皆さんこんばんは。
お盆休みに本州最南端までドライブしてきました。
当然あちこち寄り道しながらなので、その模様をレポートしたいと思います。
ちょっと長~くなるので、お暇な方はお付き合いください(*_ _)ペコリ
1日目(13日)
朝一で伊勢湾フェリーに乗るべく、朝7時前に家を出ます。
始発便は7時50分で乗り場まで20分位で行けるのですが、盆休みで混雑が予想されるので早めに行動です。
案の定すでに10数台が乗船待ちしてまして、その後もどんどん増えてきました。
無事フェリーに乗船して、ロードマップで本日のルートを検討しているうちに、9時前に鳥羽港へ到着します。
この日の目的は、紀伊勝浦町にてマグロを食べること!
早速ドライブ開始です。
R167~県道16号~R260と走り続けて、最初休憩地点の道の駅を目指します。
想像していたよりも交通量が少なくて、快適なドライブです。
R260は海沿いあり山越えありで、なかなか変化に富んだ楽しい道でした♪
でもチョー狭い漁村の中を通ったり、5分待たされる信号があったり、酷道か?と思えるほどのワインディングだったりで、ちょっと疲れるかもしれません(~_~;)
それでも車が少なくて良いペースで走れたので、道の駅には10時30分ごろ到着できました。
ここでは
マンボウの串焼きやから揚げが食べられるので、試しに串焼き(300円)を買ってみます。
魚というよりも肉を食べている感じです。
味は豚肉に近いかな?
歯ごたえがあり、クセもないので食べやすく美味しかったです。
 |  |
道の駅・紀伊長島マンボウ | マンボウのホルモン焼き(白)と串焼き |
15分ほど休憩してから出発です。
思ったよりも車の流れが良いので、寄り道候補として計画していた熊野三山詣りに行くことにします。
まず目指すのは
熊野本宮大社にしました。
R42をずんずん進み、熊野市に入ったところでR311~R169~R168と休みなく走り13時ごろには到着しました。
 |  |
熊野本宮大社・大鳥居 | 本宮の中は撮影禁止なので、門の外から撮影 |
お盆休みなのに意外とガラガラでした・・・(^_^;)
参拝後、近くの食堂で値段の割にそれほど旨くもない冷やしうどんを食べて、汗を流そうと思い温泉へ行きます。
近くに川湯温泉や湯の峰温泉といった有名所がありますが、西日本最大といわれる渡瀬温泉の大露天風呂へ行きました。
確かに広かった(以上!)
さっぱりしたので続いて新宮市にある
熊野速玉大社へと向かいます。
R168をどんどん進むのですが、トンネルを抜けたら大雨だったりと、山の天気は不安定でした。
1時間くらいで到着します。
 |  |
熊野速玉大社 | 建物の朱色と木々の緑のコントラストが鮮やかです |
ぱぱっとお参りを済ませて時計を見るとまだ16時前です。
次の日にする予定だった
熊野那智大社にも行くことにしました。
到着してみると駐車場がやや混雑していたけど、たまたま出て行く車があり運良く停められました♪
暑いので冷たい物を~と思ってみると、
黒飴ソフトなるものが売ってるじゃないですか~!(那智黒飴は有名ですね)
早速買って食べながら参道を進みます。
 |  |
駐車場から那智の滝 | 黒飴ソフト |
階段多いよ~orz
400段以上あるらしいです。
 |  |
那智大社・鳥居 | 階段orz |
 |  |
熊野那智大社 | 三重塔と滝 |
何とかお参りを済ませて、滝まで行けば涼しかろうと思い裏参道を進みますが・・・。
足下が不安定な下りの石段が延々とorz
滝に辿り着くまでにも相当数の階段を上り下りしました(疲)
 |  |
三重塔 | 直爆の高さ日本一・那智の滝 |
 |  |
滝壺の近くで | ロードスターと那智の滝 |
華厳の滝・袋田の滝と並ぶ日本三名爆をこれで制覇です!
18時近くなったので下山して晩御飯を食べに行きます。
マグロを食べに勝浦へ~~~。
紀伊勝浦駅前にある
山賀というお店に入ります。
この店はマグロ丼が有名なのですが、店主の猛烈なプッシュに応えて
マグロ刺身定食(1800円)とクジラ生ベーコン(780円)を食べます。
 |
マグロ刺身定食とクジラ生ベーコン(右上の白いヤツ) |
マグロは新鮮で美味かった~♪
(クジラ生ベーコンは微妙w)
では宿泊先のホテルへ向かいましょう。
泊まったのは
ホテル浦島というでっかいリゾートホテルです。
楽天トラベルでリーズナブルなプラン(夕食無し6800円)を運良く予約できました。
ココに決めたのは
忘帰洞という素敵な温泉があるからですヽ(*^^*)ノ
ロケーションは最高ランクではないかと思います。
他にも全部で6ヶ所もの温泉があります。
部屋はまあ普通でしたがw
この日は0時前に就寝しました。
2日目(14日)
翌朝は朝風呂へ入るため朝6時に起きます。
なぜか朝食会場が山上の別館にあるのでw、その別館にある狼煙の湯へ向かいます。
そこへ行くためには、
長~~~いエスカレーターを3つも乗り継がないといけません(笑)
山上は散策できるようになっており、遠くの
那智山や熊野灘が一望できて用眺めです。
 |  |
「スペースウォーカー」というらしいw | 那智山・赤い囲みの中に那智の滝が見える? |
 |  |
朝日で輝く熊野灘 | 山上も含めて全部がホテル浦島です |
そんな景色を見ながら露天風呂を満喫してきました。
朝食はバイキングでしたが、メニューが豊富で値段からすれば十分満足できるものでした。
9時頃にホテルを後にして、R42をさらに南下していきます。
交通量が増えてきたので、寄り道せずに本州最南端の
潮岬を目指します。
途中で奇妙な形の
橋杭岩を見て、串本町に入り串本大橋を通って紀伊大島へ。
樫野崎灯台へ寄り道です。
ご当地ソフト(ジェラート)を見かけたら、食べなければならないという「みんカラルール」に従い、
きんかんソフトを買います。
暑かったのでそれなりに美味しかったです。
その後潮岬まで移動して、地球の丸さを再確認してきました(笑)
 |  |
橋杭岩その1 | 橋杭岩その2 |
 |  |
きんかんソフト(溶けかけてます) | 樫野崎灯台入口 |
 |  |
樫野崎灯台 | 潮岬灯台 |
 |  |
潮岬から太平洋 | 潮岬から紀州灘 |
当初の予定ではここから白浜温泉へ行って、どこかで和歌山ラーメンを食べて田辺に宿泊するはずだったのですが、R42がだいぶ混雑してきて白浜方面へ行くと大嵌りしそうな気がしたので、ここから北へ向かい龍神温泉を目指すことにしました。
ナビでルート検索すると、田辺まで行ってから県道29号に入る大回りなルートを指示して3時間かかるとの事なので、無視して地図的には一番近道そうなR371を北上していきます。
古座川峡を抜ける頃に燃料警告灯が点灯したので、七川ダム手前のスタンドで給油します。
山奥の田舎のためか、ハイオク205円/lというインチキ価格です(-_-メ;)
ここから龍神へ抜けるルートを聞くと、林道を行けば抜けられないこともないとのことだったので、先へ進むことにします。
ここからが恐怖の酷道ドライブの始まりでした・・・。
狭くて暗い道を進んで行きます。
自分以外に通る車はありません。
しばらく進むと落石が多くなってきて、ペースダウンを強いられます。
何度か車を降りて、石や木の枝をどかしながら進んで行きます。
途中で野生の鹿に遭遇したりしましたΣ(´д`ノ)ノ
延々とそんな道を進んで行くと(もう後戻りもできませんw)、ついにこんな場面が!
 |
落石 (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル |
でっかい岩が道路を半分塞いでます(大汗)
なんとか通れましたが、半べそかきそうになりました(;つД`)
しばらく進んで対向車を見かけたとき、この先通れるんだ~と安心しました^^;
やっとの思いで合川ダムまで出て、そこから新深谷トンネルを抜けてR311へ出ます。
結局大幅タイムロスしていまい、県道198号~R425~R371と走り龍神温泉までたどり着いたら15時になってました・・・。
お腹も減ったのですがまずは汗を流そうと思い、
元湯へ。
 |  |
龍神温泉元湯 | 道の駅・竜神 |
さっぱりした後は
道の駅・龍神まで行き、暑さに耐えかねてジェラート3種盛り(500円)を食べました。(昼ごはんですw)
 |
ゆずシャーベット・ブルーベリー・チョコレート |
ジェラートを食べながら、キャンセルした田辺のホテルの代わりの宿をケータイで捜しますが、この時期そうそう空いてるところもありません。
ふと晩飯何食べようかなと思いつき、とら。さんのブログでお馴染みの
ベーコンステーキが食べたくなりました。
そのお店
『ナチュラ』があるのは三重県松阪市。
竜神からだと下道で5時間くらい掛かります。
マップを見ながらルートを検討し、高野龍神スカイライン~高野山道路~R370でいったん奈良県五条市まで出ることにします。
16時すぎにオープンにして出発します。
龍神スカイラインは実に走りやすい道ですね。
途中で観光バスに追いついてしまい、ごまさんスカイタワーまで亀さん走行です。
そこからはしばらくイヤッホー♪でしたが、途中で仏国の猫足さんに追いつきます。
するとその猫足206はペースアップしやがりました(汗)
コーナーの度に前からタイヤがキュキュキュキューと鳴る音が聞こえてきます(汗汗)
こちらはタイヤを新品のRE050に履き替えているので、それでもまだまだ余裕ですw(全然タイヤは鳴きません)
だけどもそれは車の話であって、ドライバーは横Gに耐えるので必死です(爆)
純正革シートにさらにミューレンのツインランバーを付けているので、ホールドが結構厳しいのです。
フルバケでも入れてればまだ余裕があるのですが・・・と言い訳してみるw
そのうち前を行く車列に追いつき、ほっと一安心( -.-) =з
高野山は観光客が多いので素通りです。
五条市までノンストップで来て、コンビニで休憩します。
ここで松阪市に宿が取れたので、三重まで走る覚悟を決めます。
からあげくんとリポDで空腹をごまかして18時半ごろ出発。
吉野山の脇を通ってR166に出て松阪へ。
ベーコンステーキのためにハイペース走行です。
でも着いた時には21時のオーダーストップ時間を過ぎており、仕方なく別の店で旨くもまずくもない塩バターらーめんを食べて宿へ。
この日は走りっぱなしで疲れた・・・。
3日目(15日)
昼ごはんまで時間があるので、伊勢神宮へ行ってみることにします。
7時頃ホテルを出て下道で伊勢に向かう途中、前方に見たことあるような赤NCを発見。
途中伊勢までランデブーして行きました。(後にうっちー☆さんと判明)
先に外宮を参り内宮へ。
敷地内は森が深いので、日影が多くて涼しかったです。
ただ敷地がかなり広いので歩きすぎて汗かいた(;´Д`A ```
参拝後おかげ横丁で赤福氷たべました。
 |  |
内宮への入口にある宇治橋 | 朝から結構な人出で・・・ |
 |  |
天照大御神が祀られています | 見た目は普通の抹茶氷ですが・・・ |
 |  |
食べ進んでいくと、中から餡子と餅が別々に出てきました | まだ準備中だったので店先で記念撮影w |
おかげ横丁は人が多く、食べ物の誘惑も多かったので氷だけ食べて出てきました。
こういう所は一人でくると寂しいですね。
だからロンリードライバーは人気の少ない山とか好きなんだな(笑)
良い時間になったのでナチュラへ。
開店5分前に到着。(11時25分)
記念撮影wしてから中へ。
ベーコンステーキセット・コーヒー付き(1500円)+味噌汁(150円)を注文。
他のメニューも旨そうなのばかりです。
 |  |
ベーコンステーキセット~ | アップ~ 結構脂が多いかも |
これはまさにベーコンのステーキ(笑)
味付けも好みで、肉好きにはオススメできます!
脂が多い(ベーコンだからね)ので、好き嫌いは分かれそうですね。
とら。さんありがとうございます(^人^)感謝♪
満足したので帰る前に温泉に寄って行きますか。
鳥羽の安楽島温泉へ。
日帰り入浴できる鳥羽ビューホテルのお風呂に入って来ました。
帰りのフェリーは混雑していて、乗船1時間待ちでした。
16時5分の便で帰路へ~
 |  |
鳥羽港を出港~ | 伊良湖岬灯台を海側から~ |
18時前に帰宅しました。
下道ばかりで800㎞くらい走ったかな。
いろいろあったけど、やっぱり旅は良いものですね~。
気ままな一人旅もいいけど、そろそろパートナーを見つけんとな~(~_~;)