• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

禁煙男爵のブログ一覧

2021年04月16日 イイね!

500ちゃんで山ドライブ♥♥♥

500ちゃんで山ドライブ♥♥♥
500ちゃんでドライブへ行きました。観光はほとんどせず、クルマを運転することがメインでした。一般的に「ツーリング」と呼ばれる行為でしょうか?

現在のアバ熱・コペ熱はどちらかと言えばコペ熱の方が症状が重いのですが、これはコペンの「低車高」の味わいが思いのほかよかったからです。
ただ、こうした熱については208から始まって2008、500X Sport、GR Yaris RS、Audi TT、A Class、ロードスター、Mazda3など様々な車種で「ああ、自分にあってるのはこれだ…」という「確信」がその時は生まれるのですが、数週もすればすっかり冷めて忘れるのです。その時に「確信」してもすぐに消え去る、ということが経験的にわかっています。
コペ熱もすぐに消えるかもしれません。しかしコペ熱は他と違って本物めいているとも感じています。燃費、維持費、国産の安心、小回りでは他を寄せ付けないですし、ダイハツにステータスを感じない(失礼な物言いですね…)のにも関わらず欲しいのは本物ではないか?と思っています。
プジョーのライオン、おベンツの三ツ矢、アウディーの四輪、アバルトのサソリ🦂はどれもステータスというか所有感というかオーナーであるだけで喜びがありそうですが、ダイハツマークをみて「ああ、俺はついにダイハツオーナーになったんだ!」と喜ぶことははなかなか難しいでしょう(本当に失礼な物言いですね…)。
それでも欲しい。これは本物では?と。

さて、500ちゃんドライブでは山の方、少し遠くへ行きました。高原はいいものです。空が広いです。高度が上がって杉が熊笹や白樺になっていくのを眺めるのはいいものです。
山を走らせるとやはりこれはこれで楽しいものでした。コペンに比べると重心も高く、シートは体をホールドしてくれず、足は柔らかく車体の安定が低く、エコタイヤは頼りない。ですが、ツインエアサウンドのすばらしさは唯一無二です。時勢的にこのままツインエアは消えてしまうのでしょう。とても残念です。

コペン試乗時に思った、同じスピードで得られる楽しさは車体が安定しない500の方が多いのではという仮説はおおむね正しかったようです。ただ、そうした楽しさは「恐怖と隣り合わせのスリル(ホラー映画)」で「ドライビングプレジャー(コメディ映画)」とはまた別のことでもありそうです。

エンジンサウンド、オープンの開放感、ドライビングプレジャー、スリルなど様々な要素があります。また、コペンにも500にも欠けているパワーを🦂は持っています。

クルマに限ったことではないですが、物欲を盛り上げるのは比較的簡単です。しかし熱はすぐに消えてしまうこと、後になって「なんでこんなもの買ったんだろう…まったく物欲ってやつは…」と後悔することも経験上よく知っています。
ですから「金がねえんだから500継続がいいにきまっとる」「コペンなんて2座の上、走る棺桶」「🦂なんて免許が何枚あっても足りねえぞ、どこでそんなパワー使うんだよ」とアバ熱・コペ熱がいったん消えるのを待つことにもエネルギーを割かねばなりません。


ほぼ高速道路と山の走行で475kmほど走って燃費は21.8km/Lでした。ODDは16600kmになりました。
Posted at 2021/04/16 11:20:26 | トラックバック(0) | Fiat500 | 日記
2021年03月28日 イイね!

足回りから異音

足回りから異音


Fiat500 TwinAirの足回り?から異音がするようになりました。

段差を乗り越える時、あるいは段差を降りる時(急に下り勾配がつく時)に鳴ります。
どちらかと言えば段差を降りる時の方が鳴りやすいでしょうか。特にある程度のスピードが出ている方が出やすいですが、駐車場から公道へ出る時の最徐行での段差でも鳴ります。
音は一種類ではなくギシギシ、ガタガタ、びょーんびょーん、ヒコヒコと言った感じです。内装ビビりなどとは違う気がします。

右前輪が怪しいのですがびょーんびょーんという音はもっと幅が広いイメージで右前輪と左前輪の全体から鳴っているような印象です。

段差や勾配変化時に音が鳴る以外は全く症状を感じません。たまにハンドルを取られるような気がしないではありませんが、それが異音と関係しているかどうかは不明です(直感的には無関係だと思う。単なる路面の変化の影響と思う)。



3ヵ月後に3年目の車検です。これまでノートラブルの500でしたが、車検前に異音が出るようになりました。ディーラーで一度診てもらいたいところですが、時間を作ってディーラーに行くほど困ってるわけでもないから車検の時でいいや、いや早期治療が重要だ、でもディーラー周辺の道路じゃ症状が再現できないぞ、どうしよう、というあいまいなところです。いずれにしても遠くない時期に診てもらうことになります。

1.きちんと診断されて修繕等で直る
2.「異音?イタ車なんてこんなもんですよwオレ(整備士)のクルマはもっとうるさいっすww足まわり見たところ異常なしっすよw」
3.「異音がしますね…しかし、原因不明です、注油をしておきましたので様子をみて気になるようでしたらまた来てください」
など、どのような結果になるかはわかりませんが、ある程度納得感のある結果でなければ595に乗り換えにくいと思っています。
1番ならよし。2番でもよい(異音と感じる方がおかしい)のです。3番であれば異常だが直らないわけで困りますね。


ともかく、異音は萎えます。精神衛生上よくありません。
Posted at 2021/03/28 10:15:41 | トラックバック(0) | Fiat500 | 日記
2021年02月07日 イイね!

アバルトの3点バリュー(自分的に)

アバルトの3点バリュー(自分的に)
左ハンドルMTのスコルピオーネオーロならまだ買える♡♡♡限定車だぞ♡♡♡
そう思って左ハンドルのデメリットをシミュレーションしましたが、右折、追い越し、合流がどうしても受け入れられそうにありません。

ディーラー訪問の翌日でしょうか、県外ディーラーにオーロの右MT展示車があり「最後の一台です、お早めにどうぞ」というブログ記事(日付は10日くらい前でそう古い記事ではない)がありました。

これは!!!と思ったのですが「どうしてアバルトが欲しいのか」と自分に問うてみたら自分が感じている譲れないバリューは「180馬力、スポーツシート、固い足」の3点でした。
この3点はツーリズモではどれも満たさないもので、オーロが欲しいと思うのは「限定だから」という点に尽きます。そうしたタイプの物欲は買ってしまったら楽しみはおしまいで3点バリューに欠ける車を乗り続けることになります。
一晩寝て朝起きたらやはり3点バリューに欠けるのはありえない、と思い至りディーラーへ問い合わせをすることなくオーロ検討は終わりました。

実際にはツーリズモでもコンペでも自分には違いなど分からないでしょう。180馬力や固い足が必要ではない(むしろ実用上は不要)のですが「3点バリューセットを持っている」という自己満足が大切なのです。逆に大枚をはたいてオーロを買っても「3点バリューセットを持っていない」と思いながら乗り続けることになり最悪の場合「3点バリューセットに買い換えたい…」と精神的経済的に参ってしまうかもしれないのです…。



この数年は「迷ったら一番高いやつを買う」を実行しています🦂
もしアバルトを買うならコンペになりそうです♡♡♡

Posted at 2021/02/07 09:59:52 | トラックバック(0) | Fiat500 | 日記
2021年02月05日 イイね!

フィアット/アバルトディーラーへ展示車を見に行きました

フィアット/アバルトディーラーへ展示車を見に行きました

ジョギング中のことでしたが突然「ディーラーにコンペティツィオーネとスコルピオネーロオーロ(ツーリズモの限定車)が展示されてるとサイトに書いてあったな」と思い出しました。

いくつか実車で確認したいことがあったのでディーラーへ行ってみることにしました。訪問予約もしていませんし緊急事態宣言下ですから混雑していたら諦めて帰るつもりでしたが、幸いにも1人商談をしていた程度で展示車を見ることができました。

500ちゃんの不満点のひとつに「横Gがかかった時にシートのホールド性がよくない」ことがあります。

コンペとツーリズモ、そして500ちゃんのシートはそれぞれ違う形状です。

画像で見た限りのイメージ
1.コンペ----------ホールド性が良いが形状的に乗り降りしづらそうで日常性に欠ける
2.ツーリズモ-------ホールド性が500ちゃんよりは期待でき、乗り降りには問題がなく日常もこなせる

こうしたイメージを持っていましたのでコンペのシートがあまりにも日常性に欠けるようならコンペを候補から外すことも考えなければいけません。
多少ホールド性が落ちてもツーリズモならレザーの豪華さもありますしちょうどいいのかもしれませんが、ツーリズモはMT設定がありません。しかし♡♡♡限定車スコルピオーネオーロの右ハンドルMTの在庫が残っていれば♡♡♡

と、思いつつディーラーへ行きましたが、残念なことにスコルピオーネオーロの展示車は売約済みで触ることができませんでした。そして右ハンドルのMTはとうに完売で、左ハンドルのMTがごくわずかに残っているかどうか、という状況でした。

外装やオーディオやマフラーなど各種仕様としてはどちらかと言うとコンペよりスコルピオーネオーロの方が好みでしたが右ハンドルMTがもうないのですから仕方ありません(記事作成時点で、登録済み未使用車としてプレミア価格なら市場に存在はする)。
また、左ハンドルには抵抗があるので不可です。左ハンドルにはまともなフットレストがついていて良いのですが、右折や追い越し、合流のことを考えるとストレスを感じてしまうのでやはり不可です。
というわけで、ツーリズモならMT限定車を待つことになりそうです。

そして本命のコンペには座ることができました。結論としては全く乗降性に問題はありませんでした。「特殊なシートであるが特殊なコツを身に付ければ乗降に問題はない」というのではなく「500ちゃんと大差ない」というレベルでした。
シートのホールド性は期待したほどではないものの500ちゃんよりは期待できそうです。私は骨格が細身なので欧米人向けシートからの恩恵は少ないかもしれません。
ただ、座面が固く、乗り心地は明確に悪化すると思われます。これをダイレクトでソリッドととらえるか乗り心地が悪いととらえるかは、その時の体調次第というところでしょうか。だるい日にガタガタと突き上げられたらストレスですし、ノリノリの日にダイレクト感があれば楽しさとなります。


また「コンペのレコードモンツァ(近所迷惑)を外してノーマルマフラーに交換はできるのか」ということも確認したかったのですが「費用はかかるが技術的には可能である」とのことでした。「えっ?レコモンを外す?サウンドとカネをドブに捨てるようなバカなことやるつもりなの???」という視線も若干感じましたが…。

コンペの新しいイヤーモデル?ではレコードモンツァにスイッチでバルブ?がつくようで静かなモードもある、という情報を目にしました。
新しいコンペを待ってもよいですし、現行コンペの程度のよい中古を探してもよいですし、ツーリズモのMT限定車を待ってもよいですし、500ちゃんを大事に乗ってもよい。どの選択肢も生きたまま検討を続けられそうです。


そんなことを思った一日でした😃





Posted at 2021/02/05 10:22:52 | トラックバック(0) | Fiat500 | 日記
2021年02月03日 イイね!

500に飽きたわけではなかった、が…🦂

500に飽きたわけではなかった、が…🦂

Fiat500 TwinAirちゃんの累計走行距離が15000kmになりました。

Pajero Mini → Hijet → Golf7 → Mini Convertible → Alto → Fiat500と乗り継いできましたがパジェロミニ以来の長距離・長期間乗った車となります。
こうしてみるとずいぶんポンポンと乗り換えていますね。乗り換えで唯一後悔しているのはMini Convertibleを売ってしまったことです。もっと大事にメンテしながら乗っておけばよかったです。NAでMTの4座コンパクトオープンカーはもう作られていませんから。
実生活で重荷が増えていて正常な判断ができず、いろいろと面倒だからとアルトに乗り換えてしまったのでした。

さて「飽きたかもしれない、クルマを乗り換えるかも」などと前回書きましたがプジョー208とフィアット500X Sportを試乗させてもらって以来ディーラーへ行くなどはしていません(ジャスコの展示会にプジョー2008を見に行ったことはありましたが)。

つまりは208も500X SportもGR Yaris RSも500 TwinAirを継続することより魅力的ではない、と思っているのです。

そして会社でYaris Hybridに乗ることができる環境になり、思ったことがいくつかあります。
1.良い意味でボディがカッチカチに固い(クルマ界では剛性が高いと表現するのですかね?)
2.良い意味で足が固い。ハンドルがクイック
3.ロールorピッチ面でのボディの安定性がすこぶる高い
4.ボディ揺れの収束が爆速
5.ロードノイズはそれなりにうるさい。ボディ全体がチープに共鳴するような場面すらある

トヨタの最新世界戦略車ですから日本向けとは思えない走行性能へ振った味付けで驚きです。昔のトヨタのイメージとは真逆の仕上がりに思えました。
500とYarisを比べるともう歴然とした世代差といいますか、安全装備などを含めて同じ値段の乗り物とは思えないレベルです。

GR Yaris RSはそれとは比較にならないくらいシャーシ性能が上がっているのでしょうからそれはそれはすさまじい乗り味だと思いますね。



性能評価ではYaris(というかGR Yaris RS)のダブルスコア、トリプルスコア、あるいは桁違いの圧勝です。500ちゃんは圧負ですね。
しかし、Yarisのすさまじさを体感してGR Yaris RSが欲しくなったかと言えばそうでもないのが人間の面白いところです。むしろ500ちゃんへの愛が増してより乗るのが楽しくなったのです。

そして…本題なのですが…500ちゃんに飽きてはいないことが確認されたのですが…Yarisで体感した足回りのカッチリ感と500ちゃんへの愛を両立できないものか…と…。500ちゃんの緩い足とホールドしてくれないシートを改善してくれるものは…と…。

Abarthのサソリちゃんがいたではないですか♡♡♡

ツインエアサウンドは失いますが4気筒サウンドならそれはそれでよいものです♡♡♡

先進安全装備は皆無ですが死ぬ間際に「あの時Abarthに乗りたかったな…」と思いたくないものです♡♡♡


Abarthに乗り換えたい、そう思っています♡♡♡
Posted at 2021/02/03 10:11:38 | トラックバック(0) | Fiat500 | 日記

プロフィール

禁煙男爵です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/1 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

マツダ ロードスター ロドちゃん (マツダ ロードスター)
20年来のあこがれ、ロードスターについに乗ることができました😃 郊外ですれ違ったらヤ ...
アバルト 595 (ハッチバック) あかちんくん (アバルト 595 (ハッチバック))
念願のアバルトに乗ることができました😊 赤くてかわいいです😊🦞 MTのガソリン ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
久しぶりのオープン&MT復帰です。 坂道発進こわいです😦 これからカスタム品を装着し ...
フィアット 500 (ハッチバック) Fiat500(フィアットごひゃく) (フィアット 500 (ハッチバック))
ツインエアサウンドとボディデザインにひかれました。景色のよいところをあちこちドライブした ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation