
doa rock みん友各位様、お待たせしました。
doa ライブ🎸最終日への参加 その1の続きを報告していこうと思います。
会場の三井ホールの外観は 上の写真の通りです。座席数はスタンディングの場合は 1000名 となってますが、doa がここでライブ🎸をする場合は毎回座席が用意されています。
http://www.nihonbashi-hall.jp/
座席数は 678席、今回の自分の席は RAー17,18 という席で実質 14列目の真ん中より後ろでしたが、椅子はパイプ椅子ではなく前が通路、自分の列から傾斜が付いてて一段上がっていながら最前列だったので、後ろの席の割りには良い席だったと思います。
関係者も何人か同じ列に居たようでした。
2時間ちょっとのライブ🎸でしたが、最終日に相応しい内容でホントに楽しい時間を過ごしました。😄✌

さぁ ホテルに帰って🍻🍷反省会をしましょう。
うちはいつも外食はせず、ホテルに持ち込みでディナーを楽しみます。
家飲みの方が周りに気を遣わずに飲めるし、安いし、😪ゴロンとなれますからね。

先ずはビールで🍺✨🍺乾杯したあと
にスペインの白ワイン、普通ならローストビーフには赤ワインと行きたいところでしたが、写真には映っていない惣菜がメインなので白をチョイスしました。
仕上げは缶チューハイ💦
写真の青いエビスの缶ビールは初めて見たエビスで新潟県では見たことがありません。
即2本買いして1本はお土産です。
赤い方は晩酌の家飲み用で毎年期間限定で発売されてるエビスです。
上京する度に必ずコンビニに寄りビールに限らず地元に無いものがあるかチェックするようにしています。
今回はこの青い ジョエル・ロブション のエビスビールでしたが、時にはカップスープやスナック菓子だったりします。
その夜は遅くまで相棒とライブ🎸の余韻に浸り次の日へと繋がりました。

翌朝、6時に起床して9時過ぎにホテルをチェックアウトしました。
離れた駐車場まで徒歩で10分、お土産とホワイトデーのお返しと晩ご飯の惣菜の買い物をするため日本橋三越に向かいます。
三越周辺には駐車場案内のおじ様があらゆる所に待機してて、入庫の案内をしてくれました。
自走式の駐車場に入庫後、開店前に時間があったので日本橋を📷パシャり 😉

キリン というか 🐲ドラゴン みたいです。

ここが日本の道路の元標なんですね。

わが地元の新潟までは 三四四?と標示されてますが、どの道を測った距離なのでしょうね❓
高速道路の筈はありません。

10時になりました。
日本橋三越の開店の時間です。
4月からは開店時間が30分遅くなり10時30分開店になるそうです。
昨日の銀座三越のライオン像は消防服で仮装していましたが、こちらのライオン像は何も纏っていません。
開店早々なのでまだ眠そうに見えるのは自分だけでしょうか 😄😄
買い物時間はおよそ1時間、専ら地下の食品売場だけで上の階には一切足を踏み入れませんでした。
帰路は都心環状線内回り江戸橋内回り入口
→ 5号池袋線 → 東京外環道 → 関越道

いきなり 三芳 PA まで来てしまいました。
ここで給油とお昼ご飯をしながら職場の仲間にお土産を買いました。
お昼ご飯はもう少しちゃんとしたものを頂きたかったのですが、デパ地下でお土産を買いすぎたためお金が無くなってしまい軽食で我慢です😅💦
・・・って冗談ですが、昨日は銀座、今日は日本橋のデパ地下を充分堪能したので寄り道せず帰ることにしました。
赤城高原 SA 下り線

帰り2度目の休憩、土曜日の午後ということもあり新潟に入る県外車が多く見られました。
タイヤを見ると殆どがスタッドレスでした。

午後3時過ぎに無事に🏠🚗💨帰宅しました。
走行距離は標示の通りです。
大体こんなものでしょう。昨日の片道終了時にトリップ B をリセットすれば良かったのですが、駐車場のハプニングがあったせいでその辺は空白になってしまいました💦
今回のブログの反省点
本日2日目の写真が少なく雑になってしまった。
2日目はオマケと受け止めて頂ければありがたいです。
駐車場や街角には目を見張る高級車がゴロゴロ停まっていたにも関わらず写真を撮り損ねました。
もっと大事な場面があったのですが、肝心な所で写真を撮らず載せられませんでした💦
次回のライブ🎸もしくはコンサートは5月のコールデンウィークに河口湖で Misia が決定しています。
そのときにまた報告したいと思います。
長々お付き合い、そしてご精読いただきありがとうございました。🙇⤵
これにて おしまいです。
ごきげんよう 😄👋
Posted at 2016/03/06 17:13:25 | |
トラックバック(0)