
普段は平日限定で事前予約が必要な首都圏外郭放水路(通称「地下神殿」)が土日に特別見学会を行っていたので、春日部市までひとっ走り。
渋滞を嫌って朝早くに家を出たので、地下神殿の近くにある公園の駐車場に余裕で停める事ができた。のんびり歩きながら現地に行ったら既に長蛇の列でおったまげましたが/(^o^)\
※訪問記は本家ブログへのリンクになります。
○庄和排水機場(竜Q館)
(訪問記)

ポンプ場の上が管理室とPR施設になっている。地下神殿と呼ばれる調圧水槽の上は芝生の広場になっていて、お祭りが行われていた。屋台が沢山出店していたのであちこちからいい匂いがしてきて、色々食べてしまいました(^q^)♪
その後、
東京都水道局のスタンプラリー(水の科学館ホームページ)を進める為にお台場まで南下。
○東京都水の科学館

有明給水所に作られた東京都水道局のPR施設。色んな遊びを通して水について楽しく学べる施設になっている。
アクアツアーという形で、有明給水所のポンプ場を見学できる。ガイドの説明と、最近話題のプロジェクションマッピングを使った映像で水道の水がどのようにして作られているのかを学ぶことができる。
安全管理上、ツアー中は写真撮影が禁止なのがちょっと残念/(^o^)\
スタンプラリーは小河内ダムの「奥多摩 水と緑のふれあい館」につづいて2つ目のスタンプゲットとなったので、記念品の東京水グラスを頂いた。

スタンプラリーの実施期間はほぼ年内なんだけど、さっさと終わらせてしまいたいところ。今月中にもう一箇所、行けるかなぁ?
この後、帰宅までハイタッチ!driveを続けて行こうとしたらエラー表示。どうやらシステムの不具合があったようで、ここから帰宅するまでの記録が取れなかった。残念。
Posted at 2013/11/18 15:32:02 | |
トラックバック(0) | 日記