• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みさきっち隊長のブログ一覧

2016年03月30日 イイね!

クリヤーレッド1本が高くついた話

定時日だし先日のメーターアンバー化に引き続きエアコン周りもアンバーにしようと久々にタムタム行ったら・・・

再販のAUTOART 1/18 787Bがあり・・・


後はわかりますね。。。( ´Д`)y━・~~

Posted at 2016/03/30 20:02:11 | コメント(4) | トラックバック(0)
2016年02月22日 イイね!

2015-2016 日本カー・オブ・ザ・イヤー受賞記念

マツダからロードスター受賞記念のオリジナルオーナメントが着てた!\(^o^)/

何処に貼るか、それが問題だ^p^



Posted at 2016/02/22 20:41:31 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年02月19日 イイね!

【昔話】デザイナーだった頃・・・

みんカラ見ていたら自分のデザインしたホイールを履いたロドスタさんがいたのでちょっと懐かしくなって回顧厨~∩´◡◡`∩




今からもう四半世紀も前になりますが自分は広島で自動車用品の開発をしていました。
忘れもしないマツダが787Bでルマン24で優勝した1991年に広島のマツダ関連に工業デザイナーとして赴きました。
工場には「ルマン24優勝おめでとう」の横断幕がかかっていました~

その後数年にわたりホイールを主にエアロやマフラー、ステアリング、シフトノブとにかく色々デザインしました。


当時自分がかかわりデザインしたもので代表的なものを纏めてみます

まずは、峠上がりからレーサーになったことと派手なドリフト走行でドリフトキングのと呼ばれ当時の走り屋のカリスマだったドリキンこと土屋圭市さん関連のブランド開発。

学生のころCARBOYやOPTION読者だった自分からしたらまさかあのドリキンと仕事ができるとは夢にも思っていなかったですが・・・やっぱり夢は思っていればかなう物ですね!^p^

そんな土屋さんの「AVS※みたいな雰囲気で5本スポークがいいんだよなぁ」をコンセプトにラウンドリム形状を融合させた【KS-05】は大ヒットしました。今にすればクソ重かったけどwww
※ ヨコハマの当時土屋さんがはいてヒットしていた6本スポークホイール)


思い出深すぎて自分でもまだいつでも履けるように持っていますwww

土屋さんには沢山色々なことを経験させて戴きました。
S14のエアロにNSXのエアロ、オートサロンやイベントにVOPTIONでの撮影等・・・



今更ですが本当に土屋さんに感謝!!今でもだいすきだぁあああああああ⊂(*‾O◝*)⊃




【Buddy Club P1 レーシング】
このホイールの前に旧型P1レーシングがあるのですが、それよりよりレーシングライクなイメージで次型ホイールを作りたいとうことで、限界まで追い込んだスポーク付け根とリム幅まで延びる逆ぞりの伸びやかなラインとナット取り付け面までのハンプを最大限落ち込ませた形状で機能性と放熱性を両立させたデザインとしました。このホイールもドリフト鬼キャンのイメージやスポコンの流行にうまく合致してかなりヒットしました。∩´◡◡`∩



走り系大好きだった自分ですがお仕事でしたからもちろんほかのタイプもデザインしました。

【KOENIG(ケーニッヒ)】
売れるものというのは企画が大事。ということで高級スポーツ志向にはどんなブランドがよいか検討した結果、ヨーロッパのチューナー系だろうと。。その中でもとんがってるイメージは何処だ?と社長に聞かれたので「ドイツのケーニッヒっすかね??」 とそんなやりとりで社長はドイツ行ってケーニッヒブランド契約してきてホイール作ることにwwwww
これは高級志向ということで2ピースの溶接リム部にオーバーヘッドのディスク部をピアスボルトで取り付ける3ピースホイールで、ボルト周りの切りかきとセンターオーナメント周りでシックにシンプルに纏めています。
スピード(SSR)のド深リムにKOENIGのロゴディスク・・・ あらためて見てもかっこいいwwwww。゚(゚´◡◡`゚)゚。
この時パンフ用撮影でフェラーリテスタロッサに乗ったのも良い思い出www

こちらではホイールの修理をされてるようですがこうして末永く愛されるのはデザイナー冥利に尽きますね!もう元デザイナーだけどwww^p^

SSRケーニッヒ18インチ修理フルコースからのリフレッシュ・リメークについて書いています。


こうしてあらためて自分の手がけたものを振り返ってみると多くのヒット商品に恵まれて幸せだったんだなぁト実感。当時はそんな余裕まったくありませんでしたがww


あと異色のホイールをデザインしたの思い出しました。
1994年のパリダカールラリーに出場した当時ラリーアートの増岡浩選手が市販車改造クラス優勝、総合4位を獲得したパジェロに装着した競技用ホイール



レースの後に同デザインをリファインし三菱パジェロ純正のラリーアートオプションにも採用されました。



ほかにも沢山の用品を開発しましたが「車大好き」な想いで駆け抜けてきたデザイナー時代、苦労も多く有りましたが本当に貴重な経験でFANTASTICでした~。゚(゚´◡◡`゚)゚。
これもひとえに貴重な出会いの賜物、そして夢と情熱にあふれていた若者の暴走力ですかねwwww


【おまけ】
その数年後知ったのですが自分のデザインしたホイールがプラモにもなってましたwwww/(^o^)\

Posted at 2016/02/19 02:01:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月13日 イイね!

MESI(マツダ エレクトロニック サービス インフォメーション)購入

車購入時に頼んでおいたMESI(マツダ エレクトロニック サービス インフォメーション)がやっと届いたのでディーラー取りに来た!
やっぱりこれが無いと始まらないみたいなところあります。基本大事\(^o^)/



それにしても今時はスマホやタブレット片手に作業する時代だけどこれWindows ブラウザベースだからwinタブかノートじゃないと見ながら整備できないのね...よく見るところは印刷するかいっそ製本しようかしらwww/(^o^)\
Posted at 2016/02/13 15:55:18 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年02月06日 イイね!

[後編] 星と朝日と週末に♪ 三重県尾鷲~和歌山県太地町 プチ一人旅

[後編] 星と朝日と週末に♪ 三重県尾鷲~和歌山県太地町 プチ一人旅さて、世界遺産で目覚めて朝日も拝んだのでもう少し南に足を伸ばすことに~

鬼ヶ城を過ぎたらすぐにこんどは延々とシーサイドロード、砂浜海岸線が続きます。



熊野街道 七里御浜




そして途中には多数の道の駅や花のいわやなどほかにも観光スポットがあります。自分が通ったときは早朝だったのでまだどこも開いていませんでしたがww
それにしても海岸線を走るのはきもちぃいい~+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚:.。+゚

七里御浜ふれあいビーチそばにて
 

このあたりは海がめの産卵地でもあるようです。そういえば遠州灘の中田島と似た雰囲気ですね!
帰りに寄った紀宝町の道の駅にあるウミガメ公園。かめあさぁああああああん∩´◡◡`∩




そしてこの砂浜が終わるころとうとう三重県に別れを告げ和歌山県に突入!
和歌山とか一昔前は完全に陸の孤島のイメージでしたが高速ワープのおかげでぐっと身近になりました。

そしてたどりついた街、那智勝浦!!!!
那智といわれたら思い起こすのはあの軽快なメロディのCM「Oh!黒飴、那智黒!!/(^o^)\」

あの街まで来てしまったwwww

那智黒はともかく、このあたりから海岸線の装いが変わってきて岩肌の露出した海岸段丘状の地形になっていきます。

那智の港町はマグロ漁港として有名で町のそこかしこに生マグロおすすめののぼりが立っていました!
大好きなまぐろたべたぁああああい!!!!。゚(゚´◡◡`゚)゚。

しかしまだおなか減ってないので漁港を通りすごしてさらに隣町の太地町をめざします。

太地町・・・そう、何かと某環境団体を名乗るテログループの槍玉にもあがったりで有名な鯨・イルカで有名なあの町です。まさかこんな最果ての港まで来るとは思いませんでした/(^o^)\
そんなクジラさんが町の入り口でお出迎え


そのまま進むと大きな捕鯨船がたたずむのどかな町にたどり着きました


すぐそばにくじらの博物館があるみたいなのでせっかくですから見識を広めることに~


けっか、くじらの貴重な資料やこの町の大切なくじら漁に関する文化を学んだとともに、
周りはカップルやファミリーで見てる中、人生初のひとりぼっちでイルカショーを見学するという貴重な体験もしましたwwwwwwwʅ(´◔౪◔)ʃサミシクナイモン-


そんな博物館を後にしてそろそろお昼タイム。
マグロ丼を食べようと思いましたがボッチブローが心に響いたので
3億円プレイヤーとして一時代を築いた元中日選手落合博光の野球記念館w
すごいところ出身とおもったら特に出身地ではないらしい。。謎ベースボールキッズwww

まぁ記念館には特に興味もなかったのでそばにある岬公園のスポットで夜中にコンビニで買っておいたお弁当を食べました・・・



このあたり磯釣りスポットらしくすごいところで結構な人が釣りしてました。
念のためバスロッドもってきましたがこんなところではまったく出番なしwwww


お昼ごはんも食べたし本当は本州最南端の串本町まで行きたかったのですがこんなよいところはいっぺんに楽しんではもったいないので今回のところはここで岐路に着くことに・・・
家のわんこの朝ごはんもあげるの忘れたままだしwww

さらば世界遺産の街+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚:.。+゚


帰りの高速で残り走行可能距離0kmの表示までガソリン使って途中で高速降りたなどというハプニングもありましたが13時過ぎに太地町を出て家に一宮に着いたのはちょうど夕方18時
総走行距離:550km 燃費:13.1km/L のプチ一人旅でした。

フルバケの乗り心地も最高で腰など痛くなることは皆無、超高速での長距離移動もNAのときのように極度の緊張を強いられて胃が痛くなることもなく、色々まだ好みに仕上げたいところはありますが、こういうのも有りかなとNDを認められた週末でした。^p^



* そういえば今回初めて車中泊するのに助手席で寝ましたがND助手席の足元って運転席より狭くないですか?!?!/(^o^)\
Posted at 2016/02/09 00:09:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「春が来たね〜(((o(*゚▽゚*)o)))♡ 」
何シテル?   03/24 12:02
13年NAロドスタに乗ってきましたが運命の巡り会わせでNDロドスタに乗り換えました。 NDがやってきた喜び半面、今はまだNAを手放した想いが心に残る日々・・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

涼を求めて🚕なの🎵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/26 01:22:10
VHT リンクルスプレー 結晶タイプ 325ml レッド SP204  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/10 07:30:44
日曜日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/23 17:53:19

愛車一覧

マツダ ロードスター スプラッシュサンダーマウンテンGO号 (マツダ ロードスター)
2015,12月、1.6NAロードスターからNDロードスターRSに乗り換えました。
マツダ ロードスター スプラッシュマウンテンGO号 (マツダ ロードスター)
NSXを買いにいこうと車屋に出かける途中にマンションの展示会に行くことになり、NSX貯金 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation