• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

atmark1959のブログ一覧

2024年02月07日 イイね!

ケーブルホルダー

ケーブルホルダー100円ショップで売ってるケーブルホルダーです。
タブレットの裏に貼るとテーブルに置いたときに少し傾斜がついて見やすくなる、そして車載ホルダーに脱着するときに滑り止め兼ハンドルになって落下事故を防げる一石三鳥の便利物でした。

Posted at 2024/02/07 15:58:52 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年02月06日 イイね!

ホルダー改



車載用のカーナビやオーディオの耐熱耐寒性能には驚くばかりであります。
普通のスマホやタブレットはたぶん壊れそうなレベルの温度でも平気で動作するのですから。
今回普通のタブレットをカーナビ代わりに使おうと考えたときに夏場に車内に放置したらイカンだろ?って思ったのですが,まさか寒さにも弱かったとは・・・

数日前の朝,タブレットの電源をオンにしたところ,「(意訳)温度が低すぎるので,充電に時間かかりますよぉー」とアラートが出て先に進めなくなりました。
結構長い時間暖房をつけてようやく使えるようになったわけです。
これは夏の暑さだけでなく,冬の寒さ対策を早急にしなければ・・・ということで,「夜間は部屋で保管する」
なんおことはないホルダーから外せばいいだけなんですが,バネ式の固定器具なので,けっこうめんどくさい。「フンっ!!」とチカラと気合いを入れてバネを開くことになる。
なんとか簡単に差し込むようにはできないか,といつものように100円ショップへw

家庭で電源タップを壁や机などにくっつけておくための「電源タップ固定器」をみつけさっそく製作にとりかかりました。

長さ90cm,幅9cm,厚さ13mmの板を買ってきて,18cmと14cmにカットします。それを中央合わせで貼り付け,タップ固定具を2個をタブレットと板に貼り付け。

これをバネ方式の車載ホルダーに挟みこみます。
外すときは上向きにタブレットを引き上げれば簡単に取り外せます。

これで変な気合い無しに防熱防寒ミッション完了です。
実際には木材の表面に貼ったダイソーのカーボン柄インテリアシートを調整してもう少し見栄えを良くする必要はありますが,ひとまず完成ということで・・・
Posted at 2024/02/06 14:41:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月31日 イイね!

Androidタブレット

Androidタブレット昨年11月にiPhoneからGoogle Pixel 7aに機種変してAndroidOSにある程度慣れてきていたので、Androidタブレットを違和感なく使えています。

やっぱり8インチにして正解でした。視界を遮ることなく(既存のナビと比較して)大きくなった画面は快適です。
Googleマップとyahooナビをインストールしてみていますが、どちらにするかはしばらく使ってから決めたいと思います。

有料のナビアプリだと機能が豊富なんでしょうけど、無料アプリでも十分使える印象です。

既存のナビはオーディオと後退時のカメラ映像に徹してもらいますw
Posted at 2024/02/01 00:00:50 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年01月30日 イイね!

ナビ

ナビ地震の被害にあった皆様、お見舞い申し上げます。


さて、家事をするのが当たり前の生活サイクルになってきたので、ブログにするまでもなく、更新が滞っておりました。

そして、ついに3G通信の終了が近くなってきたので我が愛車のナビも機能ダウンとなります。

安価なディスプレイオーディオの導入を検討していましたが、どうせスマホとテザリングで繋げるならタブレットでいいんじゃね?ってことで、とりあえずホルダーを買って現在使っているiPadを設置してみました。
(夏場の熱対策は必要ですがこれはまだ先 笑)

最新の地図が使えるのは大変喜ばしいwこの頃はナビの地図に無い道路を走ることも多くなってきていたので。

しかし写真のように、iPadはデカイww

9.7インチ?のうえフチが大きいので圧迫感威圧感が凄い。
なので、引き出しにしまってあったiPad miniを使おうとしたら、OSが古過ぎて最近のアプリは対応しないwww

...結局ポチリました。
8インチのアンドロイドタブレット、GPS内蔵、64GBストレージ、Android13でセール価格9999円。

iPadを考えていた自分としては爆安です。

あー、届くのが楽しみっす!
Posted at 2024/01/30 17:34:29 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年10月17日 イイね!

マグネット充電ケーブル

マグネット充電ケーブル骨伝導イヤホンを使ってみてちょっと不便だと思ったのは,充電がマイクロBだったこと。まぁUSB-Cが主流になりつつあるけれどまだまだマイクロBで充電する機器はたくさんある。
コネクタが小さいだけに差し込むときに慎重にならざるをえないわけで,行動が雑な自分にしてみればうっかりコネクタ部分を破壊する恐れがあるってことだ。

ああ,そういえば,と思い出した。USB端子に小さい部品を差し込んでおいて,USBケーブル側の磁石がそのパーツに吸着して充電できるというものがあることを。


こうすれば,ケーブルを端子部分に近づけるだけでピタッとくっついて充電が始められる。

マイクロB用,Lightning用,USB-C用のパーツが付属しているので,それぞれの機器にあらかじめペーツをセットしておけばケーブル1本で(もちろん同時には無理だけど)充電が可能になる。

現在,骨伝導イヤホン,GooglePixel7a,iPhoneXR,iPhone6にパーツをつけて運用中である。
充電アダプタに差し込んでおき,使わないときはケーブルの先端(磁石部分)を周辺にある棚などの金属部分にくっつけておけば探し回ることもない。


ケーブルの耐久性は使ってみないことにはなんともいえないが非常に便利なツールであるのは間違いない。
Posted at 2023/10/17 13:08:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@Rinn
お大事に。」
何シテル?   03/22 17:33
ただいま!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
1718192021 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ダイソー 万能コンテナ(浅型) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 19:35:32
大失敗(T_T) スピーカーリング(ざる) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/22 23:42:00
白化グリルをヒートガンで 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/19 17:29:21

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
2021年の入院・手術のせいで遠出がキツくなりました。 近場でオフ会があれば参加したいと ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation