• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みさきっち隊長のブログ一覧

2016年08月22日 イイね!

アルミフェンダー修理なのか交換なのか…

コインパーキングとめてて帰ってきたら「連絡願います」の書置きとともにフェンダーがギョギョギョェエエー!!

やっぱ頭からとめてる奴の隣とか要注意案件でしたー/(^o^)\







Posted at 2016/08/22 22:30:59 | コメント(6) | トラックバック(0)
2016年06月08日 イイね!

レーシンググローブ

NA乗ってる時からずっと普段使いでレーシンググローブしてます。

赤いマフラーはたまにしかつけませんゼェエエエッwwww/(^o^)\


I have made it a rule!
Posted at 2016/06/08 07:07:02 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年05月18日 イイね!

NDロードスター RSでインチダウン

15x7.0J+30 195/50R15
自分のNDロードスターはRSですが、インチダウンして15インチのホイールを履いています。
今から20数年前に自分がデザインし同僚設計者と生み出したレーシングドライバー土屋圭市さんブランドのホイール KS-05です。
NAロドに乗っていた時から履いていた思い出深いホイールなのでこれつけてないと自分の車の気がしないのです^p^

ところでこのホイール、低圧鋳造で作られていまして今時の同サイズ鍛造ホイールと較べたらくっそ重いです。今測ってみたら7.5kgもありましたwwww/(^o^)\

当時は設計的にも生産技術的にも立ち上げ間もない工場でやっとこさ作っていたのでこれでも精一杯でした。
あの頃一般的な1565、1570サイズの鋳造ホイールで6〜6.5kgくらいでしたからまぁ、、やっぱり重いかwww

家のどこかに図面あったはずですが、たしかリムの基本厚さは6mmくらいで設計していたと思います。
タイヤ取り付け側のリム形状はほぼJISで決まっていますので、板厚が厚くなればリム内径側が小さくなりブレーキキャリパー最外径部との隙間が厳しくなります。

というわけでRSやNR-Aのビッグローターだとフロントはホイール取り付きましたがリア側はインセット+30ではキャリパー外周部とインナーリムがわずかに干渉ました。リム汚いのでよくわかりますが白いスジのところですwww


リムは奥に行くに従い広くなっていくので5mmスペーサーかまして取り付けると数ミリのスキで干渉回避。もう少しの余裕とツラから引っ込み気味のリア側を考えて7mmのスペーサーを取り付けました。
つまりホイールインセットで言うと+23相当でこの状態です。


しかしスペーサー7mmだとか8mmとかいうレベルになると今度はホイールナットの掛かりしろが約4山…
洒落っ気だして付けた7075-T6のアルミナットが2回取り付け取り外しでダメになるくらいwwww


安全と利便性を考えてリアのみロングハブボルトに打ち替え

そしてナットは安心安全のレイズさんのスチールレーシングナットに変えました。やっぱりトルクかけた時のかっちり感はスチールだわとwww/(^o^)\

というわけで、RSやNR-Aでも一般的なノーマルリム形状ワンピースタイプの15インチホイールでインセット20近くあれば今時の設計の鍛造ホイールなら履けるだろうと言う話でした〜( ´ ▽ ` )ノ


因みにタイヤはNAのままの195/50R15 にしていますがメーター読み100km/h走行時でGPSで90km/hとなっています。
195/50R16から外径で25mmくらい小さくなりますので気持ちローギアードになり、フェンダー隙間をキメるくらい下げると峠のバンプでフロント下のチンスポすりまくりで〜
草むらでは着地しますwwww

早く純正並み外径の185/60R15か195/55R15のグリップしないエコ系タイヤに換えたいです。今の終わったヨコハマECOSでも雨でラフにアクセル開けると直線でも横向きますがくわなさすぎて日常が楽しいです\(^o^)/

それでは皆さまも日々安全運転を心がけて〜〜


Posted at 2016/05/18 23:44:30 | コメント(5) | トラックバック(0)
2016年05月15日 イイね!

風は強いですが塗装日和ですね

風は強いですが塗装日和ですね昨日も今日もぐうたらできていて幸せです^p^
さてせっかくの天気ですからプラサフのまま放置してあったバンパーをやっと塗装することに〜

セラメタ、いい色なんですがいざ自家塗装しようと思うとないんですよ、あれが、自家塗装の見方スプレー缶が。。

そこでマツダ純正のタッチペンを4つくらいネットでポチっと・・・



してからのこれですよ、SOFT99 エアータッチ!\(^o^)/
そのままじゃ径が合わなくて取り付かないので中間アダプターを作ってとりつけ。

じゃじゃじゃじゃーん\(^o^)/



すんすんすんーーーと塗りますがさすがのスプレー缶とは違ってエアブラシ並みの噴出幅wwwまぁノズルの口穴広げるのもめんどくさいので無理やり塗装しました。
合わせてクリアーもきときとに吹いて完成\(^o^)/

ついでにこっちも穴埋め吹き吹き完成〜
スムージングしたいけどそこまでするならバンパー全塗装ですよねぇ。

結論: 色は純正色に限る^p^








Posted at 2016/05/15 18:08:25 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年04月10日 イイね!

緊急整備によりフォグランプ装着

今週末は琵琶湖湖北にでも桜と釣りとリフレッシュに行こうかと思っていたのですが・・・

仕事帰りのよくわからないうちにガリッとコスっと美味しいスコーンしてしまって/(^o^)\



かなしみにくれるのは嫌なので勢いで作業を始めることにして金曜夜から夜間整備開始!



実は前からどうしてもワイド側に光量が足りないのでフォグランプ装着を目論んでいたので勢いで装着することに〜

フォグランプの選定は小さすぎると光量足らないしつけられる場所は限られているので難航しましたがプリウス純正形状系の灯体とし、今時定番のLEDでH11にしました。

で、こんなこともあろうかと先行して取り付け場所に養生テープ黒で形状を確認しておきました。ほらあそこ違うでしょ?^p^



というわけで、あの場所を勢いで拡大します。もう恐れるものは何もない・・・ギコギコ〜


裏側のあの穴の蓋を使って灯体を止めることにします。



かちゃっと〜

ピカーっと!



あとは片側の現物合わせをよりよく転写して・・・
ダブルでピカー\(^o^)/



しかしもうご飯つくらないといけない時間なので装着はまた次回に・・・

というわけで春のボンゴレビアンコできたので食べますね!\(^o^)/ボーノ!








Posted at 2016/04/10 23:03:25 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「春が来たね〜(((o(*゚▽゚*)o)))♡ 」
何シテル?   03/24 12:02
13年NAロドスタに乗ってきましたが運命の巡り会わせでNDロドスタに乗り換えました。 NDがやってきた喜び半面、今はまだNAを手放した想いが心に残る日々・・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

涼を求めて🚕なの🎵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/26 01:22:10
VHT リンクルスプレー 結晶タイプ 325ml レッド SP204  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/10 07:30:44
日曜日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/23 17:53:19

愛車一覧

マツダ ロードスター スプラッシュサンダーマウンテンGO号 (マツダ ロードスター)
2015,12月、1.6NAロードスターからNDロードスターRSに乗り換えました。
マツダ ロードスター スプラッシュマウンテンGO号 (マツダ ロードスター)
NSXを買いにいこうと車屋に出かける途中にマンションの展示会に行くことになり、NSX貯金 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation