• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SHU.のブログ一覧

2014年12月29日 イイね!

年末なのにお暇な方に、または息抜きにどうぞ

久しぶりに見たくなって、まだ残ってた
 『惑星ピスタチオ』時代の 佐々木蔵之介


後ろに今年お亡くなりになった牧野エミさんもいてるね! 
『白い巨塔』で競演してたのが懐かしいわ

今ではTVドラマが多くなった,枡毅さん、生瀬勝久さん、

中島らもさんもおもしろかったな~~~

立原啓介どこいった??
Posted at 2014/12/29 09:51:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月19日 イイね!

SSSということ

現在お預かり中のSRの続編

最近巷(SR業界)ではSSSとい言葉がブームらしい

僕も知らなかったのでwikiってみたら、
初期型 SR 症候群
の頭文字で SSSというらしい。
簡単に言えば、出た当時のSRみたく、ドンくさく改造する??ってことらしい。

そういえば、これはフレーム型式2H6  エンジン型式2H6
ちょっと気になったので、調べてみた。


やはり間違いなく 83年式 SR400SPモデル

ってことで初期モデルの部品は付いてるけど、初期じゃない

本当の初期モデルは結構お金がかかった部品がついていたらしい。


その辺の詳しい話は 大阪のMWIさんという、業界でも有名な方のお店
(現在休業中 9月に再開するらしい)
でどうぞ・・・・

僕が降りたころに開店されているので、面識はないけど 
HPやブログは結構見させていただいて、尊敬している。

で今回、チェンジペダルもそのひとつ



上が初期もの、下が以降の物





ネジが長いのは気にしない方向で

下の物は新しいので一見良いように見えるよね。

でも、下のものはそれぞれのパーツを組み合わせて溶接して作ったコストダウンを考えて作った物
上の物はひとつの材料から、熱をかけて曲げて、そこから穴加工をして作った物

どちらもチェンジペダルとしては、役目はちゃんと果たすので機能的には同じ物

また、アフターパーツでアルミ削りだしとか言う物も、工業製品
加工する機械の単価が安くなったので、昔ほどの値打ちもあんまり無くなった?

当時のおいらは、速攻でメッキの古臭い部品外して、アルミ削りだしのバックステップ付けてたんだけどね。


ってことで、カッコだけのSSS化は?だけど
この歳になって古い物にあるナニカってのも判って来たような気がする、今日この頃なのでした。


Posted at 2014/07/19 09:36:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月11日 イイね!

古いものシリーズ

古いものシリーズ何故か、最近古いものばっかり登場するブログ

さすがに本業を記事にはできないので、趣味のお仕事の方を・・・


これはバイクのキャブレター
右は1978年製、左は1983年製
どちらもヤマハのSR500という単気筒バイクのもの

僕も過去に83年式、85年式と2台乗り継いだ経験がある。

これを、1983年式のSR○○○に装着するにあたりOHして欲しいという依頼
できれば、古いほうを使いたいらしいのだが・・・

今だったら、こんな古いもの使わずに新しいものに交換すれば
見栄えも、セッティングも楽で幸せになれるのですが

オーナーさんは、これにこだわっておられるようで
何とかしてとのこと・・・・

とは言ってもうちはバイク屋さんじゃないので
洗浄して部品トッカえることしかできない。

そう、問題は部品が有るか、無いか・・・・

しかもこれには加速ポンプとかいう普通には付いてない
ややこしいシステムがついていて、結構複雑

で、今は古いバイクの部品の品番と在庫はヤマハのHPで確認できる



早速年式と型式を選択して
2J3 78モデルは撃沈
3X4 83モデルは、欠品はあるものの何とかなりそう

キースターさんところで、足りないものを購入すれば安上がり
古い純正部品は在庫管理とかの関係でどんどん値上がりするのは、車もバイクも一緒
あるだけましなのね!ってことで、部品代だけで¥25000也

もうちょっと出せばマジで新品のCR買えるやん!!


検査の切れた83年式SRはこの後一般公道を走ることができるのか、次に続く・・・・



次回は未定・・・


とりあえず、生存報告を兼ねて記事かいてみました~~

というわけで、無事装着
Posted at 2014/07/11 13:21:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月01日 イイね!

京都VS大阪

うちの地元なのですが、つい先日一軒の店がOPEN
で、もう一軒が今日OPENします。



そう、手前は、今日OPENする『餃子の王将』

で、奥のほうは『大阪王将』

どこが違うのっていうのはこちらで・・・・

うちの町は、どちらかというと郊外に大手スーパーが乱立して、駅前は寂れてきていて
ファーストフード、ケーキ屋だけでなくコンビニまでつぶれるというなかなかサバイバルなところなんですが、
よりによって、同時期にOPENなんて・・・・

さて、どうなるか楽しみです。

とりあえず今日のお昼は、お持ち帰りで買ってきます。



ちなみに、たこ焼き屋さんも2軒ありますが、夏を乗り切れるかは微妙です。
Posted at 2014/05/01 08:24:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月27日 イイね!

モンキーでプチツー

今日は、天気も良かったので
モンキーでセッティングを兼ねて奈良までぶらっと

毎年大和川にかかる鯉のぼり



法隆寺の裏山より


やっぱ、晴天なのにかすんでいるのは、流行のアレのせいですかね。

カメラも最近はさすがにG9が調子悪くなってきたので
ここしばらくは、X1で・・・・


ってことで、キャブセッティングも無事完了
MJは95、NJ3でOK。
Posted at 2014/04/27 10:39:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@JUNYA.
お久しぶり。ここからエンジンルームの熱が出ていくんですよ」
何シテル?   05/01 20:54
久々復活です!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BEAT GARAGE オリジナルステンレスマフラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 19:40:11
自作 貯金箱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/22 17:11:13
ダイソー 充電式COBライト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/26 06:09:00

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
ぼちぼち楽しんで行きたいと思います
トヨタ タウンエーストラック トヨタ タウンエーストラック
我が愛車タウンエーストラックです。 近々生産中止なるようで、寂しいです
トヨタ セプターワゴン トヨタ セプターワゴン
良い車でした
ホンダ モンキー ホンダ モンキー
ひょんなことからやって来た、おさるさん。 1995年式とまぁ、どうなることかわかりません ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation