15x7.0J+30 195/50R15
自分のNDロードスターはRSですが、インチダウンして15インチのホイールを履いています。
今から20数年前に自分がデザインし同僚設計者と生み出したレーシングドライバー土屋圭市さんブランドのホイール KS-05です。
NAロドに乗っていた時から履いていた思い出深いホイールなのでこれつけてないと自分の車の気がしないのです^p^


ところでこのホイール、低圧鋳造で作られていまして今時の同サイズ鍛造ホイールと較べたらくっそ重いです。今測ってみたら7.5kgもありましたwwww/(^o^)\

当時は設計的にも生産技術的にも立ち上げ間もない工場でやっとこさ作っていたのでこれでも精一杯でした。
あの頃一般的な1565、1570サイズの鋳造ホイールで6〜6.5kgくらいでしたからまぁ、、やっぱり重いかwww
家のどこかに図面あったはずですが、たしかリムの基本厚さは6mmくらいで設計していたと思います。
タイヤ取り付け側のリム形状はほぼJISで決まっていますので、板厚が厚くなればリム内径側が小さくなりブレーキキャリパー最外径部との隙間が厳しくなります。
というわけでRSやNR-Aのビッグローターだとフロントはホイール取り付きましたがリア側はインセット+30ではキャリパー外周部とインナーリムがわずかに干渉ました。リム汚いのでよくわかりますが白いスジのところですwww
リムは奥に行くに従い広くなっていくので5mmスペーサーかまして取り付けると数ミリのスキで干渉回避。もう少しの余裕とツラから引っ込み気味のリア側を考えて7mmのスペーサーを取り付けました。
つまりホイールインセットで言うと+23相当でこの状態です。

しかしスペーサー7mmだとか8mmとかいうレベルになると今度はホイールナットの掛かりしろが約4山…
洒落っ気だして付けた7075-T6のアルミナットが2回取り付け取り外しでダメになるくらいwwww
安全と利便性を考えてリアのみロングハブボルトに打ち替え

そしてナットは安心安全のレイズさんのスチールレーシングナットに変えました。やっぱりトルクかけた時のかっちり感はスチールだわとwww/(^o^)\

というわけで、RSやNR-Aでも一般的なノーマルリム形状ワンピースタイプの15インチホイールでインセット20近くあれば今時の設計の鍛造ホイールなら履けるだろうと言う話でした〜( ´ ▽ ` )ノ
因みにタイヤはNAのままの195/50R15 にしていますがメーター読み100km/h走行時でGPSで90km/hとなっています。
195/50R16から外径で25mmくらい小さくなりますので気持ちローギアードになり、フェンダー隙間をキメるくらい下げると峠のバンプでフロント下のチンスポすりまくりで〜
草むらでは着地しますwwww

早く純正並み外径の185/60R15か195/55R15のグリップしないエコ系タイヤに換えたいです。今の終わったヨコハマECOSでも雨でラフにアクセル開けると直線でも横向きますがくわなさすぎて日常が楽しいです\(^o^)/
それでは皆さまも日々安全運転を心がけて〜〜
Posted at 2016/05/18 23:44:30 | |
トラックバック(0)