• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つつねこのブログ一覧

2017年08月22日 イイね!

エコグライダーのクルーズコントロール 高速道路

エコグライダーのクルーズコントロール 高速道路今回は、中央道経由でビーナスライン(長野)をドライブしました。
教えてもらったエコグライダーでのクルーズ走行を試しながらドライブ。

オートクルーズにしてアクセルを少し踏み込んで強制的にグライダーで走行。
普段よりは、少し深めに踏み込むとグライダーモードに入りました。
スピードは80から100キロ。設定速度を低めにしている分、長くオートクルーズ状態になることができました。

この状態を長く維持するとグライダー率30%超えました。
でも足が続かない。足つりそうになります。数分しか持ちません。
これずっとはできないです。でも長くできると燃費もかなり上がりそうです。

ビーナスラインまでの高速では燃費は25km/L前後で安定していました。
こんなに高速道路で燃費良かったの初めてでした。
中央道は適度?に渋滞があって、たくさん溜まっていた電池が勝手にEV発動で上手い具合に消費していました。
でもこの頃には足が疲労感でいっぱいでした。

その後は、ビーナスラインなどの山道を走行。もちろん一気に燃費が急降下。
パワーモードでガンガン走ってしまった。パワーモードもエコグライダーで以前よりパワフルに走れました。
ビーナスライン走り終わると、燃費は20km/Lくらい。
帰りの高速道路で燃費は少し持ち直しましたが、前と比べると燃費は確実に上がっていました。
が、今までにないような疲労感が足にきてました。
エコグライダー装着して約1ヶ月、まだまだ慣れが必要です。

写真は、T-Connect のログ。このアプリたまに走行ログ記録されていないことがあるけど今回、記録されていたので掲載。
走行距離485km のうち、350kmくらい高速道路でした。
Posted at 2017/08/22 13:15:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | エコグライダー | 日記
2017年08月12日 イイね!

エコグライダーで一般道テスト

エコグライダーで一般道テスト前回、高速でエコグライダー試しましたが、今回は一般道で試しました。

走行距離は、57kmで25.5km/L(車内の表示)で、いつもは23~4km/Lだったので燃費伸びていました。
走行10kmくらいで燃費20km/Lを超えて、一時は26km/Lの燃費表示をするくらいでした。
普段の通勤では往復15kmくらいなので、燃費はあまり期待できませんが、出だしのモッサリ感解消したので良しとします。

グライダー状態にするのも少々慣れてきて、赤信号が早めに分かった時は、なるべくブレーキ踏まないで、Bレンジで速度落として電池充電するようにして、充電が増えたらEVモードに入りやすくするように運転しました。
グライダー走行と勝手にEVの組み合わせは燃費伸びる実感がありました。
しかも出だしスムーズに加速するので、気持ちよくドライブできました。

慣れるとグライダー率20%くらいまではいけました。
何も考えないで走行すると、7%とかでした。
燃費は、エコモードで走行すると、かなり燃費伸びます。出だしのモッサリ感は復活するけど、燃費重視ならエコモードもありですね。

Posted at 2017/08/12 16:25:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | エコグライダー | 日記
2017年08月05日 イイね!

エコグライダーのクルーズコントロール 続き

エコグライダーのクルーズコントロール 続きエコグライダーの「インテリジェンス クルーズコントロール2」の感想の続きです。
ここ数日、高速乗る機会が多くてオートクルーズ機能を使ってみました。

燃費に関しては、やはりスピード何キロ出すかによります。

80キロ前後だと、ちょくちょくグライダー走行に入ります。
90キロ超えると、グライダー走行になる機会が減りだし、
110キロくらいになると、ほぼグライダー状態にならない。

これはエコグライダーどうこうではなく、当たり前の挙動ですけどね。
80キロぐらいの走行だと、制御等が作動しまくっているなと実感できます。

圏央道なんかだと7、80キロ制限なので使用した方が燃費上がりますね。
100~110キロの走行だと、自分のアクセルワークの方が燃費伸びます。流れに乗りながら小さなUPとDOWNを繰り返してグライダー状態に持っていく感じでやりました。

グライダー状態になると点滅するのですが、コントローラーのボタンの白色の光はともかく
Glider Modeボタンの緑色点滅は明るすぎて、気になります。ちょっと減光したいです。
前を向いていてもグライダー状態分かりますけど、走行中ずっとはちょっと・・・
Posted at 2017/08/05 16:59:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | エコグライダー | 日記
2017年08月03日 イイね!

エコグライダーのクルーズコントロール

エコグライダーのクルーズコントロールエコグライダーの「インテリジェンス クルーズコントロール2」を試しに走行してみました。
高速道路を約750km走行した感想です。
モードは標準モード(STREETモード)で大体90キロ~110キロのスピードで走行しました。
エアコンは循環モードで風量1メモリで設定温度25度でした。


取説では条件が整えば自動的にグライダー走行するというが、条件が整わなかったのか、グライダー走行は短い間のみでそれ程でもなかった。
下り坂に入らないと中々グライダー走行でずっとというわけにはいかない。
クルーズコントロール時のグライダー率は、大体11~13%。

下り坂などは、設定速度プラス4~7キロでグライダー走行になります。
これは前に車いなければ大変良い機能です。
しかし、前に車いるとコントローラーで速度下げても中々下がらずブレーキを踏むというパターンが多くなります。
下り坂ではスピード抑えて頑張ってる感が強く、Gを結構感じました。
エンジンブレーキ(Bレンジ)でスピードコントロールして回避するのが良いかも。

小刻みにスピートUPとDOWNを繰り返すので、乗り心地悪いです。
同乗者には不評でした。酔いやすいと・・・。(個人的な感想)
クルーズ走行の為、このUPとDOWNの動作は仕方ないですが。

充電は、常に7割くらい溜まっている状態で走行していました。
コントローラーは運転席右斜め下くらいに設置したのですが、操作性は問題なしでした。


私は、純正のクルーズコントロールもあるので比べますと
純正の方は、設定速度をキッチリ守るのでスピートUPとDOWNは無し。
下り坂でも設定速度を維持。
スピードDOWNする場合は、すぐ反応する。(エコグライダーの方は反応遅い)


途中、少し純正のクルーズコントロール使ってみましたが、ほとんど燃費の差は無し。
若干、純正の方が落ちたかなという程度で、あまり変わらない。
前に車がいる場合は、純正の方がすぐスピードDOWNが反応する分、ストレス少ない。
エコグライダーでは、Bレンジでスピードコントロール慣れれば違うかも。


最初に触れましたが
走行距離は約750km、燃費は22.1km/Lです。(実燃費は約21km/L)
速度設定90キロにすると燃費22.5km/L、110キロにすると20.8km/Lくらいでした。
あと走行した場所は、常磐道、外環道、東北道、北関東道、関越道、磐越道でした。
クルーズコントロールには関係ないですが、ちょっとした追い越しはスイスイできますね。
前と比べるとあっという間に速度UPするので出しすぎに注意です。STREETモードでも十分でした。


という事で
下り坂が多い空いている高速道路では、エコグライダーの方を使ったほうが燃費伸びる。
他の場合は、純正でも変わらないと思いました。
関連情報URL : http://eco-glider.com/
Posted at 2017/08/03 11:58:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | エコグライダー | 日記
2017年07月31日 イイね!

エコグライダー購入!

エコグライダー購入!エコグライダーGT+ EG-1711 購入!

ずっと欲しかったエコグライダーですが、遂に我慢できなくなり、買ってしまいました。
せっかくなので、V3対応のEG-1711を購入。ついでに勝手にEVのオプション品も購入。合わせて4万超え。もう他のパーツ買わないと思うので奮発。

これら商品が自車のプリウスα後期に対応しているか、エコグライダーのHPで問い合わせました。
返事は約1時間後に来まして、対応しているとの事で、安心して購入。

購入したのは
・エコグライダーGT+ EG-1711
・アクセルハーネス20A EGP02
・勝手にEV EGP611


今日、取り付け後に走行してみました。
燃費、同じ道(一般道)で測ってみました。(行き帰りの違いはある)


走行距離:28.4km

取り付け前:19.6km
取り付け後:21.2km


車内の燃費数値です。
約1.6キロ燃費向上しました。今日初めて走行してグライダー率は、10.6%でした。
(みんカラでグライダー率を検索したら50%オーバーの方がいてビックリ!)
グライダー走行を意識して運転していたら、アクセル踏む感覚は何となくつかめましたが、ある程度予測した運転しないとダメですね。

標準モード(STREETモード)で運転してみて、出だしはPWRモードのようにスムーズに加速しました。
今までほとんどPWRモードで運転していましたが、標準モードで良いかなと思いました。
パワーモードはエンジン切っても記憶していて便利と思いましたが、PWRモード出だし早すぎて使いそうにない。

勝手にEVですが、字のごとくEVモードに勝手に入ります。
電池残量は、ほとんど半分以上いかないです。思ったよりもEVモードに行くなと思いました。
ちょっとした下り坂多い道などでは、かなり燃費稼げそうな印象でした。

インテリジェントオートクルーズについては、まだ試していません。
操作方法をしっかり確認後に試そうと思います。

エコグライダー唯一の欠点と言っても良いのが、ディスプレイ表示だと思います。
もうちょっと何とかして欲しかった。

少し走行したら改めてパーツレビューしようと思います。
関連情報URL : http://eco-glider.com/
Posted at 2017/07/31 17:29:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | エコグライダー | 日記

プロフィール

「半年点検終了!」
何シテル?   05/18 11:39
よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ソニックデザイン 取り付け 
カテゴリ:RAV4
2020/06/06 16:59:59
 
ドアの内張りの剥がし方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/19 22:49:18
MODELLISTA エアロキット 
カテゴリ:RAV4
2020/02/25 21:05:52
 

愛車一覧

トヨタ RAV4ハイブリッド トヨタ RAV4ハイブリッド
RAV4 Adventure HV RAV4 GZガソリンからAdventure HV ...
トヨタ RAV4 トヨタ RAV4
2020年3月8日納車 RAV4 GZ package 初のSUV、プリウスαから乗 ...
トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
トヨタ プリウスαに乗っていました。(15年12月〜20年3月) 純正オプション ・ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation