(その5)
5月1日(水)16:00…ラーメン屋を後にし、「クルマで瀬戸大橋走破、四国たび」の終着口、香川県坂出へ向かっています。
四国には仕事で高知と松山に行ったことがありますが、何せ仕事ですので観光は一切しなかったです。今回フライベートで初上陸、特にクルマで四国を走るのはもちろん初めてです…(^^)/
ルートは「彦根から名神高速道(西宮線)⇒山陽自動車道⇒倉敷経由瀬戸中央自動車道⇒坂出」ほとんど高速を走ります。
とにかく予定より2時間近くオーバーしましたが、相変わらず小雨が降り、少し横風もありましたので慎重に80㎞/hをペースで一番左の走行車線をひた走ります。夕方から夜になってきて普通車より大型車(トラックなど)が増えてきて右からスピードと水しぶきをを上げながら通り過ぎます…( ;∀;)
途中、大阪・神戸のきれいな街並みのネオンを遠目に見ながら、N-BOXcustomでのナイトドライブが楽しめました。
1時間走ったらPAで一休みを繰り返していきましたので自然と時間が過ぎていきます。PAはどこも普通自動車はそこそこに多くの大型トラックが止まっていました。
お仕事お疲れ様です…<(_ _)>
21:00…姫路‐相生‐をとおりそして倉敷を過ぎました。いよいよ瀬戸中央自動車道に入ります。クルマはあまり走っていません。すぐとおり過ぎちゃうのももったいないので気をつけながら制限速度より少しだけゆっくり走行します。
田ノ浦を過ぎたころ目の前に写真でみた超大型の橋脚とワイヤーケーブル姿がネオンに映しだされました。まず最初の下津井瀬戸大橋に入りました。
あまり周りをキョロキョロ見とれていると事故りそうになるので前方をしっかり凝視し俯瞰しながら景色を堪能します。(表現が難しい~)すっかり夜ですので海は見れませんがネオンに映し出された橋の姿が美しい。小雨でしたが、またそれがいい雰囲気を醸し出していました。
つぎに本命の瀬戸大橋(北備讃瀬戸大橋と南備讃瀬戸大橋)に入りました。
この下には鉄道が走っています。またまた前方に現れた橋の姿にうっとり。安全運転はしっかりしていますよ~(^^ゞ
「真下は瀬戸内海、車と鉄道が走るこんな大きな橋、よくつくれたなぁ~」と感心しながら走りました。(爺さんの感想ですね(^^ゞ)
21:30…どうしても瀬戸大橋の雄姿をカメラに収めたく、丁度瀬戸中央自動車道の真ん中あたりにある「与島PA」に寄りました。
与島PAに展望できる丘があり、そこからついさっき走ってきた「櫃石島橋」とその先に倉敷のコンビナートのけむり、体の向きを南方向にすると次に走る「北備讃瀬戸大橋」が一望できました。パチパチ写真を撮って、橋の終点坂出に向かいます。
22:00…あっという間に予定していた瀬戸大橋のある瀬戸中央自動車道を走破しました。ほんの1時間程度でしたが、きれいな夜景と大きな橋の走行を堪能することができました。念願の夢がかなって大満足です…感動!(T_T)
22:30…高速を降りてからすぐ2泊目の宿、「ホテルルートイン坂出北」に無事到着しました。チェックインしてすぐに家内に無事2日目を報告。(結構遅かったねと言われました…(^^ゞ)
何か疲れを感じないままホテルについた気持ちでしたが、やはりベットに倒れ込むように横たわりました。このまま寝そうでしたので、隣のコンビニでアルコールとちょっと小腹がすいたのでインスタントのカップ麺(うどん)を買いました。
お風呂(このホテルにも大浴場があります。時間も遅かったのでひとり貸切状態、気持ちよかった~)で今日の疲れをとり、ビールとカップ麺を食べて旅の余韻にひたることなく、すぐに床に就きました…(爆睡)
いよいよ明日(5月2日)は旅最終日。
我を忘れた怒涛のスケジュール!で無事に帰宅できるのか??
それではまた次回(おそらく最終話)お逢いしましょー…(^^)/
<お薦め情報>
・瀬戸大橋(下津井瀬戸大橋・櫃石島橋・北備讃瀬戸大橋・南備讃瀬戸大橋)
感動の一言。
今度は昼間走行したいですね。鉄道(サンライズ瀬戸なら尚良し)でゆっくりお酒飲みながら景色を堪能するのも良いかも。
・ホテルルートイン坂出北
2泊目お世話になりました。
隣にコンビニ/セブンイレブンがあり、大浴場完備で超便利。
朝食付きでもお手頃価格です
(その6[最終話]に続く)写真…与島PAからネオンに照らされた「櫃石島橋」

Posted at 2024/06/14 23:50:26 | |
トラックバック(0) |
旅行 | クルマ