• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えいたまのブログ一覧

2017年05月01日 イイね!

雨の定峰越え②

雨の定峰越え②
いきなり頂上。峠の茶屋です。
途中、ふもと付近に鬼うどんという
名物うどん屋さんがあります。
今日はお休みでした。

今日は雨のため、人が少ないです。
ここは、一昨日も来てしまいました😊
緑の看板側が、白石峠に続く林道。
缶コーヒー休憩しました。
鶯がいい声で、鳴いていました。


イニシャルDのコースは、私が登って
きた小川方面です。


ダウンヒルのスタート地点。
この辺り、落石注意の看板が多いです。
「それじゃあ、車並べてくださーい。」


スタート地点から茶屋の眺め。
直進の下り坂が秩父方面です。


いきなりですが、秩父方面の麓
に到着です。


もやがかかっていますが、雨は
止みました。
雨上がりの山の空気は、美味しい。


近くには、水のきれいな清流。
きっと夏場は涼しいでしょう。


実はここからが大変。
GWの秩父は、羊山公園の芝桜が
有名です。観光地として有名に
なるのは、喜ばしい、ありがたい
ことです😊。
但し、個人的に渋滞は避けたい
ところです。

国道ではなく、敢えてくねくねと
街中の空いている道を通ります。
国道のそのまたインは、街中に
描くラインです!
掟やぶりの地元走りです(笑)

ロードスターはサイズがコンパクト
なので、狭い道も楽ですね😊

雨中ドライブでしたが、
到着時はすっかり快晴でした😥
明日は晴れて欲しいです。

Posted at 2017/05/01 22:12:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月01日 イイね!

雨の定峰越え①

雨の定峰越え①---定峰峠なので、気持ちイニシャルD
を織り混ぜてお届けします😅---
今日は私だけお休み。
奥様は仕事、子供達は学校です。

「今ここでは俺が皇帝(エンペラー)だ!」
と思ったら、女帝がいました。

優雅に毛繕い中。


えいたま流、勝利の方程式で
カウンターアタック(二度寝)を
決めました。
私は休日のカウンターアタック
には絶対の自信を持っています😅

二度寝でスッキリした後は、実家
の秩父に向かい、ドライブです。

小川町で以前から気になっていた
中華料理、天龍で昼御飯。

いい感じに大衆感のある店構え。


残念ながら餃子が売り切れ。
タンメンとチャーハンを注文。

器もいい感じで大衆的。
タンメンの麺は細め、かため。
チャーハンはチャーシュー
や刻みシイタケ入り。
ほっとする昭和の味。
今度は餃子、食べたいです。


満腹になったので、定峰峠へ。

東秩父村からの定峰峠入り口です。
晴れた休日は、サイクリングや
ライダーの方々で賑わいます。

アニメでのヒルクライムスタート
地点付近です。
隣のおしゃれ風な建物は実はトイレ。
ここにあると助かります😊。


槻川は(つきかわ)と読みます。
水がきれいな川です。


アニメでお豆腐屋さんが、アクセル
ワークだけでクリアしたコーナーです。


現実世界の私は、雨のためライト
を点灯して、ゆっくり登ります😄
定峰峠は所々、対向車線がない
狭い箇所もあるので対向車には
注意です。

湿度でCDプレーヤーの調子が...
ミスサウンディングシステム発動です。

②へ続きます
Posted at 2017/05/01 22:09:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月29日 イイね!

天文台を目指して

天文台を目指して
午前中は晴れ。天気は最高です。
先日たどり着けなかった天文台
を目指し、ドライブしました。

まずは、いつものコンビニに集合。
集合といっても、今日は1人ですが(笑

休憩場所の物産直売所に到着。
花がきれいなので写真撮影です。
紫の花は、花大根。
でも諸葛菜という名前の方が、
カッコいいです。若葉を食用に
するため、諸葛孔明が広めた
(らしい)です👍


地図で目的地を確認。
簡単でした。この直売所を抜けて
すぐに右手の道を登ればいいようです。
(前回は直進してしまいました😅)



白石峠は景色がいい道です。舗装も悪くありません。但し道幅は狭いです。交通量は少ないので、のんびり走るにはいい道です。
対向車には充分、注意が必要です。

天文台の手前で一休み。


見つけたぞ!ジャブローの入り口。
意外に威厳がある入り口です。


よかんべ、とか流石に使わないよと
突っ込みを入れつつ。


とうとう着きましたよ、天文台。
想像よりも立派な天文台でした。


新緑の山並みが続いています。
キャンプが出来る施設もあるようです。
きっと星空がきれいなのでしょう!


