• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ねおちゆうのブログ一覧

2024年08月15日 イイね!

全損からの復活劇 作業開始5日目

全損からの復活劇 作業開始5日目こんばんは!こんにちは!

今日で作業開始5日目です。
前回までで一旦仮付けでロアアーム、ホイール取付けてようやく着地出来るところまできてました!

今日は早速ジャッキ、ウマを外してとりあえず着地させてみました。
着地させてステアリング切るとロアアームのリア側しか付いていないからズレてホイールがあちこち当たる(*´-`)
据え切りはダメみたい。。。

ゆっくり動かしながら舵角を少なめしにしたら干渉せずに動かせたので、ゆっくり転がしてリフトがあるとこまで連れて行くのに成功♪

超久しぶりにリフトにオンしました^ ^
普通の事なんだけど、やっと下回りをまともに点検出来ました!
うん、やっぱり思ったよりも酷くなさそうな感じがする(*'ω'*)
歪みの確認はそのうち板金屋さんに見てもらうとして、とりあえず積車に載せて持って行くのにやっぱりロアアームの固定はちゃんとしたいなと。
リフトに載せるまで大変だったし。



問題の左ロアアームのフロント取付け部です。
衝撃の大きさを物語ってますなΣ(-᷅_-᷄๑)

とりあえずロアアームが固定出来るようにスライドハンマーと長いパイプでちょっとずつ引っ張ってみる!


若干戻ったかな( *`ω´)
この後2時間くらいスライドハンマー振って腕がパンパンになりながら修正!!


修正後は、新品のボルトに交換!
左が外したボルト、右が新品です。新品は防錆も含めてスレッドコンパウンドを塗布してます。


で、ようやくロアアーム一旦固定出来ました。
これでとりあえず据え切り出来そうです。

次に千切れていたABSセンサーの交換です。


脚ごと千切れてたので、もちろんABSセンサーも引っ張っていたのですがその時に爪が引っかかるところが欠けてカプラーがちゃんと固定出来ないようになっちゃってたのでカプラーごと交換します。
写真は既にカプラー交換の為配線を切ってます。


接触不良は起こしたくないのでハンダ付けで結線します。


結線後、収縮チューブで保護。


ビニールテープでまとめて


念の為コルゲートチューブで保護しました。
とりあえずこれでいいかな。カプラーもちゃんと噛み合いました!


最後にクスコのフロントロアアームプラスってパワーブレースを取付けして今回の仮付け完了!
スタビはとりあえずまだ外してます。

次回は、ホイール付けて一旦リフトから下ろして板金屋さんに連れて行く準備したいと思います^ ^

あー早く乗りたいなー
がんばろっ







Posted at 2024/08/15 23:28:15 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年08月02日 イイね!

全損からの復活劇 作業開始4日目

全損からの復活劇 作業開始4日目はい、今回は作業開始から4日目です!!
今回はあまり作業時間が取れなかったけど、とにかく一歩でも前進する!

って事でやってきまーす!!


今日の作業は、メンバーのボルト交換から。
4本で止まっている内の左側2本が、衝突の衝撃で若干曲がっていたので仮止め状態だったけど部品が届いたんで交換していきます。

ちなみに4本のボルトは全部同じ物なので、修理ついでにGPスポーツのフロントメンバーの穴位置を補正してくれるメンバーリジットボルト2本を買ってみました^ ^


どーも、ZN6と同じ品番みたいです。
ZN8用で買ったけど、パッケージにはZN6って書いてある。まぁこの辺は一緒なんでしょうね。
ボルトのテーパー部で隙間のあるメンバーのボルト穴を埋めて位置補正するみたい。


F側のボルトの左右をGPスポーツ製に交換していくよ。
俺のは左側2本が逝ってるので右のF側を外して左のR側に移して再利用しました(〃ω〃)




純正ボルトの頭は、17mmだったけどGPスポーツは19mmだったんで、何気にソケット交換するのが面倒になってしまった(´∀`)


左側2本も無事交換!!
DIYでGPスポーツ製を締め込んでいく時は、必ず手締めでやってね。インパクト使ったらやらかすよw
緩める時はインパクト使っても良いと思うけどね。


ちなみに外した純正とGPスポーツ製の比較です。ボルトの全長が全然違うけど、ネジ長は同じでした。
それから、取り付け時はスレッドコンパウンドを塗布して組み付けています。


続いての作業は、ブレーキホースを繋いでブレーキフルードを入れてブレーキが効く様にしていきます!



とりあえずハブASSYを中古で買ってたんだけどこれにブレーキホースもABSセンサーもくっついてきてたから、ラッキー!っとそのまま再利用します。(とりあえず仮組みね。)

意外と大変だったのが、事故の衝撃でブレーキホースもABSセンサーも引きちぎれていたから取付けのベースのブラケットがめちゃくちゃ曲がっててそのブラケットを何回も叩いたり曲げたりで修正してようやくブレーキホースが組み付けられました_| ̄|○

その後は、抜け切ったブレーキフルードの補充とエア抜きです!!


今回使ったのは、RGから出ているブレーキフルードです。
アストロプロダクツに行ったらたまたまセールで売ってあって、ちょうど別のお店でDOT4買おうと思ってたから衝動買いしましたw

初めて使うので良いのか悪いのか全く分かりません!それにまだまだ乗るのが先なので何とも言えないっすw
まぁ安かったからいいでしょうw

エアー抜きもワンマンブリーダーでササっと終わったんでとりあえず保管していたホイールを履かせました!
KUHLのVERZホイールですが、製造はWORKですね。リムをブロンズアルマイトにしたお気に入りの街乗り用19インチホイールです♪(´ε` )

19インチ久しぶり履かせたけど、デカいなー





右側もホイール交換したんで久しぶり4輪にタイヤがついてますw

次回は一旦クイックジャッキとウマをどけて着地させます!
いよいよ、着地して転がせるからリフトまで移動させてちゃんと下から点検しようと思います。

大きな問題がなかったら、エンジン下さずに板金屋さんに相談してみよーかなー

Posted at 2024/08/02 21:12:04 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年07月27日 イイね!

在庫処分セールって素晴らしい

在庫処分セールって素晴らしい最近、色々作業する機会が増えて工具が欲しい病にかかっちゃってます( ˊ̱˂˃ˋ̱ )

たぶん現役でメカニックしてた時よりも工具買ってるかもw


今日は前々から狙ってたアストロプロダクツの『展示品在庫処分セール』に行って来た!
今まではリフトを借りられる環境にだいたいいたから、ジャッキとかウマは優先順位低くて全然欲しいと思ってなかったけど、最近は使う機会も増えてあったら良いなと思う事が多くてついに揃える事にしました。

実際買い揃えようかと調べ始めたら、意外と高いのにビックリ∑(゚Д゚)
これちゃんと揃えたらそこそこするやん、、、

んー、一旦一気に揃えるのは諦めて少しずつ買い足すかなぁ


って思ってた矢先、別件でアストロに工具買いに行ったら在庫処分セールのチラシ!!
このタイミングなら30%オフで買える!

ココしかないって事で開店10時に合わせて行ってきた。


まぁ言っても工具屋のセールだから並んだりするわけないやろって思ったけど、展示品30%オフで現品無くなったら意味ないので一応早めに行く事に


そして10時05分に到着、、、驚愕でした(゚o゚;;



レジに行列!!!
しかもお店の半分レジ待ちでお客さんの数ハンパない!!
こんなにお客さん多いアストロ初めて見ましたw

慌てて店内入ると展示品いくつかは売れてたけど元々狙ってたジャッキやウマはまだ残っててホッと一安心。直ぐにPOPを剥がしてキープしました♪これで心置きなく物色出来る^ ^

っで今回買ったメインはコチラ


定価21,900円、割引▲6,570円

1.5tのアルミジャッキで、フレームにスチールとアルミが使われていてスチールで強度を出しているやつ。
オールアルミより重いけど、長く使いたいから丈夫なスチールも使ってて、サーキットにも持ち運びしやすいやつが欲しくてジャッキはコイツにしました。


定価4,790円、割引▲1,437円

ウマは現品2個1セットずつで売ってたから2.0t用を1セット


定価5,490円、割引▲1,647円

3.0t用を1セット買いました!


定価4,290円、割引▲1,287円

プラスチッククリーパーってやつ。オッサンだから寝板って名前しか知らんだったw コイツはただただ衝動買い。安い!!



TONE パワーグリップシールピックツール PGSPT-100 定価1,280円

で、こんなやつ欲しかった!何か耳かきみたいwグリス塗る時も使えそうw



定価2,490円

全然予定に無かったけど、樹脂と銅が一緒になった2WAYハンマー。中にオモリが入ってる仕様になってます。



APツールトレイ 定価990円

レジに並んでたらツールトレーが置いてあって釣られて手を伸ばしてしまったw

定価合計41,230円を、33,317円で着地!!
んー安く買えて良かったーW(`0`)W



これでまた車と遊べるw

あー車遊び止まらんなー
Posted at 2024/07/27 20:11:56 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年07月22日 イイね!

全損からの復活劇 作業開始3日目

全損からの復活劇 作業開始3日目はい!作業開始3日目です!

前回の作業でエアバックの課題をクリアしたので続いての作業は、板金屋さんに持って行く為に足回りの部品をとりあえず交換してタイヤを付けて転がして移動出来る様にしたいと思います。

必要であれば、一旦リフトがあるところまで移動してエンジン降ろして板金屋に搬入するかも。
いずれにしても、移動できる様にしないと作業性も悪いしこのままだと安全性にも問題あるので早めに解決したいところ💨



けど足回りの部品交換するにしても今のままだと低過ぎて作業性が悪いのでとりあえずクイックジャッキを持って来てもうちょい車体を上げるところから作業開始。

あ、でもクイックジャッキで上げたところ写真撮り忘れたw

クイックジャッキで上げようとしたら、無キズの右サイドステップのエアロが邪魔だったんで一旦取り外し!

車体を持ち上げたらサクッとアンダーカバーとクスコのフロントメンバーパワーブレースを外します。


そして、外したパーツで一角を占領中w



フロントメンバーも曲がってるからメンバー交換する為にスタビ→ステアリングギアボックス→メンバーの順にアクセス。

フロントメンバーからスタビを外してる最中にステアリングギアボックスにクラックが入ってるのを発見!!


まぁ足が完全にモゲたから当たり前っちゃ当たり前なんでしょうけど、やっぱりASSYで部品手配しといて良かった。。。



外して改めて見たけど、完全に逝ってますな。使い物にならないっす。



ちなみにステアリングシャフトのジョイントはスンナリ外れてくれたし、中古と形状も同じでココは何も苦労しなかった!


で、手配しといた部品はZD8の中古ステアリングギアボックスです。
ZN8用の中古が見つからず、品番確認せず勢いで買ったのでちゃんと使えるのかドキドキの瞬間ですw

比較した感じ、ギアボックス自体には何も変更点は無さそう。マウント位置も同じなので取付け自体にも問題は無さそう。
けど、発見してしまった!タイロッドエンドはZN8とZD8でボルトの長さが違う_| ̄|○



これは、ZN8とZD8でナックルの仕様が鉄とアルミで違うのでタイロッドエンドのボルト長さに違いがあるんだろうね、、、

今回はとりあえず動けば良いので一旦組み付けたけどタイロッドエンドだけは注文し直さなきゃ(*´-`)

ちなみに中古で買ったステアリングギアボックスは、ブーツが破けてたので外したギアボックスから外してニコイチに(〃ω〃)


ココが破けてました。中古で部品買ったら必ずチェックするするの忘れずに!
で、ブーツ外してみたらタイロッドから何か気になる物が、、、


なんかヒモっぽいやつが出てたけど、ブーツ付いてたから何だろーって思って良く見たらボールジョイントの部分に樹脂のシールがあってそれが切れて出て来てるみたいΣ(-᷅_-᷄๑)



このステアリングギアボックス何かあったのか?ちょっと心配って一瞬思ったけどそれ以上考えない様にしましたw

とりあえず外したステアリングギアボックスの右側は無キズだからタイロッド、タイロッドエンド、ブーツを外して中古ギアボックスに取付け!


次はいよいよフロントメンバーにアクセス!!




エンジンマウントもメンバーについているからとりあえずジャッキで支えといた。ミッションと繋がってるから完全には落ちないだろうけど、変なところに無理に力が入っても嫌なんでね。


で外したメンバーがこれ。上が外したメンバーで下が中古で買ったZN8用メンバー。








外したメンバーの被害もなかなか(-.-)y-., o O
外したついでにメンバーに溶接で補強入れたいなぁって思ったけど作業が進まないのでとりあえず今回はやめときますw
この辺はそのうちゆっくり考えようかな。

後は逆手順で組み付け!
それから、もちろんハブASSYも歪みハンパないんで中古で探しておいたよ。





ブレーキローターとキャリパーとかはエンドレスのが生きてるので必要ないけど、千切れたABSセンサーとかも付いてたのでラッキーでした♪

ロアアームは、中古であるにはあったけどどれも高くて結局新品を取ったよ。


何とトヨタ共販で在庫ありw
ZN6と同じ品番って事もあるんだろうけどそんなに出る部品なのか?って思っちゃった。
おかげで直ぐに手に入ったけど^ ^品番欲しい人はどーぞ!左フロントです。




足は車高調注文する予定だけど今回は一旦保管しといた純正を取付けておこーかな

ロアアームとメンバー、ステアリングギアボックスを組み付けてハブASSYを仮組。そしてスタビはとりあえず今回後回し。



ここまで組んだらとりあえず仮でタイヤ付けれそうな雰囲気が出て来たね!
それと、子供の迎えの時間が来ちゃってタイムアップでした。





ブレーキホースも千切れてブレーキフルードがなくなちゃったから、今度は仮でブレーキホース繋いでフルード入れてブレーキが効く様にしたいかな。

そしてタイヤ付けて移動出来るか試してみたいと思います。

あー転がせるかなー
乞うご期待!!!

Posted at 2024/07/26 20:44:23 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年07月18日 イイね!

全損からの復活劇 作業開始2日目

全損からの復活劇 作業開始2日目はい!今日は、久しぶりの作業開始2日目です。
2日目と言っても今回は作業ではなくて、復活させるのにおおよその見積もりをしようと思い見積り書の概算額をどこまで詰めていけるのか具体的考えて、作業開始するまでに部品発注をしたいと思ってます。

そこでとりあえず現在地の確認で概算見積り書の合計額はコチラです💨


概算で318万!!
何回見ても萎えるわー

けど、これはあくまでも定価で算出してある金額なので中古部品とDIYと工夫で削れるだけ削って直したいと思う。(直せる知らんけど、、、)
そこでこの金額の内訳を見ると、部品代200万、作業工賃と板金塗装費用で118万。
高額な部品代を中古とかで抑えていけばなんとかなるはず。

それから、エアバックはサーキットを走る関係で元々キャンセルする予定だったのでキャンセル出来るところはやって費用を抑える作戦でいく!


見積もりの中には交換しなくても良さそうなところも色々入ってるからそういうのを削ぎ落として結果、部品代100万圧縮する事に成功!!

これなら作業しながら総額200万を切る費用で何とかありそうな感じがしたのでこのあとは『勢い』でやりながら何とかしますw
(面倒なのでサクッと書きましたが、実際この見積もりとの睨めっこで2日ほど時間使いました。)


ここから先は、エアバックキャンセル作業をしたのでそれを紹介していきます!
前回も少し書いたけどシートベルトとエアバックECUは修理する事で費用をかなり抑えられるので早速専門業者に出したよ!





この前取り外したこれね。

ネットで検索すると直ぐに出てくるので興味ある人は『松下自動車』でググってみて。
修理やリビルト品を扱っているので同じ様にエアバックで諦めかけている人は検討してみると良いかも。





で、修理から返ってきました。

エアバックキャンセル出来るかどうかで修理額の全体像が変わるのでとりあえずココを押さえたいという事で作業開始👍






シートベルトを元に戻して配線も繋ぎ直しーの


エアバックECUも元の場所に戻してコネクター繋いでー



エアバックキャンセラーをハンダつけで結線して収縮チューブで保護しーのー


邪魔にならない様に配線まとめてぇ

バッテリーを繋いでスタートスイッチON‼️



はい‼️バッチリ‼️
見事にエアバックの警告灯は消えました✨
(他にも色々警告灯付いてるけどまだ気にしないで下さいw)

これで晴れて車検適合仕様になりました😊
ある意味サーキット仕様の出来上がりwww

ちなみに使ったキャンセラーはヤフオクとかで売ってる抵抗で大丈夫です。2.2Ωってやつ。





場所によっていくつか使い分けたけど、抵抗値は基本一緒です。

今回ついでにシート交換した時に付けてたキャンセラーがワンタッチで繋いでたけど、たまに接触不良起こしてたのでハンダ付けでやり直ししといた。









これで接触不良とはおさらばでしょう‼️

あ、それから左前のエアバックセンサーは中古を見つけて交換しといた。
潰れてないけど、反応したはずだから念の為ね。





これで一旦エアバック修理は完了‼️
後は、他の部品が揃うまでステアリング交換とかしとこうかと。
ステアリング交換は、整備記録簿に書いておこうかな。GReddyのステアリング結構気に入ったので走るのが楽しみだなー


次回は、足回りやメンバー辺り部品を揃えてとりあえずタイヤが付いて移動できる様にやって行きたいな💨
リフトが使えない作業はシンドイし危ないので何とかします‼️
Posted at 2024/07/18 23:31:04 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「今日もオートポリスのホリデーチャレンジ走ってきまーす!!奇跡の完全ドライ!」
何シテル?   08/08 16:12
ブライトブルーのGR86新車で購入しました!! AE86からのFR復帰です! 86を通して一緒に楽しく車遊びが出来たらいいなぁって思ってます! たまにサーキット...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

POWER7 リチウムバッテリー 40B19R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/10 22:12:07
BRZ用オートミラーユニット取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/11 08:07:26
TRD GRサスペンションセット(全長調整式) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 21:59:44

愛車一覧

トヨタ GR86 ブラハチ (トヨタ GR86)
アプライドB型、事故をキッカケにまた仕様変更。 オートポリスをたまに走ってるイケおじを ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
AE86から乗り換えました❗️ 初のFFです✨お近くのアルト乗りの方仲良くして下さい🍀 ...
トヨタ ヴォクシー 嫁ヴォクシー (トヨタ ヴォクシー)
ZRR70 煌めき
スズキ ジムニー JA11 (スズキ ジムニー)
おまわりさんも怖くないJA11フル公認仕様です♪ ココまでイジって乗るつもりはなかった ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation