
午前中は晴れ。天気は最高です。
先日たどり着けなかった天文台
を目指し、ドライブしました。
まずは、いつものコンビニに集合。
集合といっても、今日は1人ですが(笑
休憩場所の物産直売所に到着。
花がきれいなので写真撮影です。
紫の花は、花大根。
でも諸葛菜という名前の方が、
カッコいいです。若葉を食用に
するため、諸葛孔明が広めた
(らしい)です👍
地図で目的地を確認。
簡単でした。この直売所を抜けて
すぐに右手の道を登ればいいようです。
(前回は直進してしまいました😅)
白石峠は景色がいい道です。舗装も悪くありません。但し道幅は狭いです。交通量は少ないので、のんびり走るにはいい道です。
対向車には充分、注意が必要です。
天文台の手前で一休み。
見つけたぞ!ジャブローの入り口。
意外に威厳がある入り口です。
よかんべ、とか流石に使わないよと
突っ込みを入れつつ。
とうとう着きましたよ、天文台。
想像よりも立派な天文台でした。
新緑の山並みが続いています。
キャンプが出来る施設もあるようです。
きっと星空がきれいなのでしょう!
しばらく達成感と景色を満喫しました。
駐車場の花がとてもきれいでした。
そして帰路へ。
天文台を下ると峠の休憩場所が
あります。ロードバイクの人達が
大勢、休憩中。
ここを自転車で登るとは、凄いです!
尊敬します。😃
ここで各方面の峠に分岐しています。
右に行けば、定峰峠に行けそうです😃
この林道が定峰峠と繋がっています。
但し、行く者を拒絶するかのような
警告看板。ダンジョンの入り口みたい
です。ゲームなら絶対ここで一旦、
セーブですね。
私の心中イメージ(笑)
オープンで落石は怖いですね。
でも少佐の名言を胸に進んでみます!
「当たらなければ、どうということ
はない」
少佐、それって当たったら、たいへん
ってことですよね・・・😱
無事、定峰峠に到着しました。
途中、本当に落石で道が狭いところ
が2箇所ありました。
物産直売所から定峰峠の茶店まで
のんびり走って約2時間のコース。
春は景色がきれいです😊
Posted at 2017/05/01 10:03:25 | |
トラックバック(0) | 日記