しばらく達成感と景色を満喫しました。
駐車場の花がとてもきれいでした。


そして帰路へ。
天文台を下ると峠の休憩場所が
あります。ロードバイクの人達が
大勢、休憩中。
ここを自転車で登るとは、凄いです!
尊敬します。😃
ここで各方面の峠に分岐しています。
右に行けば、定峰峠に行けそうです😃


この林道が定峰峠と繋がっています。


但し、行く者を拒絶するかのような
警告看板。ダンジョンの入り口みたい
です。ゲームなら絶対ここで一旦、
セーブですね。



私の心中イメージ(笑)


オープンで落石は怖いですね。
でも少佐の名言を胸に進んでみます!
「当たらなければ、どうということ
はない」
少佐、それって当たったら、たいへん
ってことですよね・・・😱

無事、定峰峠に到着しました。
途中、本当に落石で道が狭いところ
が2箇所ありました。


物産直売所から定峰峠の茶店まで
のんびり走って約2時間のコース。
春は景色がきれいです😊

Posted at 2017/05/01 10:03:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月23日 イイね!

田舎路の贅沢

田舎路の贅沢
ようやく仕事が一段落!
遠出する気力もないので
午後から、ご近所ドライブ。

日差しが心地よい1日でした。


コンビニからの見慣れた景色。
春ですね。


公園の芝生は少しずつ緑色に。
運動がてら、少し散策しました。


もう、ツツジの季節です。


一方、八重桜も、まだ花盛り。


タンポポとイヌフグリ。
良い色の取り合わせだと思います。


クヌギの雑木林。
爽やかです。夏場はカブトムシ
が採れそうです!




田舎路を只、のんびりと散歩。
実は贅沢な休日の過ごし方?(笑)
いいリフレッシュになりました😄
Posted at 2017/04/23 21:57:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月16日 イイね!

坊や、良い子だ、寝んねしなドライブ

坊や、良い子だ、寝んねしなドライブ今日は絶好のオープン日和。
ある方のブログで、とても景色が良い
ドライブコースの記事がありました。

今日は、その周辺を目的地にドライブ。
「いざ、堂平山天文台へ!」

・・・そして安定の迷子・・・

道を間違え、すごく狭い林道に
入りかけました😰。
なんとかUターンして元の道へ。
(この写真は広い道に戻れた記念の1枚)


天文台に行くには、少し時間が遅いため
帰路へ😅。
途中、山桜と山桃が、とても美しい路を通りました。



今が見頃のようで、本格的なカメラ
を手にした人もちらほら。
私も、少しだけ散策してみました。

きれいで長閑な風景です。


満開です!


里山全体がこの色彩と花の香り。


紅白の桜も、また素晴らしいです。


またしても、迷い込んだ路ですが
思いがけず、良い花見が出来ました😄

他にも素晴らしい景色がたくさん。
「まんが日本昔話」のような風景に
出会えました!
ときがわ町は、奥が深いです。
次こそは、天文台を目指します😅!

Posted at 2017/04/16 21:11:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 近場ドライブ | 日記

プロフィール

「@ロッソ69@NB6 さん

それは失礼ですね。。
東京の人からしたら
田舎でお洒落ではないかも
しれませんが、私は秩父が
好きです。

何シテル?   10/21 23:46
えいたま、です。 ロードスターNB2に乗っています。 奥さん、子供2人+猫と埼玉北部に 住んでいます。が、埼玉北西エリア 連合には所属していません 笑)。 ロ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

スロットルクリーニングのすすめ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/04 13:34:32
錆補修その②(幌下パネル) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/04 12:35:34
超オススメ!!パワステフルード!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/22 23:36:41

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
緑のNBロードスターに乗っています。 2000年製、20世紀の車です。 いつもどこか、 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation