日(水) 晴☀ 横浜の最高気温 33.1℃
納車4日目、時速120km(3100回転)で巡航可能な新東名ルートの距離を伸ばし、自主規制を3300回転まで上げて多少変化を付けながら走ってきました。
ルートは、🚗 東名横浜IC~御殿場JCT~新東名~新清水JCT~清水支線~清水JCT ~東名~焼津IC(往復) 🚗 走行距離は370kmでした。

東名足柄SAにて 雲の中から富士山が頭を出していました🗻
慣らし運転は空いている高速道路が運転手にもクルマにもストレスがなくていいですね。
特に速度に変化が付けやすい新東名は◎です(^^)
時速120km+α はとても快適な速度だとつくづく思いました。
29日(水) 4日目 高速中心に 370km 549km~919km

出発時

帰還時
折角焼津まで来たので港まで足を延ばし社会科見学をしてきました📷

焼津港の機能拡充・岸壁倍増などの整備事業が進んでいました。

親水公園駐車場

焼津港(新港地区) 津波避難タワーから撮影

焼津新港新屋魚市場

遠洋カツオ一本釣り漁船🚢

海外まき網船🚢

遠洋かつお一本釣り漁船🚢

焼津漁港冷蔵庫の屋根の向こうに薄っすらと富士山が見えました🗻
最後に投入パーツの紹介を少しだけ

MINE'S オリジナルカラー結晶塗装(エンジンカバー、サージタンク)

MINE'S 専用エンジンオーナメントを装着

チタンタワーバー装着の際、スクラッチシールドを装着
32は台座部分がフラットなのでシールド効果は大ですね

ガレージヨシダ BNR32用タワーバースクラッチシールド

NISMO アルミ製エアインレットパイプ 14460-RS597
エンジンカバー部との干渉対策品

これ付けると踏み始めからターボが効くといわれてます。事実でした。
N1サイズ以上のタービンと相性がよく、Gr.A車両もパワーアップしたそうです。

BNR32用はカーボン製に変わりアルミ製は市販されずニスモ限定品に
これずっと装着したくて前もって入手保管していました(^^)

NISMOインタークーラーパイピング 1446A-RS580
エアインレットパイプ前提にその部分を除く3本しかありません
最後に前々回ブログ内のクイズの答えです。

ライセンスブラケット 96210-05U00
2017年に購入したものです。最近の価格は随分高くなってますね。
問題 パッと見ての外観の変化は1か所だけ。わかりますか?
答え ナンバープレートの角度(ライセンスブラケットを新調)
合法大人仕様にしましたが、気持ち曲げたくなってきました。
やはりナンバーは小さく見えた方がカッコいいと思います。
慣らし運転1000kmまで残り80kmとなり目途がついたので、
明日最終セッティングの日程調整をしようと思います(^^)
本日も最後までお付き合いくださりありがとうございました。
では picoo32(^^)
ブログ一覧 |
BNR32 | クルマ
Posted at
2022/06/30 01:25:14