• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちょろり(*゚ω゚)のブログ一覧

2017年03月09日 イイね!

Fiat 500 - 60 anos de história

Nuovaの発売から60周年を記念して、現行FIAT 500の限定モデルが発表された

ベージュとアイボリー辺りのツートンで、500のロゴに60を合わせた仕様となってるいる



そしてこちらは、60周年を迎えて、ウッキウキのチンクちゃん達が踊りまくる、ディスコティックだけどちょっとノスタルジックな

Fiat 500 - 60 anos de história




んでもう1個は、8年前のブラジルのフィアットからでしょーか?

街角の壁に貼られた広告看板が順に遡って行き、これまでの幾つかのモデルを紹介して行くと言うもの



スタートが2009年になっているので、ブラジルでの販売はこの年からなんでしょーね

ジャジーなナンバーに乗せて、2008年の現行モデルから

次いで1972年のFIAT 500R

1968年はちょっと豪華なFIAT 500L

1番人気の1965年モデルFIAT 500F

1963年発売はFIAT 500D

一つ挟んで、1960年のFIAT 500K(ブラジルでの名称かな?)Giardiniera

そしてラストは、始祖モデルのFIAT 500N



ところでおまいら気付いたきゃ?

場所の設定が「同じ場所で、FIAT 500の歴史を辿る」らしく、画面右側の街路樹も、ちゃーんと50年分成長してるんだわ

|ゴミ箱|ω゚)ヤルナ!フィアット!!
Posted at 2017/03/09 22:49:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月09日 イイね!

Visca Barca !!

今日だけは書かせてくれヾ(`ω´*)

Visca Barca !!m9(`ω´*)


寝る!!!

|布団|ω`)アデユー
Posted at 2017/03/09 08:19:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月08日 イイね!

IKEA

最近、そこかしこで見かける

IKEAで販売中のFIAT 500のイラスト



元々IKEAはチンクとの繋がりは古く

店内のポップやディスプレイ、駐車場の告知看板等々、旧FIAT 500を活用した宣伝媒体や商品を多く使用して来た




IKEAの商品は、家に帰って組み立てる形式の物が多く

積載量の少ない、小ーさなチンクちゃんを起用する事で、コンパクトで運びやすいですよ!ってメッセージを発信して来た



そして、既にその記録は更新されてしまったものの

かつてIKEAは、FIAT 500に関するギネス・レコード保持者でもあった




ではその一部始終を観て行こう

|YouTube|(゚ω゚*)ジー

何かとても、良からぬ情熱に燃える男p(`ω´*)ヤッタルドー

座り順で揉める女性陣(;´ω`(;´ω`)イヤヨ (´ω`;)イヤイヤ

女性の足の匂いを嗅ぎ、太腿をスリスリして、恍惚とした表情を浮かべる男(´ω`*)

「ちょっとおぱーい触らないでよ!」(`ω´*)ノヾ(´ω`*)グヘヘ

そして、合計14人の男女がベッドイン

こうして合法的におねーちゃんの体に触れられるイベントは終了



するとこの動画がアップされた翌日、2ちゃんねるにおいてちょっとした祭りが起こる

その内容っつーのが・・・
(´ω`; (´ω`; (´ω`;)ザワ・・ザワザワザワ・・・




合法的におねーちゃんの体に触りたいニキ!
m9(`ω´*)ソコノオマイラー

急いでIKEAに行けやー!!
ヾ(`ω´*)トツゲキー(`ω´(`ω´*)ドドドドー

って感じだったらしーよ
|IKEA|(・ω・`)2チャンハコワイオ
Posted at 2017/03/08 22:36:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月07日 イイね!

笑顔の花冠プロジェクト

2代目のNouva の誕生から遅れる事10年

FIAT 500 と同じく、国を代表する大衆車として、日本のモータリゼーションに大きく寄与し、トヨタ自動車を世界一の地位へと押し上げる礎を作ったカローラ




そのカローラが、生誕50周年を迎えたのが去年

そして今回、生誕を祝うイベントとして、3月6日から8月下旬(予定) の約5ヶ月に渡り「笑顔の花冠プロジェクト」を開催するそーだ




車名の由来である花冠:カローラをバトンとして、全国のカローラ店をリレー方式で繋ぎ

全国をキャラバンしながら、8月下旬にトヨタ自動車・東日本宮城大衡工場で行われる予定の「ゴールイベント」を目指す



先程挙げたモータリゼーション化はもとより、輸送手段及び購買対象としても、日本の高度経済成長に大きく寄与した働き者のカローラ

今回のプロジェクトでは、全国のオーナーさん達との交流を深める「オーナーミーティング」や、地域の誰でも参加出来る「花にちなんだ店舗イベント」等にも駆り出される予定



そんな中、イベント担当の責任者が心配事を漏らしていた(´ω`;)フアンデゲス

そりは、既にクラッシックカーの域に達した初代カローラ(そのパーツ類)が、5ヶ月という長丁場に耐えられるか?という不安ではなく




自分自身の過労らしーよ・・・

(´ω`;)アテクシダイジョーブカシラン・・・
Posted at 2017/03/07 22:49:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月06日 イイね!

リアボンネットフードのちょい開きc(´ω`*)チョチョイト

愛車の納車待ち期間や入院中の時って、いーかわりーいかは別にして、あれやこれやと悪企みをするもんだ

軽いトコだとステッカーチューンとか、エンブレムやクロムパーツでのデコレーション関係
(*゚ω゚)σデコデコカンケーカンカンカン



んで、最近1番気になってんのが

リアボンネットフードのちょい開き
c(´ω`*)チョチョイト




おチビさんのエンジンはサンバー製だから、関係無いっちゃー関係無いんだが、一応熱逃しにはなるし、何よりカッケーもんね

通常の上開きだと、両サイドにラバーのストラップ着けたり、オープンレバーの裏側に着けるパーツもある様だ
(゚ω゚*)ノヾ(´ω`*)ピラッ



でもやっぱ気になるのは、Assetto Corsa やら850TC系がやってる下開き

(゚ω゚*)⌒ヾ(´ω`*)パカッ

まぁ流石にここまで全開にする必要はないんだが、ちょいと開いた感じが堪らない

板金途中の今なら加工は可能だし、ワンオフはもちろん、意外とパーツも売ってたりする

実際オートマイスターさんでは施工してくれる様だ



っつー事で、もうちょっと突っ込んで、「リアボンネットフードのちょい開き」の長所・短所をググってみた

ソノツッコミッ!?Σ(゚◇((ヾ(`ω´*)ナンデヤネーン




長所
見た目強そー
熱逃がし・・・以上(´・ω・`)チーン

短所:上開き
雨が入る
結構風の抵抗を受ける
外れて引きずる可能性アップ
   :下開き
粉塵&泥の巻き上げで汚れる
オープン時、ライセンスプレートがガラスに当たるetc



検証結果

一周回って、メリット少な目で却下だな

(´×`*)ブブー
Posted at 2017/03/06 22:22:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「拡散希望~全てのチンク乗りの方々へ~ http://cvw.jp/b/2543517/44782304/
何シテル?   01/23 22:50
ちょろり(*゚ω゚)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

    1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 2425
2627282930 31 

ブログカテゴリー

愛車一覧

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation