• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NOW2000のブログ一覧

2015年10月18日 イイね!

10万キロ

行きました(∩´∀`)∩ワーイ
Posted at 2015/10/19 19:06:51 | コメント(0) | トラックバック(0)
2014年07月21日 イイね!

岐阜遠征3日目

岐阜遠征3日目3日目は、道の駅からスタート。前の日の寝不足感も手伝って、車中泊でもぐうぐうバッチリ眠れたので朝から元気いっぱいの母w。
実は今回のお出かけはほとんど下調べしておらず…3日目のスケジュールは「小渋ダムのダム解放を見に行く」しか考えて無かったという無計画ぶり。
とりあえず小渋ダムの方に向かって車を進めて行こうかな、と地図開いて、目についたダムに寄っていくような適当ぶりで移動し始めた。

※訪問記は本家ブログに公開後、リンク予定です(頑張って書きますので今しばらくお待ちくださいwww)

●蜂屋調整池

水資源機構のアースダム。堤高30mの堤体はかなりな大きさを感じる。見た場所が田んぼの広がるところだったので一面緑々な風景だった。

●兼山ダム

関西電力の発電ダム。見ることが出来るポイントが限られているものの、よく見ることが出来た気がする。

●丸山ダム

洪水調節で放流している写真をよくみかけるダム。現地についてからダムカードを配布していることに気がついたw 到着時刻は7時。あまりにも早過ぎるだろうと思いながらも、配布時間について現地の看板に明記がないので、思い切ってインターホンを鳴らしたら持ってきてくださった。ありがとうございました。

●笠置ダム

関西電力の発電ダム。下流面を愛でる事ができるスポットがほとんどなくて、しかも時間帯が悪くて見事に逆光で、下流面からの写真は撮れず/(^o^)\
訪問した時には、職員さんが取水口のスクリーンを清掃する機械を動かしてらした。

●小渋ダム

去年にひきつづき、今年もダム解放を行ってくださるという情報がきたので、今年も行くことにした。去年受付してくださった方が我々のことを覚えていらしたようで、今年も来てくれたのね!と歓迎してもらったw また、先日少しテレビにでることがあったのだが、偶然それもご覧になっていたようで、テレビ見たわよ!と言われてこちらもびっくりするなどしたw

●高遠ダム

久々の高遠ダム。今回はこども達も連れての見学だったが、下流側の橋からしっかり眺められるのがこども達の評価が高く、しばらく眺めていた。

●美和ダム

美和ダムの見学会は翌週を予定されていたのだが、予定が合わなかったので見学会はやってないけど見ていくことに。小渋ダムの排砂バイパストンネルの話を美和ダムのバイパストンネルを見ながら説明。

●三峰堰

美和ダムの排砂バイパストンネルの入口を見ておこうね、と美和ダムの上流側にある分派堰にも立ち寄った。ダム好きなお友達と途中の道の駅で合流し、堰を見たり喋ったりと楽しい時間を過ごさせてもらった。


こども連れていくから~と、あんまりガチガチに計画してなかった割には、3日間で17か所見て回っていたようで、なかなかのダム充な連休を楽しむことができました。
Posted at 2014/07/28 14:38:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダム巡り | 日記
2014年07月20日 イイね!

岐阜遠征2日目

岐阜遠征2日目基本車中泊な私だが、今回は宴会参加だったので駅前のホテルをとっていた。のんびり起きて道の駅寄りながらダムに向かおうとか思っていたのだが、、、甘かった。
こども達の素晴らしい寝相で一晩中蹴られたり押しのけられたりで寝れたもんじゃなくww 宿泊費をケチってセミダブルで3人で寝ようとしたのがそもそもの間違いなのはわかってるけどもww かなーり睡眠不足感を感じつつ移動開始w

※訪問記は本家ブログに公開後、リンク予定です(頑張って書きますので今しばらくお待ちくださいwww)

●西平ダム

つづら折りの魚道がすごく気になる。左岸側からアプローチしたので遠目に眺める形になってしまった。帰りに右岸側から眺めてみるかーとか思っていたのだが、ルートを変えてしまったのでまた次の機会に。

●久瀬ダム

下流側にかかる橋から眺めると堤体をドドーンと愛でることができて素敵。大雨の際にはよく放流されているようで、放流中の写真も結構見る。橋には歩道があるが、下流側に作られているので、ダムを愛でる場合は注意が必要。

●横山ダム

今回の目的地はこちら。私的には初めての中空重力式コンクリートダム!堤体内で受付してもらって、ダム内部を見学。映画「ヤマト」で撮影ロケ地として使われたそうで、撮影した場所まで案内してもらったりした。

●徳山ダム

前々から行きたいと思いつつ、なかなか足を伸ばせなかった徳山さんについに行くことが出来た!
横山ダムの見学の際に整理券を貰っていたので、それを出して見学。物凄く天気が良くて、炎天下の天端をテクテク歩きながら徳山ダムについて説明を受けるなど。

●川上堰堤

石張りの堤体は物凄く味があって素敵だった。堤高足らないのでダムではないけども、近くに来られる際には是非チェックしてもらいたい。

●神岳ダム

イビデンのダム。川上発電所で水力発電に使われる。崩壊地の奥にひっそりと佇む、歴史を感じる堤体。

●金原ダム

神岳ダムを満喫した後、温泉に入ろう~ということになって、薄墨まで移動、道の駅で温泉に入って、友人と会う話になったので岐阜駅まで向かっていたら、視界にゲートピアがwww慌てて車を停めてみてみると、物凄い勢いで放流してて親子揃って大興奮。ただ、すっかり日が暮れて暗くなってきていたので、殆ど写真は撮れず。。。ここは魚道の作りも面白かったので、また改めてじっくり観察したい。
Posted at 2014/07/23 13:40:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | ダム巡り | 日記
2014年07月19日 イイね!

岐阜遠征1日目

岐阜遠征1日目「森と湖に親しむ旬間」シーズンが今年もやってまいりましたヽ(=´▽`=)ノ♪
今回は3連休を利用して、岐阜方面のダムを見学しようと計画。
事前に申し込んだイベントの参加時間に合わせて前後にどれだけダム見学を詰め込めるか……とか考えたりしたけども、今回は息子が夏休みに入ったのでこどもを二人連れての強行軍。なので、きっちきちに詰めたら自爆する/(^o^)\……ということでかなりゆったり計画でダム巡りすることにした。

※訪問記は本家ブログに公開後、リンク予定です(頑張って書きますので今しばらくお待ちくださいwww)

●大井ダム

2月に初訪問して以来の大井ダム。

写真撮ってたら異変に気づいた。カメラにメディアが刺さってない!/(^o^)\
うちのカメラはCFカードなのでちょっとコンビニでメディア確保ってわけに行かず呆然とする
しかし今回のスタート地点が運良かった。恵那市街は色々充実しておりまして。カメラのチェーン店さんがありましたのでそちらで無事CFカード入手ヽ(=´▽`=)ノ♪

●阿木川ダム

阿木川ダムは今回3回目の訪問。
CFカード騒ぎで時間を潰してしまったので、今回はダムカードだけ頂いて、早々に移動…ごめんなさいorz

●小里川ダム

初訪問。隣接する道の駅の水車とか、堤体内の沢山の資料(パネル)やら、改めてじっくり時間をかけて訪問したいと思うダム。

●矢作ダム

初訪問。この日の目的はココでした。事前に申し込んでいたダム見学に参加。ゲート間近のキャットウォークからの放流見学は親子揃って大興奮だったw

●矢作第二ダム

矢作ダムに向かう際に右岸側からアプローチしようとしたが工事車両等が多く断念。帰りに左岸側からアプローチしなおしたら赤いゲートを愛でられる場所があってホッとしたw

この日は夜に、大垣駅近辺でダム愛好家の方が集まって懇親会があったので、大垣まで移動。天気が良ければ下流のダムもチラチラ見ていくつもりだったが、天候が非常に悪かったので高速使って移動することに。

矢作川水系はまだまだ見るトコ一杯です。また来なくちゃね。
Posted at 2014/07/22 15:35:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダム巡り | 日記
2014年06月07日 イイね!

宮ヶ瀬・石小屋からの~境浄水場

宮ヶ瀬・石小屋からの~境浄水場毎年6月1日~7日は水道週間でして、各地の上水道施設で見学会等イベントを開催しているので、今年も都内の浄水場を見学しちゃおう♪と準備していたのだが、数日前から雨模様。雨模様というか、場所によっては記録的な大雨となっていて、各地のダムも洪水調節で働いてくれいて……宮ヶ瀬ダムが吐いてるよ~という情報が入ってきた。

宮ヶ瀬ダムが吐いてるってことはですよ、宮ヶ瀬ダムの副ダムである石小屋ダムさんも越流してんじゃない?……と「川の防災情報」サイトで放流状況を確認したら、宮ヶ瀬ダムの放流100%流してたww
というわけで、急遽予定を変更して宮ヶ瀬ダムへ向かうことに。

我が家から宮ヶ瀬ダムに向かうとすると中央道から圏央道使ってお近づきになるのがいい感じなのだが、大雨の影響で中央道は相模湖周辺が通行止め。仕方がないな~と東名から圏央道に入ってお近づきになろうってことで走ってったんだけど、圏央道も圏央厚木で通行止め/(^o^)\。そこから宮ヶ瀬ダムへと続くR412も通行止めwww
完全封鎖なのか?!と思いきや、湖畔を走って行くルートは使えるようだったので少し遠回りしつつ宮ヶ瀬ダムへ。

●宮ヶ瀬ダム

大雨で洪水調節行ってるから、見学施設は休止してるかもな~と思いつつ現地に行ったのだが、普通に営業していて驚いた。普段は指定日に行われる観光放流で2つのコンジットゲートから1秒間に30立方メートルの放流を6分間行うのだが、訪問日は片方のコンジットゲートから60~70立方メートルの放流(宮ヶ瀬ダム全体で100立方メートルと出ていたので発電放流分を引いた推測値)。ものすごかった。

●石小屋ダム

そしてお目当ての石小屋ダム。過去に訪問した時は静まり返ってたこのエリア、目の前で100立方メートルの越流がががw そこそこの雨と水しぶきとあまりの勢いにテンションだだ下がりの娘の相手等で思うように写真撮ってる余裕がなかったのだが、がっつり見ることが出来て良かった。

ダムを見た後、浄水場見学、1か所なら何とか間に合うかも?!と急遽移動開始。


途中でオギノパンに立ち寄ってあんぱんを確保しつつ(春限定の「いちご」と夏限定の「れもん」がゲットできたよ!ヽ(=´▽`=)ノ♪)

途中、渋滞で焦りつつ、武蔵野市へw

●境浄水場(見学記)

大正時代に通水したという境浄水場を見学。東京都の浄水場では唯一の緩速ろ過方式の浄水場。
雨は相変わらず降っていたので、見学者もそんなに居ないだろうと思っていたが、現地に行ったら大人もこどもも結構来ていてびっくりした。普段使っている水がどのようにして作られているのか見ることができる良い機会なので、是非タイミングが合うようであれば水道週間にお近くの浄水場を見学してみてはいかがだろうか。(都内の浄水場は、都民の日(10/1)にも施設開放を行うようですよ~♪)
Posted at 2014/06/11 12:16:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | ダム巡り | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2019年04月14日 09:41 - 19:22、
266.55 Km 9 時間 41 分、
7ハイタッチ、バッジ50個を獲得、テリトリーポイント510pt.を獲得」
何シテル?   04/14 19:22
2004年生まれの男の子と、2010年生まれの女の子のママン。 2012年から関東エリアを中心にダム巡りスタート。ダムや水門等、水に関する建築物・設備について...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ モビリオスパイク ホンダ モビリオスパイク
新しい私の相棒ですっ
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
ホンダ ストリームに乗っていました。
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
丸目インテ!
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
免許取って最初に乗ったのです。 無限のエアロに付け替え、タイヤは15→17インチへインチ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation