京都府丹後半島伊根町舟屋ツーリング
(12台 1台お見送り 17名参加)

今日の幹事様のご自慢のアルピナロードスター
なんと❗アルピナD3と2台持ち

幹事様の愛車紹介❗横からの姿❤
斜めに入ったアルピナラインが御気に入り。

少し斜め後ろ姿❤

幹事様のウエスタンハットが今日のツーリングにかける意気込みを
感じます。アルピナロードスター2ショット素敵です❤

南丹SAに9時集合簡単なミーティングの後ランチ会場に向かってスタート
私は4時半起きです。最近ツーリングが遠方です。

ランチ会場アンソンベニール向かいます。

目の前の宮津湾、丹後各地の
漁港水揚げの魚介の鮮度、
旨さはもちろん、契約農家さんから届く朝獲り野菜の
それぞれの完熟度、甘味、酸味までもが
旨みの絶品食材の数々。
この地にあるレストランだから
ご提供できるスタイルの料理の源。
素敵なレストランアンソンベニール。

素敵なのれん❗ですね。

メンバー到着。素晴らしい!時間通り到着です。
幹事様の下見のたまものです。

こちらはお子様ランチです。美味しそう❤
ゴージャスです。

・本日のスープ(さっまいものスープ)
季節ですね
・サラダスモール
・メイン料理
(地魚or お肉料理)
・パスタスモール
・自家製バケット
・デザート・コーヒー

サラダスモール(地元のお野菜がたっぷり)
メインと間違えるメンバーが・・・・・

メイン料理(魚、お肉)
すいません。写真撮り忘れました。ごちそうさまでした。

自家製パスタ(地元の海のたこが入っていた)

デザート紅茶 素敵な美味しい料理でした。
またリースナブル❤
幹事様ありがとうございます🎵

メンバーの笑顔❗笑顔❗

こちらのテーブルも笑顔❗また笑顔❗

ランチを終えてお腹が満腹🍴🈵😍
店を後にします。

のれんをくぐり満足の笑顔❗

ごちそうさまでした。幹事様ありがとう。
みんな大満足です。

裏の海辺で記念撮影❗旗がないので何か?バスのツアー客みたいです。

秋らしくコスモスとメンバーの愛車達。

海辺を秋風と共に愛車を走らせます。

丹後半島の東端にある伊根町では、船のガレージを舟屋 と呼んでいます。
周囲5キロメートルの湾に沿って230軒あまりの舟屋が立ち並ぶ風景は壮観で、
全国的にも大 変珍らしく、重要伝統的建造物群保存地区選定地でもあります。
またこの景色はどこか懐かしく、
日本の原風景 を感じさせる美しさが今でも大切に残されていて、
伊根町独自の詩情を漂わせています。

伊根舟屋群展望台に到着。
上機嫌メーンバ達です。
この瞬間がたまりません。ツーリングの醍醐味です。(メンバーの笑顔が)

今度は色別に並べて見ようかな?

展望台で記念撮影❗

海を見ながら素敵な風景です。
微笑ましい光景です。いつまでもお幸せに❤

お馴染み記念撮影❗旗無しです。
ツアー客のように!見えなくはないですね。
一路ツアー客は経ヶ岬灯台へ

まるで、教会の様な灯台です。

丹後半島の先端、海抜140mの断崖に立つ経ヶ岬灯台は京都百景に選ばれた景勝地。
映画「新・喜びも悲しみも幾年月」の舞台にもなりました。
明治31年(1898年)12月25日に初点灯。
以来今日まで1世紀以上、日本海を行き交う船舶の安全を守り続けてきました。
マリンブルーの海を背にした、このフランス製の白亜の灯台は丹後町のシンボルとして多くの方々に親しまれています。
光源はメタルハライドランプを使用し、光達距離は約55km。
レンズは全国で6灯台しかない最高級の第1等レンズを使用しています。

残念ながら展望台からは見えず?

今日3ヶ所目の記念撮影。
今日の観光予定は終了。岐路に・・・・

京都縦貫道与謝天橋立を目指します。

意外遠い❗❗❗❗

やっと京都縦貫道に岐路に着きました。
走行距離648Km
12時間のツーリングでした。
幹事様お疲れ様でした。
ありがとうございました。
次回は20周年パーティです。
20年の想いで、これからの20年を語り合いましょう。
メンバーの皆さん宜しくお願いします。
Posted at 2016/10/17 14:19:26 | |
トラックバック(0) | 日記