2018年01月14日
今日は、おは玉に参加。
陽は出ていますが風が冷たい。
風邪・インフルエンザが流行中。
途中のコンビニで休憩。
ふと見ると、ものすごい雀の数。
ヒッチコックの鳥のようです(笑)
でも集う雀達、平和な感じです。
寒いので参加は少ないかと思って
いましたが、終わり際には結構な
台数になりました。
むろっち先輩のエンジンルーム
を見せて頂きました。ピカピカ!
「もつ煮定食」より高価なゴールド
ボルト軍団も輝いていました。
偶然のNB並べ。
Ryou8さんといろいろ、情報交換。
ありがとうございました。
ダブルクラッチさんのステッカー
カッコ良かったです。
今日は、他にもいろいろな方と
話ができました。
ありがとうございました。
また、よろしくお願いいたします!
集うとは、素晴らしいことですね。
---想定外の孤独とは、寂しいものです---
1週間前の1月7日(日曜日)
10:00農林公園にて。
「あれ、誰もいない...」
開催日を間違えました。(笑)
Posted at 2018/01/14 19:12:39 | |
トラックバック(0)
2018年01月06日

※写真は昨日のものではありません。
イメージです(笑)
昨日は天気も良く風も穏やか。
オープンでいつもの場所へ
行きました。
カーオーディオの初期設定など
して1人遊び。
(別に寂しくなんか、ありません。)
そんな私の車をじっと見つめる男性。
50台半ば、メガネに黒セーター。
長身です。厚手のセーターはきっと
高級品なのでしょう。
企業の管理職的な紳士。
私の脳内で「部長」と名付けます。
部長なんだから、こちらから挨拶
せねば。
「こんにちは!」
「こんにちは、これは英国車ですか?」
「いいえ、違います。日本車です。」
中学英語訳のような会話(笑)。
そういえば、以前もこんなやり取りを
したような...
打ち解けた部長は車好きのようで
質問多数。
・何という車?
→ロードスターの二代目です。
初代はあのリトラクタブル車です。
※部長納得。NAのインパクトは
さすがですね。
・排気量は?
→1800です。1600もあります。
・この色がいいねえ。
→グレースグリーンという色です。
他にもカラーバリエーションは
たくさんあります。
・屋根はどうやって開閉するの?
→実演付きで説明
・このハンドル、木なの?
→そうです。ウッドステアリング
と呼んでください。
ロードスターの説明をして2人で
盛り上がりました。
そのうち、部長の質問に購入検討
の気配が。お客さんと中古車屋の
セールスマンのような会話内容に
なってきました。
・いくらくらい?
→私の車はATで70万円くらいでした。
状態にもよりますがMTは
中古車市場でも少し高めです。
・燃費はどのくらい?
→9~10位です。MTは少し良いです。
・2人乗りか...
→割り切れば問題ありません。
去年、自分の車に3人以上乗った
こと何回ありました?
意外に少ないものですよ。
ほらトランクだって思ったより
広いでしょ!
初対面の人に自車のトランク
を開けて見せる私...

※やる気になれば、こんなに!

※屋根を開ければ最強の運搬車です。
最終的に初対面の「部長」を
助手席に乗せて5分ほど近隣を
オープンで試走!(笑)
日本は治安の良い国です。
そして私は暇人です。
部長は初オープンとのことで
凄く喜んでいました!
「いいね、屋根がないドライブ
って気持ちいいんだ!!」。
非常にお気に召したご様子。
地元の方ではありませんでした。
挨拶してお別れ。
バックミラーを見ると見送って
くれています。
恐らく私というよりロードスターを...
ということで、また購入候補者が。
きっと今頃、カーセンサーやGoo
を眺めているはず?です(笑)
Posted at 2018/01/07 11:55:46 | |
トラックバック(0) | 日記
2017年12月30日

昨日は近所のカーショップで
オイル交換をしました。
交換終了の連絡を受け車の前に。
オイル交換が終わったのに何故か
ボンネットが半開き...
若い担当の方が、少しすまなそうに
「お知らせすることが、あります」
車検終わったばかりなのに、どこか
故障か?(涙)
と思ったら、オイルレベルゲージ
の先端が折れてしまったとのこと。
確かに黄色いプラ部品が根元から
ポッキリ折れています。
若い担当の方は「当方で破損
してしまい、申し訳ございません。
もちろんお店側で弁償します。
ただ、年末なので部品の取り寄せ
に時間がかかります。」とのこと。
全く問題ありません。
教えて頂き、ありがとう。
この部品は経年劣化で割れやすい
ことで有名です(笑)
という話をしました。
お店としては当たり前なのでしょう
が、ごまかりたりせず、正直に言っ
てもらうのは気持ちがいいものです。
部品は折れましたが、少し良い気分
で帰りました。
※部品が新しくなるから、良い気分
という訳ではありません(笑)念のため。
Posted at 2017/12/30 21:35:55 | |
トラックバック(0) | 日記
2017年12月18日

12月20日でみんカラを始めて2年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>
この1年はロードスターのおかげで
多くのみん友さんと出会えました。
埼玉引きこもり人間の私をいろいろ
お誘い頂き、ありがとうございました。
【ロードスターと出掛けた他都道府県】
・東京都
・神奈川県
・群馬県
・長野県
・静岡県
・山梨県(隅のほう少しだけ)
【1年の振り返り】
・1月:実家が寒すぎて元旦から
ロードスターがシャーベット
になり、半べそをかきながら
溶けるのを待つ。
・3月:おは玉初参加。
みなさん親切。ロードスター
並べ駐車に初参加。
感激で半べそをかく。
・4月:ロドーンのメンバーと奥多摩
初TRG。狭山で広大な茶畑の
ど真ん中に迷い込み半べそ。
・5月:ロドーン「軽井沢MTG」に
参加する人に手を振るTRG?
に参加。峠の釜めしが美味し
くて半べそをかく。
※16~先輩のやらかしに初参戦。
(鶴ヶ島警察署を表敬訪問)
・6月:千葉ロドさんの秩父TRGに
ほんの少し参加。
おは玉で、のり--さん号の
オーディオ視聴会。
467夫妻にお会いする。
赤NBカッコいいがなぜか
車内にムーのステッカー?
あひりんさんより、サビの
怖い話を聞き、半べそ。
※むろっちさんと普段の行動
範囲が近いと感じ始める?!
・7月:ロードスターをいろいろと
全開で虫干し。奥さんから
「飛んでるカナブンみたい」
と言われる。確かに似ている
ため何も言い返せず、半べそ。
・8月:スターダストMTGで美ヶ原
高原に行く。行きの299号
十国峠が想像以上に「酷道」
で半べそをかきながら走る...
同走のロッソさんは楽しそう。
※あおひよさん、無事に帰国。
・10月:オープンで植木を運搬。
奥さんに初めてロードスター
の凄さを見せつけた!
風圧で木が折れそうになり
息子と半べそをかきながら
運搬。
※むろっちさんと行動範囲が
近いことが確信に変わる(笑)
・11月:ロドーン伊東TRGに参加。
宿の卓球で惨敗(笑)
初の箱根ターンパイクは
急な下りにビビり、半べそ
で走行。
・12月:車検。代車のデミオに乗り
技術の進歩に取り残されて
いることを痛感し、半べそ。
車検代金の高さに全米が泣いた。
【主な整備、修理】
・エアフィルター交換
・ラジエター交換
・左リアキャリパー交換
・ドアロック運転席側交換
これからも、よろしくお願いします!
Posted at 2017/12/19 00:33:54 | |
トラックバック(0)
2017年12月14日
現在、ロードスターは車検中。
代車を用意していただきました。
デミオです。
カッコいいです、魂動デザイン。
食物連鎖ピラミッドではロード
スターNBより上位にいそうな
動物の顔つきですね。
ボディカラーはエターナルブルー
マイカ。(と、思われます)
新しめの代車のようで、新車の匂い
がします。
運転席周り。
エンジンのスタートボタンは左側。
ワイパースイッチの裏にあります。
シフト付近。
CDの出し入れに若干、難あり。
他は特に気になりません。
シートヒーターが付いています。
これはいいですね!
私のロードスターにも付けたい
くらいです。
私の主観ですが、ハンドル操作が
軽く、扱いやすいです。
新しい車ということもあり、
アクセル、ブレーキもスムーズ。
本当に乗りやすい車です。
オルガン式ペダルも慣れると
楽で、いいですね。
夜の運転も、対向車のライトが
眩しくないです。
ロードスターの場合、みんなが
ハイビームですから(笑)
これはガソリン車ですが、ディーゼル
はどうなんでしょう?
妻が少し興味を持っていましたが
私は固く決意しています。
「絶対に乗せてはいけない!」と。
乗せたら、ロードスターから
買い換えを迫られそうです。
敢えて新しめの代車...
ディーラーさんの高等戦術
でしょうか(笑)
Posted at 2017/12/14 23:05:23 | |
トラックバック(0)