久しぶりに気が向いたのでブログを書きます。
お暇な方はよろしくお付き合い下さい。
急に思い立って、GW休暇に佐渡島に行ってきました。

※画像クリックでルートラボのリンクが開きます。
『そうだ、佐渡に行こう』
思い立ったきっかけは、4月末日に送られてきたBMWマガジンを読んだから。
特集記事に『世界の絶景ドライブルート』というのがありまして、そこに『大佐渡スカイライン』が紹介されてました。
ページの隅っこの写真もない簡素な紹介文でしたが、日本の数ある絶景ドライブルートの中から選ばれたのだから、さぞかし素晴らしいに違いないと考えた訳です。
ついでに島一周しちゃおうと、この時は気楽に考えておりました。
それからいろいろ調べてみるとカーフェリーには空きがある模様。
宿はどこも満室だったけど、キャンセル狙いで当日までに決まればいいし、イザとなれば車中泊でもいいやと思い、フェリーの予約を取りました。
今年のGW休暇は5月3,4,5,6の四日間。
3日は準備に費やして、4日9時30分発の直江津~小木航路のフェリーで佐渡に渡り島内ドライブ観光して、5日17時発の小木~直江津便で本土に戻ってきて長野県松本市で一泊。
高速道路の渋滞を避けて6日の早い時間に帰宅するという計画です。
4日の午前2時に出発。
久しぶりの旅行でテンションが上がり、2時間ほどしか眠れませんでした…。
夜中で空いている高速道路を乗り継いで、8時30分ごろ直江津港に到着。
手続きを済ませて9時30分出航です。
寝不足だったこともあり、船内ではジュータン席でひたすら横になってたら、見事に船酔いしてしまいました。llllll(-_-;)llllll
正午過ぎに小木港に到着。
天気予報で明日には雲が広がって雨が降るとの事だったので、一目散に『大佐渡スカイライン』を目指すことにしました。
(この時点ですでに薄曇りだったりします)
島を右回りで北上しようとしたところ、工事中などで若干迷走しつつ国道350号線を進んで行きます。
佐和田海水浴場駐車場でトイレ休憩。

空が、白い…。
この辺りまで走ってくると、さすがに佐渡島の広大さを思い知らされます。
それもそのはずで、島の外周距離は200キロ以上!もあるんですね。
明るいうちに周回ドライブしようと思ったら、あまりのんびりもしていられません。
島の真ん中あたりからスカイラインに入って行きます。
急こう配でどんどん高度を上げながら、白雲台交流センターまでやってきました。(14時30分)

展望台から真野湾を見下ろします。

こちらは両津方面。

振り返って妙見山のガメラレーダー。
このあたりにはまだ残雪がありました。
晴れてるけど薄曇が広がってて空が青くないので、せっかくの絶景スポットでも感動半減です。
おまけに船酔いで胃がムカムカしてます。
それでもせっかく1シリーズでここまで来たので、道(コース)を楽しむとしましょう。
佐渡金山方面に向かってスカイラインを駆け抜けます。
タイトコーナーの連続で繋ぎの直線が短いのでハンドル操作が忙しいのですが、それがまた楽しい!
無理にとばさずほどほどのスピードだと、コーナー毎の切り替えしのテンポがとても心地良いです。
GWだけど通る車も少なくて非常に快適なドライブでした(^^)
佐渡金山まで下ってくるとさすがに観光バスやら車やらでごった返してました。
少々体調に違和感を感じてましたが、明るいうちに島の北半分を回ってしまおうと思い、県道45号線を北へ。
しばらく気合で運転してましたが、どんどん気分が悪くなりさすがにヤバイと思ったので、揚島水族館の駐車場に退避しました。
手足はしびれて血の気が引いてるのが分かります。
呼吸も荒くなり脂汗が出てきました(;´Д`)
山岳道路走行で乗り物酔いが悪化したようです。
シートを倒してしばらく休みつつスマホで対処法をしらべて、ふらつきながらトイレへ駆け込みリバース。
水を飲んでまたリバース。
水分補給してまた小一時間ほど横になって休んでいたら、なんとか落ち着いてきました。(17時頃)
今日はもう無理したらダメだと思い、とりあえず薬を買うために市街地まで戻ることにしました。
この時点でまだ本日の宿は決まっていません。
町まで戻ってドラッグストアでお薬購入。
温泉に入れば回復するかもと考え、入浴&休憩。
すっかり暗くなったので宿探しは諦めて、車中泊のために道の駅に移動。(21時頃)
さすがに空腹だとひもじくて眠れないので、コンビニでヨーグルトやプリンを買って食べました。
今回は事前に車中泊となることも考えて枕や毛布も準備してきました。
リアシートを倒して座布団を3枚並べて、センターコンソールの上に枕を置いたら『ホテルBMW』に早変わり。
えびちゃんよりも数センチ低い身長の自分だと、足もまっすぐ延ばせて意外と快適です。
1シリーズの荷室は出っ張りも少なくて、ほぼフラットになるので寝心地は悪くないです。
この時期は特別暑くも寒くもなかったので、思ったよりもちゃんと寝られました。
予想外の展開になったものの、無事に?前半戦が終了です。
後編に続くかも